あなたの習慣について教えてください!!

その他ペットでも質問したのですが、内容からして改めてこちらで質問させてください。

木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。
60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。

購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか?
建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。

また120×45×45cmではどうでしょうか?
今は閉鎖してしまっているサイトでは、建築関係の方に大丈夫という意見も頂いたのですが。

A 回答 (7件)

>120×45×45=243kg+ろ過水槽台などで30kgで、計273kgではどうでしょうか?


273/180=1.5167に分散させる必要があり、
コンパネ1.6m2でセーフとなるのでしょうか。

面積で計算すれば足りますが、それはあくまで荷重を均等に床面に伝えられた場合です。
コンパネだと、薄いために反ってしまい、敷く意味が無くなってしまうでしょう。

>>私なら、もっと大きくて頑丈なパネルを作って固定しますが。

>どんな方法があるでしょうか。

架台やパネルは、大きくて頑丈で軽いほど良いです。
例えば、プラパレット
http://www.webshiro.com/buturyufile/buturyu_syou …

例えば、先のコンパネを改良してパネルにします。
資材は、コンパネ4枚
45*120の角材 182cm*7本

最初にコンパネを2枚並べて、
その上に角材を30cm間隔で並べ
また、コンパネ2枚でサンドします。
もちろん、全て接着剤併用でビスでとめます。

しかし、このサイズになってくると住宅の3階に置けるのか疑問です
計算上は畳二帖分の面積が必要ですが、実際そこまで必要じゃないでしょうし
部屋の中に、上記のようなものがあったら、邪魔です。

私としては、あくまで、諦めたら?って思いますが
それでも何でも、ということなら

まず、設置する場所は、部屋の壁際で宜しいでしょうか?
その場合、部屋の壁面で、1階から3階まで通っている壁面を探します。
例えば、総三階建てであれば、外壁側の壁がそうです。

その部分は、柱も基礎からあるし、梁もあるでしょうから丈夫です。
そこに、水槽を普通に置いて、その周りには、本棚など重たいものは置くのを止めましょう。
責任は持ちませんが、それで大丈夫だと思います。
コレが、一番現実的です。

360kgと言う事は、男性6人ぐらいですね。
6人が固まって、その壁面に立っていると思えば、なんと無くもつ気がしませんか?

次の方法は
水槽の架台を大きいものにすることです。
例えば120cm*60cmの架台を二つ並べて120cm*120cm角にします。
面積計算では、底面の面積が足りませんが、180kg/m2は平均荷重ですので
水槽の周りに、重量物を置かなければ、たぶん大丈夫でしょう。

次の方法は、床を作るです。
造り付けのベットのようなものを大工さんに作ってもらいその上に置きます。
これは、お金も掛かりますが安全でしょう。

あと、アドバイスとしては、
お宅は、間取りを上から平面的に見て、長細いでしょうか?
建物は幅の狭い側の方が揺れが大きいので
建物平面が、長細ければ、水槽も同じ方向に長細くして置きます。
そうすれば、地震の時に、水槽が倒れにくくなります。

長くなりましたが、あくまで、置かないことをオススメします。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

返信が大変遅くなりすみません。

>面積で計算すれば足りますが、それはあくまで荷重を均等に床面に伝えられた場合です。
コンパネだと、薄いために反ってしまい、敷く意味が無くなってしまうでしょう。

コンパネではだめですか・・・2枚なら大丈夫かなと思ったのですが。。

プラパレットというのは大きすぎるみたいですね。
180×60cmくらいのがあればちょうどいいんですが・・・

>例えば、先のコンパネを改良してパネルにします。
資材は、コンパネ4枚
45*120の角材 182cm*7本

>最初にコンパネを2枚並べて、
その上に角材を30cm間隔で並べ
また、コンパネ2枚でサンドします。
もちろん、全て接着剤併用でビスでとめます。

45*120の角材とは角材というよりは水槽サイズと一緒の板という事でしょうか?
182cm×7本というのもそれとは別のものなのでしょうか?

>しかし、このサイズになってくると住宅の3階に置けるのか疑問です
計算上は畳二帖分の面積が必要ですが、実際そこまで必要じゃないでしょうし
部屋の中に、上記のようなものがあったら、邪魔です。

コンパネを2枚ならばるという事は90cm×360cmになるという事でしょうか。
確かにそれはとても置ける大きさではありませんね。

設置場所は壁際で、下に180cm間隔で2階に柱があるので、その柱の両方の中心線を通るように、180のコンパネを2枚重ねています。

>その場合、部屋の壁面で、1階から3階まで通っている壁面を探します。
例えば、総三階建てであれば、外壁側の壁がそうです。

最初外壁側に水槽を置こうと思ったのですが、住友林業にそちらには柱等がないから廊下側の壁にするように言われました。現在の設置場所がそこです。

>その部分は、柱も基礎からあるし、梁もあるでしょうから丈夫です。
そこに、水槽を普通に置いて、その周りには、本棚など重たいものは置くのを止めましょう。
責任は持ちませんが、それで大丈夫だと思います。
コレが、一番現実的です。

住友林業の言う廊下側ではなく、外壁が側の方が良いのでしょうか?

>次の方法は
水槽の架台を大きいものにすることです。
例えば120cm*60cmの架台を二つ並べて120cm*120cm角にします。

これもスペース的にちょっと難しいです。

>次の方法は、床を作るです。
造り付けのベットのようなものを大工さんに作ってもらいその上に置きます。
これは、お金も掛かりますが安全でしょう。

床下に支えの棒を設置するというのはよく聞くのですが、1階と違って下に潜れないので、工事費が数十万になるんじゃないかと過去ログで見た記憶があります。

床を作ってもらうというのは、重力分散のためのベッド・棚?を作ってもらい、それを床の上において、その上にアングル台、水槽を載せるという方法でしょうか?そうすれば大丈夫でしょうか?値段は多分数万円ですみそうですね。

>お宅は、間取りを上から平面的に見て、長細いでしょうか?
建物は幅の狭い側の方が揺れが大きいので
建物平面が、長細ければ、建物の細幅方向に、水槽の広幅を置きます。
そうすれば、地震の時に、水槽が倒れにくくなります。

平面図では細長いです。
建物を1本の線とすると、その線に平行に水槽を置くのではなく、垂直に置くのがいいという事でしょうか。
先に書いたように下の柱の関係で今は平行に置いています。

お礼日時:2010/06/01 00:45

すみませんheppiriです



前回回答の最後が違っていました。

建物の細幅方向に、水槽の広幅を置きます。

すみませんでした
    • good
    • 2
この回答へのお礼

建物を1本の線とすると、その線に平行に水槽を置くのではなく、垂直に置くのがいいという事でしょうか。
先に書いたように下の柱の関係で今は平行に置いています。

お礼日時:2010/07/30 20:41

コンパネ二枚ですか。



nobiemonさんが書かれているとおり、住宅の床の設計耐荷重は180kg/m2なので
360/180=2m2に分散させる必要があります。
コンパネ=1.6m2なので、計算上はOUTです。
二枚の根拠も解りませんし、水槽の近くに家具や人が居れば、更に不安です。

私なら、もっと大きくて頑丈なパネルを作って固定しますが。

大工さんの作った家なら、構造も想像つくし、余裕がかなりあると思いますが、
メーカー住宅ですので、どのような構造でどれくらい余裕があるかわかりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

120×45×45=243kg+ろ過水槽台などで30kgで、計273kgではどうでしょうか?
273/180=1.5167に分散させる必要があり、
コンパネ1.6m2でセーフとなるのでしょうか。

>私なら、もっと大きくて頑丈なパネルを作って固定しますが。

どんな方法があるでしょうか。

お礼日時:2010/04/22 23:48

私もNO2さんに近い意見ですが、


荷重自体は、荷重を分散する架台を作れば理論上問題は内容に思います。

しかし例え架台を作って床が耐えられたとしても、
何かの拍子に水がこぼれたら大変なことになります。

私は静岡県在住ですが、昨年の駿河湾沖地震の際、
近所のお宅で2階の大型水槽が倒れ、宅内が水浸しになり大変なことになったそうです。当然、家電も家財もほとんどアウト
もしもの心配は、考え方次第ですが、
3階ですと、揺れも被害も大きくなるわけで、止めたほうが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コンパネ2枚重ねで荷重は問題ないですかね?
これも一応、閉鎖してしまったサイトで建築関係の仕事をしているという人から教えてもらった方法です。
確かに地震は怖いですね。倒れてしまったら幾らきっちり蓋をしていても水はこぼれちゃいますよね。地震の予報が正確にできる時代が来れば良いですね。

お礼日時:2010/04/16 19:52

住宅の積載荷重は180kg/m^2ですが。


なので今回の場合は360kg/(1.8m×0.6m)=333kg/m^2
でOUTですね。
これ以上の積載荷重で計算されているかは
構造計算書を確認すればいいだけです。
頑丈とか常識とか載荷試験とかじゃありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

構造計算書ですか。
住友林業が保証はできないという限り、計算上もギリギリかアウトの数値なんでしょうね・・・。

お礼日時:2010/04/16 19:48

61歳、大工の棟梁をしています。

私も全く同じ水槽で“錦鯉”の“当歳鯉”を数匹飼育しています。数匹というのは一定した数ではないからです。

木造立て3階に設置。常識問題ですよ。最悪地震でなくても水槽に何か当たったりして、水槽が爆発状態になりますよね。そのときに暴発状態の水が400リットル分。階下はメチャクチャですよね。子供じゃないんですから。ちなみに私は十トン池もありました。また濾過槽も入れて420キロあった水槽は、鉄筋仕立ての、それでも一階に設置していましたよ。

何かが起きたことを想定して考えていかなければ、ちなみに“地震”の負荷を、一平方キロあたりどれだけ、正確に計算してみてください。ぞっとしますよ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=5 …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大工の棟梁さんの意見は参考になります。
同じ水槽とは120×60×45cm水槽でしょうか。このサイズの水槽は諦めました。

木造3階に設置は常識的にありえない。ということでしょうか。
120×45×45cm水槽はもう既に買ってしまっているので、何とか設置したいのですが・・・確かに地震の際は怖いですね。水漏れのことも念頭に置かなければいけませんね・・・。
水はまだ入れてませんが、一応、180cm間隔で2階に柱があるので、その柱の両方の中心線を通るように、180のコンパネを2枚重ねて、その上にアングル台、水槽を設置しています。

地震の負荷ってどう計算すればいいのでしょうか?

お礼日時:2010/04/16 19:46

実物と同じ試料を作って荷重試験をしないと分かりません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはちょっと無理です。。

お礼日時:2010/04/16 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報