
当方築15年のマンションに住んでいるのですが、
人とウエイトプレートの重さをあわせて、340kgになるトレーニング器具を、
5,5畳のフローリング部屋に置こうと考えております。
マンションは角部屋で、鉄筋コンクリート造りですが、
床が抜けないか耐荷重が心配です...。
もしご存知の方おられましたら、何kgまで耐えられるのか教えていただけないでしょうか?
また参考に、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨、木造で、それぞれ耐荷重はどの程度変わってくるのか、教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>でしたら今考えているのが、180×90cmで厚さ5cmの畳を2枚敷き詰め、その上に同サイズのベニヤ板を敷いて、その上にさらにトレーニング器具を置くとすると、180×180=32400cm=3.24m2ということになりますので、3.24m2あたり340kgであれば、1m2あたり105kgなので、余裕ということになります。
建築に関わっていますが、構造計算やでも建築士でもないので断言はしませんが、床の積載荷重の事なら、そう言う考えで良いと思いますよ。もちろん計算通りの床を作っている手抜きの無い床と言う前提です。
畳もべニアも敷かないと一点に荷重が掛るので、床材や根太が壊れるかもしれませんが、その程度で駄目な床なら、5~6人での鍋パーティすらできませんね。
但し、ビルダーにありがちな、ウェイトをドカンっと床に落とすような置き方をすれば、何が起きるかは分かりません。
ご回答ありがとうございます。
手抜き工事はないと信じています...。
畳2枚と厚さ12mmのベニヤを格子状に敷きたいと思います。
これでどこも壊れることなくいけるかなと思っています。
たしかにマンションの床が大人5,6人集まってジャンプしたとしても、
壊れる気はしませんね(^^;)
ウエイトは床にはおかず、パワーラック内のセーフティーバー上で
動かすので大丈夫かと思っています。
ちなみに1平米あたり180kgというのは、木造でもあてはまるそうですね。
当方は鉄筋コンクリートなので、さらに大丈夫かなと思っています。
No.4
- 回答日時:
再回答です。
1.8m×1.8mの畳を2枚ひけば分散して大丈夫なのか?との事ですが
フローリングの下など見えていない所がどうなっているのかがわからないで大丈夫とはいえません。
管理者に問い合わせてみるのがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
住宅の床を設計する場合の積載荷重の最低基準は1800N/m2(≒180kg/m2)です。
構造体が変わっても最低基準は変わらないですよ。
340kgの器具を載せたいとの事ですが、床全体に載せるのであれば問題ないと思いますがウエイトプレートなど部分的に載せる物は危険だと思います。
ですが、その建物が住居系以外や余裕をもった設計をしている場合などがあるので管理者に確認した方がいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
1m×1mが180kg以内であれば大丈夫ということですね。
でしたら今考えているのが、180×90cmで厚さ5cmの畳を2枚敷き詰め、
その上に同サイズのベニヤ板を敷いて、その上にさらにトレーニング器具を置くとすると、
180×180=32400cm=3.24m2ということになりますので、
3.24m2あたり340kgであれば、1m2あたり105kgなので、
余裕ということになります。
この考え方で間違いないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
通常のオフィスビルの床の耐荷重が 300kg/m2です。
危惧とあなたの合計が340kgなら床が抜ける可能性があります。
こういうシビアな問題は、そのビルの設計をした建築士に相談しましょう。
図面も無いのに回答できません。
No.1
- 回答日時:
コンクリートの床は抜けることは無いと思いますが、フローリングの床がコンクリートの床に直に張ってあれば問題ありませんが、マンションであれば普通床下に配管スペースを設けるので20cm程度かさ上げしている場合があるので補強が必要となってきます。
また、軽量鉄骨及び木造では荷重計算をして床下の梁を増やすなどの補強をしないと重量物は置けないと思いますので重量物を置く場合は最初から計画していないと多額の補強工事をすることになります。
ご回答ありがとうございます。
1つ思ったのですが、
フローリングの床したがかさ上げしている場合も、
180N/m2 になるのでしょうか?
それともコンクリートに直接フローリングが貼っている場合で、
180N/m2 なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マンション床の耐荷重は何キロまで大丈夫でしょうか
分譲マンション
-
床は抜けますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
床が耐えられる重さは?
一戸建て
-
4
鉄筋コンクリート造の積載荷重について
一戸建て
-
5
マンションの床の重量制限
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
普通の一戸建てですが床が抜けるというのはありえますか?
一戸建て
-
7
アパートの床が抜けたのですが
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸物件床が抜けた場合どうなりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
床が抜ける ってどういうこと?
その他(住宅・住まい)
-
10
部屋が本だらけで、床が抜けないか心配
一戸建て
-
11
床抜ける確率ってどのくらいですか? 今私は一戸建ての2階に住んでます。 そこそこ新しいです。 2階の
DIY・エクステリア
-
12
ベランダはどこまで重さにたえられるの?
一戸建て
-
13
4畳半に本2~3000冊
一戸建て
-
14
床が抜けるか
一戸建て
-
15
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
16
木造2階に本を1000冊置きたい
家具・インテリア
-
17
一般住宅における積載荷重について
一戸建て
-
18
冷蔵庫設置場所の床沈み込みについて
リフォーム・リノベーション
-
19
賃貸の部屋の床が抜けそうです。 1階です。 原因は何でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
アパートで120×60×60の水槽を置くには?床が抜けない対策は?
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
5
マンションの床が沈む
-
6
新築戸建の床全面張替となった...
-
7
家屋の床のリフォームや自分で...
-
8
賃貸の部屋の床が抜けそうです...
-
9
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
10
家の床が鳴ります。
-
11
築5年で床鳴りがするようにな...
-
12
リフォーム後の床鳴り
-
13
トイレ・洗面所の床鳴り
-
14
2階の床が冷たい
-
15
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
16
マンションの床のキシミ音の修...
-
17
新築分譲マンション 床のきしみ...
-
18
洗面所のクッションフロアの浮...
-
19
新築マンション たわみと壁際...
-
20
床鳴りで、全面張替えかその都...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter