dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電信柱によくついている、あの円筒形の割と大きくて目立つタンクのようなものは、いったい何ですか?
気になるので、教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

 柱上トランスです。


 家の近くまで6000Vでやって来た電器を家庭用の100/200Vに変圧します。
 中には鉄心と鉄心を取り巻く電線、絶縁用の油が入っております。
 夕立の時に室内から、30m位離れた柱上トランスに雷が落ちたところを見たことがあります。
 大きな「カシッ!」と乾いた音と同時に白い煙が上がって、その瞬間に周り一円が停電になりましたw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

雨の日は電柱って危ないですね…

柱上トランスって名前、多分ほとんどの人は知りませんよね。
日常的に何度も見ているのに…

なんだかそれが不思議でした。

皆様、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 23:53

トランスという変圧器です。

電線のは高圧電流なのでこれで電圧を低くして各家庭に供給します。雷で停電するのはここに落ちることもあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういえば昔、あれに雷が落ちるのを見たことあるような気がします。
小さい頃だったので記憶は曖昧ですが…^^;

教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 23:49

「柱上トランス」または「柱上変圧器」といいます。

(中学校では「柱上変圧器」と習います。)
これは、「配電用変電所」という所から高電圧で送られてきた電力を100~200Vに変圧するためのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主に家庭用だとわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 23:48

「柱上トランス」ですね。



高電圧から使用者が使える電圧に下げています。
(100ボルトのまま発電所から流れてくるわけではないので)

http://jammit.hp.infoseek.co.jp/haidennsjds02.html

↑の真ん中より下に写真があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電線がこんなに高電圧だったとは知りませんでした…

ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/25 23:47

電信柱 トランス


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B1%E4%B8%8A% …
柱上変圧器の事かな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

長年の謎が解けました。

お礼日時:2008/06/25 23:45

こんばんわ。



柱上トランスのことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

教えて頂き、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!