電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な質問ですが、
・大学でのレポート科目で「テキスト以外に引用文献を用いて書きなさい」とあり、様々な引用文献を駆使して作られた指定テキストのみでもレポートが書けると思うのですが、何故わざわざ他の文献を使わなくてはいけないのでしょうか?
・論文とかを見ていると引用文献だらけで、執筆者の考えが殆ど無くて論文のプレビューのみに感じてしまうのですが、レポートや卒論は引用文献のプレビューと割り切った方が良いのでしょうか?
・論文を書く時は、この世に存在する論文全てに目を通してそれらを引用しないと書けない(合格できない)物なのでしょうか?
・論文を書く際の文献の引用の仕方、引用文の載せかたや、文献の探し方が解りやすく解説されている本やHPがあったら教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

> 何故わざわざ他の文献を使わなくてはいけないのでしょうか?



質問者さんが必要ないと考えるのであれば使う必要はないでしょう。指定されたテキストだけで十分に評価される内容のレポートを書けば担当教官も文句はいわないはずです(まぁ、中には言いつけをやぶっただけでバツをつける人もいますが)。

> 執筆者の考えが殆ど無くて論文のプレビューのみに感じてしまうのです

質問者さんの読んだ論文がたまたまそういうダメな論文だったのかもしれません。
でも「卒論は引用文献のプレビュー」ということはないです。いろいろな論文を読んで、それについて適切でない実験方法をしてきしたり、といったような種類の論文もありますがね。

> この世に存在する論文全てに目を通してそれらを引用しないと書けない(合格できない)物なのでしょうか?

そんなことはありませんよ。流石にそれは無理ですからね(^_^;)

> 論文を書く際の文献の引用の仕方、引用文の載せかたや、文献の探し方が解りやすく解説されている本やHPがあったら教えて下さい。

文献の引用についてはhttp://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E8%A1%93%E8%AB …という本を読むとよいでしょう。文献を探す方法としては、論文を検索できるhttp://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jspなどが代表格でしょうね。

たぶん、なぜ参考文献をたくさん載せなければならないのかというのが一番の疑問なのでしょうが、それは心理学の基礎(心理学の研究法=統計学)を身につければおのずと理解できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

backsさん、

お忙しい中、解りやすく答えていただきありがとうございました。
かなりモヤモヤしていたので乱暴なカキコに誰も答えてくれないかな・・とヒヤヒヤしていました。
心理学研究法は一応履修して単位は取っているのですが、自分の理解不足で、論文とリンクが出来ていないんです。

そんな中、国会図書館で関心ジャンルの雑誌論文を見たら「論文のプレビュー=サマリーの部分から、引用文を繋げ合わせた様な文章にガッカリしたんです」→引用文献だらけでまさに引用文献コレクションみたいで執筆者の考えが見えて来ないって・・
そう思ったら卒論もその程度で良いのかなって思えたんですよね。

でも、この世の全ての論文に目を通さなくても卒論は書けるとの事で安心しました。
本の方は是非購入したいと思います。

また、見かけたらご教授願います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!