
お願いします。
ウイルスバスター2008を使っています。
スキャンの時なのですが、検索開始から70%から80%位のところで
ランタイムエラーとかアプリケーションエラーという表示が出て強制終了させられてしまいます。
スキャン3回に一回位しか成功しません。
また、一度でもエラーが出ると再起動もコンピューターの終了も出来ず
やむなく、電源ボタンを長押して電源を落としています。(他のソフトウェアはそのままでも一応動きます。)
原因、もしくは解決方法などないでしょうか?
パソコンの知識はあまり自信がありません。
ウインドウズXPホーム、メモリ512、富士通ノートです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バスター2008を入れた後にSP3を適用したのが原因だと思われますので、下記方法でバスターの再インストールをして見ましょう。
バスターのアンインストールツールのDL
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
バスターの最新版のDL
http://www.trendmicro.co.jp/download/
[スタート] ~ [ファイル名を指定して実行] ~ [msconfig]
システム構成ユーティリティー起動後、[スタートアップ]タブ ~ [すべて無効]
[サービス]タブ ~ [Microsoftのサービスをすべて隠す] ~ [すべて無効] ~ [適用] ~ [閉じる]
再起動 ~ アンインストールツールの実行
再起動 ~ C:\Program Files\Trend Micro の削除
バスター最新版のインストール
システム構成ユーティリティーを元の状態に戻す。
大体はこれで解消するはずです。
こんにちは。
回答ありがとうございます。
Izumi_Yuさんの指示どうりの方法で再インストールしました。
(少し難しかったですがなんとか。)
さきほど、スキャンを実行しましたが問題なくできました。
このまま様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
再インストール後、ウイルススキャンをしたのは二回だけですが、今のところ問題ありません。
三回に一度程度の発生率だったので、次あたりが怪しい気がしますけど。
で、もし再インストールしても回避できない時は、こちらの情報が該当するかもしれません。
ウイルス検索の実行中にエラーメッセージが表示される!
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/pro …
こんばんわ。
追記、ありがとうございます。
まだスキャンをしたのは一度だけです。
またエラーが出るようであれば、トレンドマイクロの修正モジュールというのを適用してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Cicero UIWndFrame: UfNavi.exe - アプリケーション エラー
"0x7e3f9993" の命令が "0x00000008" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
----------------------
Microsoft Visual C ++ Runtime Libraly
Runtime Error!
Program:C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\SfCtlCom.exe
this application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Plese contact the apprication's support team for more infomation.
----------------------
Microsoft Visual C ++ Runtime Libraly
Program:C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\SfCtlCom.exe
R6025
- pure virtual function call
----------------------
実行中の検索は、強制終了されました。プログラムを再起動してから検索を再度実行してください。解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。
----------------------
Cicero UIWndFrame:UfNavi.exe - アプリケーション エラー
例外 unknown software exception (0x********) がアプリケーションの 0x******** で発生しました。
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください。
----------------------
こんな感じのメッセージが立て続けに出て、パソコンを終了しようとしても終了できない状態でしょうか?
Windows XP Home Service Pack 3
どの程度スキャンしてエラーしているか分りませんが、Service Pack 3 を入れてから、何度かウイルスバスターでスキャン時にトラブルが発生し、パソコンを終了できない状態になります。
休止状態やスタンバイ状態から復帰後、発生する確率が高いように思えます。
予約検索を設定している時は、スケジュールを設定せずパソコンを起動後、早めにスキャンを実行すれば回避できると思います。
二日前にウイルスバスター2008の最新版を再インストールしましたが、改善されたか結果はまだ分りません。
結果が分れば追記します。
こんにちは。
回答ありがとうございます。
Lum999さんの言われるとうりの状態です。
エラー表示もすべて同じです。
SP3を導入してからだと思います。
とりあえず回答No.2様の指示どうりの再インストール方法でやってみました。
さきほどスキャンを実行してみました。(コンピューターを立ち上げてすぐですが。)
問題なく最後までスキャンできました。
このまま少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
DVDドライブのエラーについて(...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
もしかして、これってウィルス...
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
システムイメージ作成時と現在...
-
パソコンを無断で使われている...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
サインインのパスワードについて
-
Wi-Fiを特定のアプリだけ繋がな...
-
fortnite/フォートナイト が起...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
Windows起動時にウイルスバスタ...
-
受信拒否設定は逆効果?
-
svchost.exeは不正な通信に使わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
AS/400の文字化けについて
-
Avastのインストール後、「OleM...
-
Media player 書き込みボタン...
-
メモリロケーションとは?
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
致命的なエラー0x80070008について
-
エラーチェックに凄い時間がかかる
-
Finderが動かない
-
windows update 問題が発生しま...
-
SSDの完全初期化
-
フルスキャンすると途中で電源...
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
おすすめ情報