重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ずっと気になっていることがあります。

1年半程前、父が職業病で個人病院に入院していました。
その病院には、認定されてから約20年通院、入院をしていました。
最後の入院の際、父が今までにない症状や痛みを訴えていたのに、適切な検査も処置もしてもらえませんでした。
その結果、症状が悪化し大きい病院に転院し、集中治療室に入りましたが、医師からは「覚悟してください」と言われました。
幸い持ち直しはしたのですが、その後もその治療による副作用などで、半年の入院で3回「覚悟してください」と言われました。

ここからが本題なのですが・・・
私が個人病院に書類を取りに行った時の、受付の人と看護士の態度にムカついてしまったんです。
私は、父の名前を言い、娘であることも言いました。
そしたら、受付の人は「あ~・・・」と言って書類を取りに奥に行きました。
近くにいた看護士は、それを聞いて私をじっと見ていました。
私はその態度が許せなくて、爆発してしまいそうでした。
「おたくのせいで父は死にかけたのに、その態度は何?具合はどうですか?の一言も言えないのか?」と言いそうになってしまったんです。
ですが、待合室には2~3人の患者さんもいらっしゃったし、こんなこと言っちゃいけないとグッとこらえました。
今でも思い出すとハラワタが煮えくり返るほどです。
本当に言うべき相手は医者なんでしょうが、職員のあの態度・・・

もしあの時、私が我慢出来ずに言ってしまった場合、営業妨害のようなことになるんでしょうか?

A 回答 (1件)

私も親をガンで亡くしていますので、心中お察しします。



ただ、ご質問の内容は著しくも感情論に終始していて、「法的に」という
レベルの話ではありません。
たしかにお気持ちご理解しますが、逆に看護士はどういう態度をすればあなたの気持ちは
満足だったのでしょうか?
病院はマクドナルドではありません。
一緒に泣きますか?
日に何人も死んでいく病院で看護士が一々泣いていると涙がかれますし、精神も持ちません。
結局、残された遺族からすると「殺された」という感覚でしか受け取れないのです。
だからそれをどうしたところで、遺族は納得しません。

ご質問の件については「常識で考えてください」という事です。
意見や講義をしてはならないという事はありませんが、他の患者が逃げるような騒ぎ方をす
れば当然業務妨害になるでしょう。
その境目というのはやはり常識論です。

医師は確かに医師法で診療を断ることがでくきませんが、遺族の意見は別としても抗議は聞く
ことは診療ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!