dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タイトルどおりの質問なんですが,冷凍サイクルを手動でまわして放熱側の熱を利用して1リットルぐらいの水をお湯(40℃ぐらい)にできるものなのか教えて頂きたいんですが.
 冷凍サイクルの冷媒としては自然冷媒である二酸化炭素や空気などを考えているんですが,効率の面からHFC冷媒でもしょうがないかなと思います.出来れば,そのサイクルに用いるべき圧縮機の容量,回転数,また手動で回すわけですからどのくらい大変かというものの目安みたいなものも教えていただけたら幸いです.

A 回答 (2件)

自転車のダイナモの発電容量は3W、自然冷媒(CO2)を用いた給湯器である


エコキュートの消費電力は冬期で約1.8kW(夏はこれより少ない)なので、
600台の自転車を繋げていっせいにこげばよいでしょう。

なお、エコキュートでは35-50度のお湯が出せますが、フロン系の冷媒だと、そこまで温度を上げられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご返事有り難うございます.
あるほど,電力を発生させるのは難しいんですね.600台の自転車でこがないとは.しかも自然冷媒を用いるとさらに厳しくなりそうです.

お礼日時:2002/11/27 14:07

お礼を記入いただき有難うございます。



お礼を読ませていただいて、もしや誤解されて
いるのかも知れないと思い、念のために
記入させていただきます。
(そうでなければ、ご容赦ください)

エコキュートには自然冷媒(CO2)が使われています。

圧縮冷凍サイクルを考えた場合、ご存知のように一番効率がいいのは
HFC冷媒などです。

しかし、これらの冷媒では高い温度で熱を取り出せません。
CO2だからこそ、お湯に使えるほどの高い温度で熱がとれます。
つまり、HFC冷媒ではなく、CO2を使わなければなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!