
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子供が生まれたのですが、何年くらい生きますかね?
みたいな質問ですよ。
メンテナンスもそうですが、保管場所も大きく影響します。
海岸沿いの屋外に置くと、気候の良い場所の車庫保管では全く違います。
23年目のスポーツカーを運転維持しています。(雪国庫保管・冬期未運転)
壊れたら部品を取り替えればOKですが、パーツが廃盤となり維持も難しくなってきました。
経験上、修繕費用も考慮すると10年くらいで乗り換えるのが、良いと思います。
No.6
- 回答日時:
クルマ屋ですけど
平均的な日本人の感覚を持った人、という設定ならば・・・
まず、全てディーラーでのメンテでなら走行15万kmくらいで13年辺りですねェ
もっと乗れますが「新車乗り換え攻勢」に負ける?と言ったカンジでしょうか?
私のようなプロでも「何か不幸な事になった人」へ譲ったりで、案外乗り続けないんです。
クルマには詳しくて、工具も持っているし家も広いとなるとお金次第で、延々と乗り続けられますね。
しかし、この質問の場合「貴方、限定」でするほうが良かったのでは?
それとも「寿命を延ばす為には?」という質問でしょうかね?
No.5
- 回答日時:
他の方も仰るように現在の日本車で何年かしか乗れないものはありません。
手入れなどをすれば軽四でも10年以上は問題なく乗れます。10年以上乗るのが安上がりなのに、数年で買い換える人が多いのは、
家族構成が変わった、何処かが悪い、もう好く車検だし・・と色々な理由を挙げますが、結局はその車に飽いて嫌になっている、新しい車に目が行くからです。
トヨタの車、特にカムリあたりは良い車で欠点もなく、申し分はありませんし誰からも勧められます。しかし何の特徴も無く1年も乗れば飽いてしまうタイプかもしれません。
出来の悪い子や手のかかる子ほど可愛いと言いますが、車も荷物が積めないとか2人しか乗れないとかよく故障をするとか問題が多いけど、見ていて飽きない好きなスタイルだとか乗って運転するのが楽しいとか思いいれのある車は幾らお金をかけても修理をして何年も乗ります。
私は17年前に発売のホンダ軽オープンを趣味の車で今でも持ち続けていますが、手放す気は全く無く、仮に死んでも10年以上先でないと免許を取れない孫に譲る約束をしいます。
メカやボティの耐久性より、車その物のコンセプトやデザインや操縦性などを調べて心から惚れこみ、少なくとも10年は手放したくないと思える車選びの方が大切だと思います。
No.4
- 回答日時:
乗って居る訳ではないいのですが、カムリのメインターゲットであるアメリカでは、普通に30万キロくらい乗ります。
ただしカーブが少ない事、ストップアンドゴーが少ない事から著寿命なのだと思います。カムリに関わらず、日本で普通に適切にメンテナンスしただけであれば、15万キロくらいだと思います。
車には意外と多くの「消耗品」があります。適切なメンテナンスと適切な消耗品の交換を行なえば、50万キロくらいは大丈夫です。
問題の、「何年くらい乗れるか」という観点から考察すると、メーカーは補修部品を保持している期間を超えると部品代が高額になる事があり、そうなれば車を買い換えた方が効率的になる事から「乗れない」事になります。
また「消耗品」も安くは無いので、それを交換する前に手放す人が多いようです。(そういった車が海外に輸出され、消耗品を交換して売られます)
サスペンションを構成する重要なパーツに「ショックアブソーバー」がありますが、大体5万キロの走行である程度劣化が進行します。でも10万キロ無交換でも明らかな故障ではないので、一応ちゃんと走れます。
このショックアブソーバーが消耗品である事自体知らない方が多いようです。 交換は工賃を入れて6~10万くらいかと。
こういった、大物の消耗品を交換せずに乗るのであれば、15万キロくらいが限界なので、1ヶ月1000キロなら13年といったところでしょうか。
メーカーが部品を保有しているのは、日本の法律では確か最低7年なので、それよりも少し長い程度は保有していると思います。
その為、モデル末期に購入した場合は、そういった意味で10年程度が寿命かもしれません。
なお、海外には互換部品が大量にあって(そもそもメーカー保証切れなのでメーカー純正部品に拘らないし、メーカー純正は高い)、日本で10年乗られた中古車が、更に10年とか乗られる事になります。
カー用品店で売っていないメーカー純正の「消耗品」の在庫が無くなった時がある意味寿命になります。

No.3
- 回答日時:
乗り方、天候や環境への配慮、ワックスかけや適宜の必要なメンテ、こうしたことに心配りがされていれば驚くほど長持ちします。
平成9年モデルのカムリ、まあまあ丁寧に乗ってきましたし手入れもキチンとしてきたほうだと思いますが、後輩に譲った後も同様に大切にしていただいていて、ちょっと前に11年目の車検を済ませたばかりとか。別段特別の部品交換や修理個所もなく。
新車同様とは言わないまでも、見かけはまったくのピカピカ、故障個所や不調個所などは皆無、バッテリーだけは2回目の交換時期だと言われたらしいけれど、ドアの開閉音もしっかりしているしシートもヘタっていない。エンジンは一発始動だし、驚いたことに足回りが実にしっかりしていて箱根のワインディングなどではグイグイと振り回して走るのが楽しいほど。
とにかく別段「歳」を感じさせられる部分もないことから、譲った後輩などは、とてもよく出来たクルマだと絶賛、ご主人の外車を売り払ってまでこのカムリ一本にしてまだまだ乗り続けるつもりだとか。
No.2
- 回答日時:
この質問に正確に答えられる人は居ないですよ。
質問者さんの使用状況、つまり年間の走行距離や使用頻度、乗車時の定員数などなど、様々な条件によって変化します。
マニアの人なら、パーツまで自作して交換して、30年以上も同じ車に乗り続けている人だって居ます。
走行距離もタクシーでしたら、30万キロ、40万キロは当たり前です。
あえて回答するのであれば、適切なメンテナンスをし続けて、平均的な走行状態であったとすれば、軽く10年は乗れますよ。
当然ながら、質問者さんが事故を起こしたり、事故に巻き込まれない事が前提ですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 200万で中古車を考えてます。 クラウンアスリートハイブリッドか70かムリに絞っています。 カー情報 5 2023/01/11 16:28
- 国産車 カムリとクラウンならば 4 2022/05/15 02:06
- 国産車 カムリとクラウンなら・・・ 6 2022/03/28 18:36
- その他(車) 車の購入について。 10 2022/11/29 23:54
- 中古車 中古車の売買は店を分けた方がいいのでしょうか? 1 2022/04/26 16:23
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキの停車時の違和感 トヨタのハイブリッド 10 2022/05/16 12:12
- 査定・売却・下取り(車) 中古車を「売る時」「買う時」では店を分けた方がいいのでしょうか? 1 2022/04/26 22:57
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 国産車 トヨタ ライズの乗り心地についての質問 1 2023/07/19 11:42
- 国産車 現行のカムリと現行のアコードについて どちらも大型でハイブリッドもあり高級セダンと思います。 ただア 4 2023/02/24 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
夫がレクサスの購入を検討して...
-
買い替えにアドバイスください
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
【レクサス】って車は最高峰で...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
車のドアのロックを明け閉めす...
-
最新ソアラに乗ってる芸能人
-
ママで一番人気の車は何ですか?
-
サンバーバンのフレームが錆び...
-
車の買い替えの相談
-
オプティトロンメーターって、...
-
【気筒休止エンジン】ホンダのN...
-
みなさんは車のシート(座席)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報