dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に僕が回答したのですが
ある凶悪事件を起こした犯人の境遇とか生い立ちを知って
共感や同情をしたという人が質問をしていました。
(共感してしまう私は人として失格でしょうか?という内容でした)

僕はそこで「犯人に共感なんて軽々しく発言するべきではないと思う」
と回答していますが、質問者にはあまり響かなかったようです。

実は僕もどちらかと言えば自己嫌悪に陥りやすい境遇にあると思うので
この質問者には共感や同情できる部分がかなりあります。

ただ、いくら周りの大人に振り回されていたとしても
それで精神的にかなり追い詰められてしまったとしても
自分の存在意義について疑問を持つようになったとしても
自分とは何のつながりも無い他人の命を奪う
という行動に移すのと移さないのとでは
ものすごく大きな差があるのではないかと思ってます。
どうしても、犯人の境遇や生い立ちを不憫に思う感情が出てきません。

ネットでは普段口には出さない自分の考えを書く人が多いと思うので
犯人の境遇に共感や同情をしている人は結構いるのかもしれません。

こんな風に、凶悪事件を起こした犯人に共感や同情をする人が出てくることについて
あなたはどう思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

その質問の質問者です。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4107070.html

その際は御回答ありがとうございました。
そして、回答に対して返事がつけられずにいたこと申し訳ありませんでした。
(遅ればせながら返事はつけさせて頂きました)

あの質問で返事を付けずに流してしまった理由を書きます。
osigotohaさんの回答はまるで全部自分で書いた文章のように感じるほど抵抗がなく
分かりすぎるほど共感できるものでした。
お礼を書くべきでしたが、その前後の回答が負に響く部分大きく、
説明、反論が必要な回答であったためにそちらに気がいってしまっていたのです。

それと誤解のないように書きますが、私は犯罪行為は肯定しません。
それは回答No.22への補足文にも書いたつもりです。

さて、「犯人に共感や同情をする人が出てくることについて」ですが、
私もその一人として、その境遇に共感できる人は結構いるのだと思います。
しかし、それは自然に湧き上がる気持ちであってどうすることもできない。
それを自己陶酔だという人もいるかもしれないけど、おそらくそう言う人には理解されない。
自己陶酔どころか、これは葛藤であり苦しみであることを。

まず被害者の側から見るという
本来当たり前の感覚がありすぎるゆえの葛藤なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず謝りたいと思います。
「あまり響かなかったようです」と質問で書いていますが
これは完全に僕の認識が間違っていました。申し訳ありません。

Life-11さんと僕は今回の犯罪行為について
ほとんど同じ認識を持っていると思いました。

ただ一点だけ違っているように感じるのは
Life-11さんは「犯罪行為」と「加害者(犯人)」を分けて考えられるのに対し
僕はその2つをどうしても切り離して考えることができない
というところなのかもしれないですね。

「罪を憎んで人を憎まず」と言ったりしますが
Life-11さんはその考え方が自然とできるのに対し
僕は、犯罪行為をするのは紛れも無く加害者本人であり
「犯罪行為の全責任は加害者本人にある」と考えているところがあります。

これは、どちらが間違っているとか正しいとか言えることではありません。
それこそ、受け手の生い立ちや境遇などでも違ってくるところだと思いますし
また、全ての凶悪事件に当てはまることだとも思えません。

今回の犯人は
別の凶悪事件について共感するような書き込みをしているようです。
事件に共感する人が出てくるところから
また新たな凶悪事件が発生してくるのではないか。
そんな風にも考えていましたが、これも正しくなさそうですね。
犯罪に共感していない時点で、明らかに犯人とは心理状態が違います。

Life-11さんの葛藤や苦しみは、今の僕には理解できない部分が多いですが
今後Life-11さんと同じような葛藤が僕の中に起きないとは限りません。
これは、同じような心境にならない限り絶対に理解できないと思います。
ただ「私は犯罪行為は肯定しません」の一文を読めただけでも
この質問をした意味があったと思っています。

僕の質問に回答をいただけたこと、心から感謝します。

お礼日時:2008/07/13 15:08

お礼、ありがとうございます☆


お礼の最後が疑問形で終わっている上、締めないようなので補足回答します。


>ただ、いくら精神的にかなり追い詰められてしまったとしても
自分の存在意義について疑問を持つようになったとしても
自分とは何のつながりも無い他人の命を奪う
という行動に移すのと移さないのとでは
ものすごく大きな差があるのではないかと思ってます。
どうしても、犯人の境遇や生い立ちを不憫に思う感情が出てきません


これを読むと、
あなたが
>別にそのことが悪いとも何とも思っていません。
という風には思えないですよ笑

悪いとか言ってるんじゃなくて、
ただそれだけのことなんです。

質問文というのは、
その人の人となりまでは出ませんから、

その文の内容・書き方だけが全てなんです。

たとえば質問した時に言葉が足りず、
誤解されてバッシングを受けるのは、その人の責任ですし、
回答者に歪んだ形でとられて、思ったような解答がつかないのは仕方の無いこと。

だから、新しくトピックまで立てて良い争いしなくていいんですよ☆


あなたも、その質問者さんも、おかしくなんかありません(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は少し考えすぎていたのかもしれません。
仰るように、質問やお礼などの文字だけで人となりまで分かるはずがなく
あとは読み手が勝手に想像しているだけですね。
それを踏まえてその質問を読み返してみましたが
確かに犯罪行為自体を肯定しているようには思えませんでした。
その事に気付かせてもらったことに感謝します。

お礼日時:2008/07/13 14:37

その質問者様の質問、ちゃんと読みましたか?



確かに、書き方は適切ではなかったというか、
誤解を招く文章だったかもしれません。

でも、明らかに、彼の犯した「犯罪」に対し共感しているのではなく、
彼の「生い立ちや人生」に対して、共感同情していましたよ。

その後で、詳しく説明もしてるみたいですが、
ちゃんと読もうとせず、響かなかったのは、あなたのほうではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みました。
彼の生い立ちや人生に共感同情しているようですね。
僕の質問も書き方が悪いのでしょうが
別にそのことが悪いとも何とも思っていません。
ただその質問者が書いていることを総合すると
まず被害者の側から見るという
本来当たり前の感覚が抜け落ちているように思えてなりませんでした。
僕が気になったのはこの一点のみです。
この一点が質問者には理解できていないようだったので
質問者には響かなかったと思いました。間違ってますかね?

お礼日時:2008/07/05 22:18

私はどのような人にも同情しないのでわかりませんが、そんな人もいるんだなあ、と思うくらいです。


共感も同情もあまりしないので、その言葉の意味もよくわかりません。
同情する人は、もしかしたら同じ事をするのかなあと思うくらいです。
するかも知れない可能性が他の人と比べると高くあるから同情するのかなあと思うくらいです。
犯罪をする人も、その人の気持ちをわかる事ができてそれに同情する人も、そうするしかなくてそうだったのだろう、そうなるしかなくてなってしまったのだろうなあと思うくらいです。
私が同情しないのは、同情ほど無意味なものはないと思うからです。
なので、私がどのような状況にあっても同情されたくありませんし、どんな人がどんな状況にあっても同情しません。
同情など無用で、力になれる事は力になる、それだけの事だと思います。
同情する人たちには、同情なんてしてないで、力になってあげたらどうかと、今、思いました。
力になれないのなら、同情さえもなおさらに無用。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてみればそうですね。同情なんて意味があるのでしょうか?
同情するならカネをくれって結構深い意味があるんですね。

お礼日時:2008/07/05 22:21

犯人に同情することがダメなのか?


ほんとに彼一人だけの責任か?
親の教育が悪い?
自分の子供を犯罪者に育てようと思う親っているかな?
親に責任がなくはないが、親だけの責任か?
社会、世間の連中はどうなんだよ?
人は親だけじゃない。社会も育てるんだよ。
ネットで犯人を責めてる奴もある意味では加害者なんだよ。
それをよくわかれよな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの書いていることは全て納得できます。
ただ、それが無差別に人を殺めることにつながっていきますか?
僕はどう考えてもつながりません。
そこには高い高い壁のようなものがあると思うからです。

人の命よりも慮らなければならないことなんてあるのでしょうか?

お礼日時:2008/07/05 22:30

やはり境遇や生い立ちを不憫に思う感情と、彼の行いとは別ですね。


被害者の方は無関係なのですし・・
ただ加害者であれ被害者であれ、その周りの方々はどちらもかなり辛いと思います。
こういう事件を聞く度に、どんな事をする人でも純真無垢な子供の頃があったんだよなぁと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生まれた時は皆同じなんだと思うと
成長していく過程で何かがあったことはうかがえますね。
ただ仰るように、彼の生い立ちと行動とは別の次元のことだと思います。

いずれにしても周りの方々は本当につらいでしょうね。

お礼日時:2008/07/05 22:34

表現方法の差ですね。


掲示板に大量に書き込みをしていて、今も残っていて
いつでも見る機会がある。
パソコンを持ってない人は知らないから
共感も何もない。

昔イタリアで父親を殺したベアトリーチェ・チェンチは
あまりに美しかったので、死刑反対の署名が集まったそうです。
アメリカの連続殺人鬼 ジョン・ウェイン・ゲイシー
刑務所で文通などして、数人の理解者を得ていたようです。
阿部定はセンセーショナルに報道され、平気で顔を晒し
「大抵の女は私と同じ事を考えてる。実行しないだけで」
と、開き直って女からの共感を得た。

チェンチは美貌から同情が集まり
ゲイシーは言葉の巧みさで同情を得た。
定は女の中の女と言われて、映画もドラマも作られた。
カトウは自主的ではなくとも、書き込みを多数の人が見る事になった。

もし、チェンチがブスだったら、同情は集まらなかった。
(ブスだったら父親に強姦もされなかっただろうけど)
ゲイシーが口ベタだったら、誰も共感しなかった。
(口ベタだったら言葉巧みに被害者を誘えなかっただろうけど)
定がメディアに自分を晒さなかったら、誰も共感する事はなかった。
もし、カトウがああまで書き込んでいなかったら?
支離滅裂な文章しか書いてなかったら?

どんなに凶悪犯でも、その心を掘り下げていけば
同情する部分は出てくる。それをしょっちゅう見ていれば
共感する人が増える。CMと似たようなものです。
そして、犯人に共感する事で殺しの擬似体験を得る。
自分は考えるだけで、実行できないから。

これは昔からある事です。
日本にパソコン人口が増えたから、カトウの文章を見る
人間が多い、という状況にあるだけです。

私はこのように考えていますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕が求めていた回答はこれだったのかもしれません。
いくら人を殺めるという行動を理解することができなくても
同じ人間である以上
そのどこかの部分で同情や共感する部分はあることでしょう。
その犯人の心の内を垣間見ることができる材料があればあるほど
その一点だけでも共通点が見つかれば
それだけで犯人の心の内が分かったような気になってしまう。
一種の思い上がりみたいなものかもしれません。

お礼日時:2008/07/05 22:41

個人的に思う事ですが。



あの質問の本当のところは、個人的には単なる犯人に対する同情、共感よりも
ああいう類の事件を皮切りに、犯人と似たような人間に対して同じような偏見と
恐怖と敵意を持ってしまう人たちに対しての反発の意味合いの方が強そうです。

アレははっきりと、一部の人間と一部の人間が「対立」しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。
犯人に同情するということは悪いことか?と質問しているけれど
本当は、そんな自分を責める人たちに対して
単に反発したかっただけなのかもしれません。
僕の言葉が響かなかったのもうなずけます。

お礼日時:2008/07/05 22:44

別にどうも思わない


共感しようがしまいが個人の自由

私は加藤容疑者は不遇でとてもかわいそうな人だと思いますよ
まあ一番不遇なのは被害者の方なんですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうなんですけどね。
共感しようがしまいが人の勝手ですから。

お礼日時:2008/07/05 22:46

彼の境遇や生き様に共感、同情することはあっても、彼のしたことを肯定する人はほとんどいないと思いますよ。



共感、同情は犯罪の肯定ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るように、犯罪の肯定につながらなければ
僕も何とも思わないと思います。
ただその質問者の書いていることを読むと分かりますが
少なくとも犯罪についても一部肯定している部分があると思われます。
それが気になってしまいますね。

お礼日時:2008/07/05 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!