
こんな質問を友人から投げかけられました。
私は、今携わっている仕事に天職を感じ、一心不乱に仕事しています。
休日もほとんど無いし、残業が無い日は数えるくらい。私生活も全て仕事につぎ込んで、それが辛いけど、楽しい。
「それは仕事と言わずに、趣味だね」なんて言われたこともあります。
でも、先日「何のために、誰のために仕事をしているの?」と聞かれました。
その人の場合は、その先に見える笑顔のため。自分のしたことで、
誰がどうなるか嬉しいかを考えて仕事していると…。理想的ですよね。
ある友人は、自分の好奇心追及のためだそうです。
家族のため。自分がここにいるという証のため。会社のため。
いろいろな考え方があると思います。
でも、この考えが明確になると、自分の進むべき道や、仕事量も調節できるんじゃないかなと、
うっすらと感じて答えを追求し始めました。
でも、一人では答えがなかなか見つからず、迷宮に入り込んでいます。
どうぞ、皆さんの意見をお聞かせください!!
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
正直言って僕には、eiyo-さんが今、いったいどういう障害にぶつかっているのか、どうもはっきりとわかりません。
(ご自分でもそうなのかもしれませんが・・・)。>でも、この考えが明確になると、自分の進むべき道や、仕事量も調節できる
>んじゃないかなと、うっすらと感じて答えを追求し始めました。
ということは「自分の進むべき道がはっきりしない」し、「仕事量が調節できない。暴走してしまう」ということでしょうか? また、回答に対するお礼のコメントには、
>でも。こうゆう考え方には、少し行き止まりがあるように思えてなりません。
>ライバルを意識したり、仕事に焦ってみたり、もっともっとと上を目指しすぎて疲れたり。
と、ありますね。そうすると、「何のために仕事をしているのか? その答えがどんなにもっともで、納得できるものだったとしても、自分には虚しい感じがする」ということでしょうか?
そうだとすると、eiyo-さんは「人生に行き詰まっている」のではないですか? 「行き止まりがあるように思えてなりません」というのは、つまり、「何のために仕事をするのか? 仮にその答えが見つかったとしても、じゃあ何のために生きるのか? という問いが出てきてしまう。それがわからない・・・」という意味ではないですか?
これは大問題です。簡単に答えられるようなものではありません。
僕はこう思ってます。生きる意味・生きる価値は、「答えを得ることに」ではなく、「答えを探すことに」ある、と。
eiyo-さんの文面から察すると、なんとなく「今すぐ、ここで、はっきりした答えが欲しい!」という感じがしますが、どうでしょう。ゆっくりと時間をかけて、それを探す旅に出かけませんか? 僕もそうしている一人ですよ。
アドバイスありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
さすがですね。何か、全てを言い当てられた気がしています。また、質問とともに解答欄も読み込んでいただき、恐縮の思いでいっぱいです。
ただ、「何のために生きるのか」のように、人生には行き詰まっていませんよ。
生きているのは、経験や人に出会うため。。。
明確な答えは出ないですね。やはり
私は、なんでも答えをはっきりさせようとして、いろんな場面で失敗を繰り返しているみたいです。
「答えを得ること」ではなく、「答えを探すこと」
これは大きなキーワードでした。
このことだけではなく、もう少し肩の力を抜いて、答えを探すような気持で、
あらゆることを経験したり、感じたりしていいんですね。
専門的な、的確なアドバイスをありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
私の場合
自分の為?自己満足?ってかんじです。
1.私は病院勤務ですから、日々の主な仕事は患者さんの為、で、患者さんが安心したり喜んでくれる事は、私に次なるやる気を起こさせてくれる。
2.患者さんを思えば、新しい勉強も自分の為。
3・仕事をスムーズに行うためには直接患者さんに関わる事以外の雑用も精力的にこなしていかないと、結局自分の首を締めることになるし、自分の時間を作り出せれなくなるので、これも自分の為。
4.勤務しているので、正社員だからお給料が入る。お金は必要。
5.こうやって仕事をしていると、自然と回りにもっと貪欲に、もっと患者さんを考えて、もっと自分のよりよい人生をと考える人々にめぐり合う機会に恵まれるので、それは自分にとって凄く刺激的。
あと、私はこの仕事していて楽しいし、どんなに疲れようが苦しかろうが、困難にあっても、やっぱり続けていきたいと思う仕事。だから、自分の為。
この回答への補足
補足をかりて、みなさまにお礼を再度。。。
本当にありがとうございました。
結果として、ひとつの答えは見つからないことや、仕事に対してあらゆる考え方があることを認識しました。
皆さんの意見を聞き、私なりの考えをまとめると、やはり「満足できる、楽しい人生のために」仕事をしているのかもしれません。
考え方は人それぞれ、自分なりの答えを信じ、また見つけながら、これからも前向きに、仕事に打ち込んでいきたいと思います。
健康と成功をお祈りしております。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまったこと、深くお詫びいたします。
(もう忘れ去られた質問ですよね、スミマセン)
gougou-mayさんのように、箇条書きにし、具体的にあげていくと、何かスッキリしますね。
自分のためって、いろいろな場面から大きな起動力の素になると思います。
自分のためでありながら、人のためでもある。そして、誰しもがそれなりに人に影響を与えているんですね。
より良い人生と、あらゆる人々に会い、刺激を与え合うよう、自分を信じてお互い仕事に誇りをもって突き進んでいきたいですね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
> 休日もほとんど無いし、残業が無い日は数えるくらい。私生活も全て仕事につぎ込んで、それが辛いけど、楽しい。
「楽しい」と勘違いしているか、思い込んでいるか、と私には思えます。
どんなに楽しくても、私生活もすべて仕事につぎ込むのは、健全とはいえません。
ホドホドにしましょう。余計なお世話をするようですが、忠告させていただきました。
> でも、この考えが明確になると、自分の進むべき道や、仕事量も調節できるんじゃないかなと、
> うっすらと感じて答えを追求し始めました。
今の仕事は自分の進むべき道じゃないかもしれない、とか、
今の自分は仕事量の調節ができていない、とeiyo-さんは感じているのかな?
私は、自分は何のために仕事をしているのかがわかれば自分の進むべき道や、仕事量の調整ができるのではなく、
自分が何のために生きるか(何を大事にして生きるか)に気づけば、何のために仕事をしているのかがわかるし、
(大事にするものを優先させるから)仕事量の調節もできるようになるし、自分がこれからどう生きていくか、
どのように行動するべきかが明確になってくるのだと思います。
何を大事にして生きるかを考えてみたら?
ただし、大事にするものは1つだけではありませんから、
「人生の目標」みたいな大きいものをガンと1つあげるのではなく、
いろいろ挙げてみてくださいね。時間がかかってもかまいませんから。
今のあなたは、自分を大事にせずに、仕事を大事にしているみたいだから。
そうそう、質問の回答を忘れるところでした。
私は何のために仕事をしているかというと、
自分も含めて多くの人に幸せになってほしいからです。
回答ありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
楽しいと勘違いしているのかも。確かに健全ではないようで、今年頂いた年賀はがきに、
多くの友人から「忙しいのはいいのですが、健康には十分注意してください」
とのコメントを頂いてしまいました。
何を大事にして生きるのか。
まず挙げてしまうのが、やっぱり「仕事」だったりしちゃうんですね。あえて言うなら、「仕事をしている自分や経験、周りの環境」かな。
もちろん、健康や友人、親、などもあげられますけど。
また環境が変わり、愛すべき恋人や子供が出来たら答えも違ってくるんでしょうね。
「自分も含めて多くの人に幸せになってほしい」
とっても素敵な回答でした。ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
おれ、思った。
あなたの友人の言うたことは、何のため誰のためじゃないと思うわ。
それは職種のことやと思うわ。仕事やなくて。
なんのために、この職種してんのっていうことやとおもう。
仕事せんだら、食えへんし、やばいことなるから、してるし、
家族がおれば、家族のためやろ?
就職の時期の頃、仕事探してる時、思い出したら、ああ、そういえば
ってなりませんかね?
なんで、難しく考えてるかわかりません。
友人さんの、言った事に惑わされすぎと思いますわ。
仕事続けてる理由でも、いいけど、あなた既に言ってるよ。
楽しいから、続けていると。
趣味とか言われて混乱したとみえる。趣味は辛くないぜって言ってやれ。
辛くなったらやめれるからな、趣味は。
就職する時、はまってそうやな、楽しめそうやな、とは思っても、
ここの企業は、人の笑顔、拝めそうやなって思ったんかいな。
笑顔もとめんのも、楽しみの一貫やろ。
結局たのしんやないか。
アドバイスありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
そうですね。何で難しく考えちゃったんでしょうね。
なんだか心強く、そして私の気持をスパッと言い切っていただき、ありがとうございます。
今度何か言われたら、「仕事が楽しいんだよっ!!」って言い切っちゃいます。
爽快なアドバイスに感謝デス♪
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
>私は、今携わっている仕事に天職を感じ、一心不乱に仕事しています。
>「それは仕事と言わずに、趣味だね」なんて言われたこともあります。
それは素晴らしいことですね!!
あなたは今お仕事に熱中できているんですね。
それがとてもやりがいがあって、今の生活がとても充実してるっていうことですね。
大変、素晴らしい生活をされていると思います!!
>でも、先日「何のために、誰のために仕事をしているの?」と聞かれました。
>でも、この考えが明確になると、自分の進むべき道や、仕事量も調節できるんじゃないかなと、
うっすらと感じて答えを追求し始めました。
でも、一人では答えがなかなか見つからず、迷宮に入り込んでいます
なるほど。働く理由は、人それぞれで、いろいろあるでしょう。
最も多いのは「生活のため」「お金のため」ではないでしょうか。
そもそも、働かなくてもそれなりに文化的生活ができるなら、
人間は働かなくなっちゃうかも知れませんよね。
あなたの場合は「仕事が面白いから」ということも入っていると思います。
それは素晴らしいことです。
まさに天職だと思ってらっしゃることも、なかなかあることではありません。
みんなそれぞれ不満をかかえて仕事しているなか、「これぞ天職」だと思える
お仕事に就かれているあなたは、とてもラッキーであり、また努力して
現在の状況をキープされてるんだろうな、と思いました。
そのほか、いろいろな理由がからみあって、人は仕事に生きているのかも知れません。
最初は、仕方がなく、そのうち、だんだん面白くなってきて、やりがいもでてきた、
今では、生活のため、家族を支えるため・・・という人も少なくないと思います。
なかなか一つの答えにたどり着かないかも知れません。
そこがまた、生きるってことの面白いところかも。。。
一ついえるのは、あなたは素晴らしい仕事に出会って、素晴らしい人生を送っているということです。
ご自分のお仕事と人生に自信を持っていかれたらいいと思います。
そのような天職に恵まれたあなたはとても幸せだと思います。
とってもうらやましいですよ!!!
回答ありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
なんだか、褒めていただいて・・・ありがとうございます。ちょっぴり照れくさくて、だけど正直嬉しかったです。
自分自身のこの状況を、充分に満足し、時にはひとりよがりでホメチギリ(笑)
そして、感謝して。
確かに、ひとつの答えにはたどり着きませんよね。そこが生きるってことの面白いところ。
うーん。なるほど。勉強になりました。
とても元気付けられる回答を、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
eiyo-さんへ
こんにちわ。私は、生きてゆく為と、自分の成長の為、です。
仕事しないとマネーは手に出来ないし、自分を支えられません。
仕事をしてきた事で、人間形成もされたと思います。
仕事をする事で、社会と個人の接点を持つことが出来ます。
仕事をする事で、自と他の価値観を見極める事も出来るし、
一般的に言う、必要最低限の必要な金銭感覚も持てました。
決して、一足飛びには行かないけれども、勿論希望は、
豊かに成る為に仕事をしています。
仕事をする事で、自分とそりの会わない人にも出会えました。
友達づきあいでは、ありえない経験ですよね。楽しいです。
達成感を得る為にも、仕事をしているのでしょうね。
後、自分の仕事がだれかの幸せや、役に立てていると思うと
仕事をしている気持ちがなぜ?どうして?なんて見出せない時
凹でいる時には、支えられ、又頑張ろうと思えるんですよね。
仕事は、自分のライフラインの一つです。
働いて、お金を稼がないと、自分が萎えてゆきます。
研磨剤かもしれません。。。
「働かざる者、食うべからず(・・@ 」
私の場合は、こんなところかも知れません。。
今の所、生きる為、働いています。
回答ありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
この質問に対しては、それぞれに答えがあり、何が正しいとかはないのですが、
papapikoさんの回答が私には「ピン!」ときました。
「生きてゆくためと、自分の成長のため」私自身もこれに近い気がします。
仕事を通して、色々なことが見え、学び、あらゆる経験をしました。それは本当にかけがいのないものですね。
辛いこともたくさんありましたが、結果としては「楽しい」に繋がっている気がします。
自分が楽しく生きていくため。そんな答えが私の心の中にも芽生えました。
回答、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
もしご質問の主旨が「日々の糧を得るのに十分な収入が保証されかつ身分も保証されている上でその上に仕事に何を望むか?」という内容であれば、私はサービス業従事者のひとりですので「クライアントの満足心」とお答えします。
それは自尊心も満たすものです。しかし『何のために、誰のために仕事をしているの?』という命題に純粋にお答えするならば、誰か(他人)のため…と考えていた緒先輩が結構悲惨な結果になっているのを見てきましたので、私は純粋に「私と私の家族のため」と答えます。社会のためでも他人様のためでもありません。
これは生活するためですので、現在の社会システム上は限定されて純粋に『お金のため』です。現在の仕事を続けているのは単純に割りがいいからであって、もし現在の職業が冒頭で挙げた最低条件を満たしていなく、今よりも拘束時間が少なくさらにリスクもすくなく確実に収入が上がるのであれば間違いなく転職すると思います。スキルアップに関してはほかの同業者/同期よりは積極的なほうではないかと思いますが(好奇心のせいでもありますが…)、それも今後もこの仕事を続け最終的には開業することを見越したり、このままの条件でも範囲を広げてより確実な「収入につなげる」ために過ぎません。職業にこだわっていないのは他の職業でも探せば同様の満足や可能性は転がっていると思うからです。またこうした基礎体力を充実させなければ多くの職業は現状維持も難しいと思っています。
名誉・やりがい・満足…などは仕事に限らずやり方次第で手に入ります(ボランティアなどがいい例です)が、一定の収入だけは仕事が無ければ手に入らないものなので、重要性の順番には多少の個人差があるとしても必須項目は自明と思います。必須項目が満たされていることが条件としてあり、それが満たされているもののみが次の贅沢なことを言えるだけでして、それらの「次」の項目が必須項目に勝ることはありえないでしょう。カスミ食って生きていくわけにはまいりません。職業に対するプライドなどもこうした内容が満たされて初めていうことが出来ます。社会的に重要だとわかっている介護などの分野で「月収10万位内」で馬車馬のように(月300時間)働く人が大勢現れたら、私はこの考えを悔い改めます(笑)。そういう人は私の言う最低限がよほど低いか、本当に仕事の充実感が収入に勝っているかのどちらかで、こうした方が大量にいれば後者も一定あると推定が可能だからです。
回答ありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。
やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
「私と私の家族のため」をそういった強い意志をお持ちでおられること、素敵ですね。
私には、まだ守るべき家族がいないためか、もしかしたらこんな疑問が沸き起こるのかもしれませんね。ある人には、こんな私の態度に「アマイ!」と感じるのかもしれません。
「月収10万以内」で馬車馬のように~に関しては、以前の私に当てはまってしまいました。それでも、「これは勉強」とおもって満足していましたけど。
今も、大佐変わらないような状況ではあるものの、仕事を通して、
「自分自身がそこに必要である」と言う意義が見出せることも、また仕事の喜びにつながっているのかもしれないと感じました。
あらゆる方向性から考えられた、深い回答をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前、同僚と同じ様なことを話しました...この時の会話が参考になれば。
この話題が上った時、大規模なシステム開発に携わっていました。
システムが大規模すぎて最終的なユーザーにも接する事がなく、OSに近い
ソフトの開発や維持管理をしていました。 その為、「誰のために仕事をして
いるのか」が分からなくなりました。 またシステムですので形として残らず、
OSに近いソフトなので人目に触れる事もなく、「何を作っているのか」も
把握できなくなり、「やり甲斐」がなくなってしまいました。
^^^^^^^^
無論、子供ではないのでシステムとして何を作っているとか、お金を稼ぐな
んて事は重々承知しています...以前話しをした先輩には「大体3年周期で
同じ疑問が出てくる」とも言われました。 その理由は「生活環境が安定す
ると、自分が停滞している錯覚を感じる」との事で、変化が少なくなる度に
来るとのことです。(これは例えなのですから個人差はあるでしょう)
・初めての仕事に慣れ始めた3年目
・人員管理に慣れ始めた6年目...とかですね
結局結論は出ず、両者とも職場/部署を異動してその気持ちは一時薄れまし
たが、また数年後には同じ悩みがふつふつと湧いて来ることと思います。
勘違いかも知れませんし、何も知らないだけかもしれませんが「生産業なら
何かやり甲斐は出てくるかも...」っという言葉は、今でも覚えています。
まだ、バブル期みたいに「やるだけ給料が貰える」なら、この数字を見て
楽しむ事もできる(?)かも知れませんけど...。
まぁ、全ての欲求を満たせる職場なんて少ないでしょうし、子供の頃に思い
描いたような純粋な欲求から行っている仕事(したい仕事)でもありません。
ですから「仕事は仕事」と割り切り、オフを楽しむ事に重点を置いては如何で
しょうか?
...因みに今は「仕事をほどほどしかしない不良社員」です...(^-^;
アドバイスありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。
やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
仕事とプライベートをくっきり分けることは、やはり私には出来そうにないです。
仕事とオフを上手に使いこなしている人。こういった方々も、私にはない観点で、尊敬しちゃいます。
こうしてお礼が遅くなってしまってなんですが、やはり仕事が第一なのかと、つくづく感じました。
クリスマスも、お正月も、仕事に打ち込める自分の立場を喜べたと言うことは、それがもしかしたら答えなのかと。
そう感じました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「お金のため」で良いと思います。
といっても、じゃぁ現金が貰えればそれで良いのかと言うことではないと思います。お金ってそもそもなにかって、大昔は「何かをしてくれたお礼に、こちらが出来ることをやってあげる」という「物々交換」もしくは「作業交換」で生活を営んでいました。
例えば、Aさんは芋を作っていて Bさんは米を作っている。じゃぁ芋と米を物々交換すれば、お互いが違うものを食べられて良いよねという考え方。
それが発展して「なにと交換しても良い」という事で、お金が出来たんだと思います。
つまりは、お給料を貰えるって言うのは「どこかで誰かが自分の仕事で役に立ったから、その感謝のお礼として何かと交換する為のお金を得た」という事なんだと思います。
あなたががんばって仕事をして、お給料が増えたら、それはあなたに対して感謝する人がそれだけ増えているって事なんだと思いますよ。
アドバイスありがとうございました。
言い訳がましいのですが、質問の後から仕事に追われ
プライベートな時間がまったくと言っていいほどなくなりました。
やっとこうしてお礼をすることをお許しください。
お金のため。確かにこれもひとつだと思います。
感謝のお礼として発生するお金は尊いですよね。
感謝はされつつも、途中でピンはねされてしまうのは、そうなるとあんまり納得いかないかもしれないな。。。
なんて思いつつ。お金を払ってもらえるに見合う仕事をこなしていくこと。肝に銘じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夢を追うこと
-
自分の仕事が面倒くさい
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
指名していた美容師さんが他の...
-
普通の仕事が怖い。風俗の仕事...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
職場でよく様々な人に大丈夫?...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
仕事で聞いたことの答えが返っ...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
お客さんからあんたと言われた...
-
事務職の正社員です。 年収250...
-
今年25になる女です 先月、パチ...
-
25歳バイトしていた女です 2年...
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日毎日死にたいと思うばかり...
-
メンタルが弱すぎて、生きてい...
-
自分の仕事が面倒くさい
-
夢を追うこと
-
指名していた美容師さんが他の...
-
普通の仕事が怖い。風俗の仕事...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
コインパーキング巡回の仕事に...
-
説明出来ない
-
ASDのしごとについて
-
メンヘラのSNS
-
自分は仕事とかでもわーてなっ...
-
最近体が疲れ切ってるのかだる...
-
22女。風俗勤務です。 誹謗中傷...
-
何のために働いているのか分か...
-
仕事辞めたら何も残らないとい...
-
53歳独身女性、両親と同居。仕...
-
生きる目的を探す乗って難しく...
-
自分は変人でしょうか? 毎日同...
-
メンタル弱い2年目看護師、当た...
おすすめ情報