dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたびオークションでフランスベットのセンターテーブルを出品したところ落札して頂、ヤマトの小さな引越し便で発送しました。その際、テーブルの角に目立つ傷がたくさんついており落札者とヤマトの方で修理の方向で話が進みました。もちろん保険をかけていましたので・・・落札者は大変気に入っているので返品は考えていないと言っていましたが、修理後の出来栄えに納得行かず、新たな傷もついているとの事です。そして修理も20日位かかった為、これ以上このテーブルに時間を費やせないし、生活にも支障が出るとの事で返品したいと言ってきました。修理後の写真と新たな傷をメールで見ましたが逆の立場になったとしても納得がいかないと思いました。新たな傷を修理してもまた同じような修理の仕方をされるのかと思うと修理をする気にもなれません。ボロボロになったテーブルを返されても再度オークションにも出せないし、自分で使用する気にもなれません。テーブルはいらないので現金で返してもらう事は出来るのでしょうか?その際、落札金額を請求できるのですか、それとも自分が購入した時の金額を請求できるのでしょうか?テーブルは購入後二ヶ月位使用の美品です。

A 回答 (4件)

こんにちは。

素人の意見なので間違っているかもしれませんが……。

あなたが修理に出すことに同意されていたのなら話は別ですが、もし買主があなたに無断で修理の話を進めてしまったのだとしたら、あなたは返品に応じる必要はないように思います。

修理の出来が悪くても、それは買主とヤマトとの問題ですから、買主とヤマトとで勝手に話し合って、決着をつけてもらえばいいいのではないですか?

法律的な意見が聞きたいのではあれば、法律のカテゴリーで質問した方が、詳しい方の意見が聞けるかもしれませんね。あと、自治体の消費者相談窓口などで相談されてはいかがですか?

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/link/_pref.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。修理の話は無断で進められたので最初の傷がついた段階でかえしていただければ、今度は私とヤマトでお話をし、私が修理に出すか商品代を弁償してもらうかどちらかだったのです。なのでこちらも納得いかない部分があったのです。消費者センターに問い合わせたところ弁護士の方ともお話をされて本日お返事がきたのですがやはり落札者とヤマトでお話をされたのでこちら側としてはどのような話し合いになったかもわからないので修理された段階で落札者とヤマトでの問題になるとおっしゃっていました。落札者にこの件を話したところヤマトに修理が納得いかない事と新しい傷を認めてもらい商品代金をもどして頂けるとの事でした。luftさんのおっしゃる通りで結局買主とヤマトで話し合って終了となりました。
初めての出来事で寝付けなかったです。自分では判断できないのでやはり他人の意見を知りたかったのでとても助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/28 18:33

なるほど、case123さんがヤマトに修理依頼したのでは無く購入者が直接依頼したのですか。


だけど、「品物を購入者に落札時の状態で引き渡す」責任はまだ果たしていないのですから、まだ何も始まっていないのでは? 届けた時にキズが有り、それを購入者が修理での対応を希望しているとの話がcase123さんに来た時点で、購入者に「これで売買取引きの部分に於いては完了として良いか」を確認する必要が有ったのではないでしょうか。
その後ならヤマトと落札者間の問題になると思うのですが。

また
>修理に関しても細かい説明をしてからの
これは落札者としては落札時点の状態に近い物を期待します。
修理に引取る前に今回のキズの状態/個所/程度、元から有ったキズの確認がされていない。修理後は全体としての風合いやキズ部分の色合いなど多少の差が出る事を本当に説明出来ているのでしょうか。

>出来栄えに納得されないのは困る
>修理に2万3千円もかかっている
これはヤマト側の問題で落札者には幾ら掛かろうと関係は無い。落札者が無理な要求をしているわけでは無いのであればヤマトとしては落札者に対して可能な限り努力をするべきだと思うのです。修理を勧めたのは修理代金が新品の価格より低いから選んだだけだと思いますね。
落札者が納得していないのですから事故は解決していません。よって保険会社も対応が終ったとしていないでしょう。ですから落札金額迄の保険金は出るはずです(..商品代金の保険がおりたのだそうです)。

ならば残った修理代金と運送料をヤマトに損金として処理してもらえば丸くおさまるでしょう。

(↑これは私が荷主として運送業者に依頼処理した時の事例がモデルになっています)

------------------------------------------------------------------
以上勝手に考えてしまいましたが、責任の所在がハッキリしないのすから、やはり専門家の助言/判断は必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回に渡っての回答、ありがとうございました。キズがついていた事を落札者からご連絡頂いた時、最後までキチンとお取引のお付き合いをする事もいっていますので完了とする気はなかったのですが私としては勝手に修理されてそれを返品という形が納得いかず、消費者センターの方に相談したところ私の言い分も、落札者の言い分もわかるので難しいとの事で弁護士の方に相談してくれるとの事で本日回答がきました。やはり落札者とヤマトで今後を話した方が良いとの事でした。私とこちらの営業所の方とも話をしましたがお互いが聞いた話なので(私が話したヤマトの方は落札者に直接対応されたヤマトの営業所の人から聞いた)言っていることもバラバラで話にならず、結局とりあえず新しい傷を落札者側のヤマトに言ってもらってヤマトに納得してもらいたい事などを落札者に話したところ落札者とヤマトで話が終わり商品代金を返してもらえるとの事で終了となりました。ちなみに出品した際には
商品の説明も状態もキチンと説明しています。初めての出来事で寝付けない
くらい悩みましたが大変勉強になりました。p-taro52さんや他の方に回答を頂き話を聞く事で気持ちも和らいできますし、助けて頂き感謝しています。
一人ではどうしようもないのでよかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/28 19:05

法律には疎い方なのですが。

この手の経験は修理側/荷主側として有ります。

case123さんが落札者にヤマトで送り落札者に届いた時点でのキズなのですから、case123さんの品物は契約どうりに落札者に届けられていない事になります。
よって落札者がcase123さんに苦情を申し立て、case123さんとヤマトの間での補償となると思うのですが。
そしてヤマトは修理で対応するべく業者に依頼したのですが、業者選定が悪かったのか新たなキズが発生してしまい、その事を理由に落札者が購入を拒否しているわけですから、case123さんはヤマトに対して損害賠償を要求出来ると思います。

この場合同じ新品の補償では無く減価償却があり減額されてしまうのですが、同時に減額は同じ物を(中古)をその時購入すると幾らになるかの考え方もでき、今回の落札金額がそれに相当するといえるのでcase123さんは落札金額と正常に運送しなかったとして運送費も含めての補償金額になりそうですがいかがでしょうか。
※テーブルは保険会社(ヤマト)が引取っていくはずです

この位でならヤマトの保険会社もOKすると思うのですが....。


でもこの内容は本来『法律』のカテゴリーでしょうね。

この回答への補足

ヤマトの方と話したところ落札者との話し合いで落札者が修理したいと言ったそうで、いらないと言って頂ければわたしのところへテーブルを戻し商品代金の保険がおりたのだそうです。ですから落札者が修理をお願いした段階で所有者は落札者になっているのではないでしょうか?修理に2万3千円もかかっているのでヤマトの方も出来栄えに納得されないのは困るとの事で、修理に関しても細かい説明をしてからの落札者の判断だったそうです。カテゴリーを間違えたようなので法律の方へ出しなおしたほうが良いでしょうか?

補足日時:2002/11/27 18:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。2回目に回答して頂いた方へまとめましたのでそちらでお礼をしたいと思います。

お礼日時:2002/11/28 18:38

ヤマトさんのせいでぼろぼろになったのに、ヤマトさんに弁償してもらうことはできないんですか? 修理代を出してもらったといっても、きちんと修理されなかったのなら、責任を果たした(弁償した)とはいえないと思うのですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。修理の内容は落札者にキチンと説明してから落札者の判断で納得された上、修理したいとのことだったそうです。わたしは説明を聞いていないのできちんと修理された、されなかったの判断ができないので難しいですよね。

お礼日時:2002/11/27 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!