dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きたイカとタコを頂く事があります。生きているイカやタコにどこから包丁を入れていいかわかりません、下処理から下ろすまで教えて頂きたいのですが出来るだけ詳しくお願いします。

A 回答 (2件)

どうも、釣り人です。



まずは、さばく前に絞めて息の根を止めてやりましょう。
生きたままブツブツやるのは気の毒ですからね…。

絞め方としては、タコもイカも同じです。
目と目の間に神経(急所)がありますので、包丁やナイフでブッサリと刺してやりましょう。キチンと絞まればイカはサーッと色が変わっていきます。

あとはスーパーのイカなんかと同じですよ。
イカの頭(腹)と胴体をつなげている箇所が一つあるので、それを親指を突っ込んでグリグリと剥がして、ズボッと足とイカゴロ(ハラワタ)を引き抜きます。
あとはもうお好きに。身を開いて刺身にするなり、イカゴロを絞って塩辛にするなり、何でも出来ます。
皮を引くときは、エンペラをちぎり頭側に引っ張ると、皮が魚肉ソーセージのビニールの様にピーっと剥けますので、後はそこからムキムキしちゃってくださいw
フキンなんかを使うと剥き易いです。うっすら残る薄皮も、フキンでゴシゴシ撫でるとキレイになります。


ただ、タコはなかなか死にません。物凄い抵抗します。最期まで。
タコは眉間の急所を刺した上に、頭(腹)の付け根に軽く包丁を入れてぐるっと頭を内臓ごと裏返します。
それで多少はおとなしくなります。
タコは足だけになってもウニウニ動いてくっ付いて来ますんで、程よいサイズに分断したらさっさと茹でてしまうのがいいと思います。


いずれも生で食するときは寄生虫に気をつけて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
魚の閉めるのは知っていましたがイカやタコの絞めるのは知りませんでした、今まで元気がなくなるのを待って調理していましたがこれからは
鮮度のいいお造りが食べられそうです。ご丁寧な回答本当に助かりました。ありがとうございました

お礼日時:2008/07/03 17:14

こんばんは



北海道出身の母に聞いたところ
http://www.okafoods.com/showcase/parts_ika/index …
↑イカの部位の呼び名

胴とげそを離します
胴体の開いている部分からげそをつないでいる部分を、
胴体とげそのつなぎ目(胴体の裾部分から)から見て指で切り離します
それで簡単にげそと胴が離されます

http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/syun/sabaku/ika/s …

タコはこちら
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/japan/ika_tako/h …

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
画像入りのテキストでわかりやしくて助かります。
鮮度のいいお造りが食べられます。ご丁寧な回答本当に助かりました。
ありがとうございます

お礼日時:2008/07/03 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!