dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

里帰り出産で1ヶ月前に出産しました。
陣痛の時から旦那の言動、行動に腹がたっています。1 陣痛がきたことをメールすると「帰った方がいいか?」と返事がきたが、明日する仕事が少し残ってると言っていた。こっちは陣痛で辛いのに旦那の仕事の都合まで気を回して返事しないといけない。
2 赤ちゃんをみにきたのはいいが、病院でも私の実家でも常に自分のゴロゴロする場所を確保し、ゴロゴロしている。まるでゴロゴロするために帰ってきたような感じ。産後の私は役所に提出する書類を書いたりしてせまい場所に座っているのに…。
3 何にもお世話できないのに自分は何でも手伝える!というような発言をする。
出産後、旦那にイライラした方、どのように対処しましたか?
離婚するまでは考えませんが、かなりイライラします。

A 回答 (10件)

 29歳2児の父です。


 まずは、ご出産おめでとうございます。さぞかし可愛いお子様でしょう。
 私の妻も、1人目出産の時はイライラしてましたね。少しでも軽減しようと率先してやるんですが、なぜか空回り。結局喧嘩。結局は、私が折れる格好で育児を進めました。でも、その時に怒られつつもやっておいて良かったと思ってます。
 産後って、イライラする方は多いみたいですね。当然と言えば当然なんでしょうが、書き物もあれば慣れない育児と旦那の育児(笑)。両方とも子供に見えてくる方もいるそうですが(笑) 結局、産後は旦那さんの理解が必要になってくると思います。ここで、旦那さんがいかに奥様の事を考えているかが出てきます。しかし、ここで旦那さんが本当の意味で子供になってしまう家庭も多く、それが原因で離婚にまでなるケースがあるようです。それは、旦那さんが「妻を息子・娘に取られた」と考えてしまうケースです。今まで2人でいろいろと行ってきた。でも、相手にされない。冷たいなどの理由により、自分の子供ですら焼きもちを焼くようになってしまう。結果、不仲になり離婚。こういう事例もありますが、それでも重要なのは旦那さんの理解以外に無いのではないかと私は考えています。
1.結局、旦那って産まれたてというのは「実感」が湧きません。喋るようになって初めて「実感がわいた。かわいい!」という親もいるぐらいです。ですので、妊娠含め出産する事の意味は分かっていても理解はしてない。という場合が多いのではないでしょうか?分かっていれば「帰った方がいいか?」とは聞かないと思いますよ。
2.私は妻の実家で何と言われようとも、義父の前で足は崩してもゴロゴロなんて出来ません。義母は他界していますが、いたとしても無理でしょうね。そういう時は「ちょっと分からないから、ここどういう意味か教えて」って座らせちゃいましょう。
3.ここは怒って良いでしょう。下手に出来るフリされて、ミスってケガさせたりされたらたまったモンじゃありません。分からないなら分からないで、聞くなり調べるなりしてもらわないとお子さんが危険ですよ。特に、赤ちゃんに対する力の加減も男性は難しいんです。だから「怖い」と言う事になるんですが、それを理由に手伝わない方もいるみたいですね。
 対策としても、やはり一番は「話し合い」。夫婦間の話し合い無しでは対策出来ない問題なのではないでしょうか?ただ、母親は赤ちゃんがお腹にいる時から「母親としての自覚」が芽生えますが、父親は違います。常に赤ちゃんを感じている訳ではありませんので、お腹にいる9ヶ月分の意識・自覚に差が出るのは仕方ありません。そこだけは理解してあげて下さい。
    • good
    • 2

1ヶ月前に出産しました。

4人目です。
何回経験してもこの時期イライラが募りますね~。
1,陣痛が来て同じ家にいるにもかかわらずゲームに夢中。
  (ちなみに3番目のときは予定日だから連絡がつけれるようにしておいてといったにもかかわらず携帯は充電切れ(笑)。)
  経産婦なので急ぎたいところをのんきに構える旦那。
  その上、無事に生まれたのを見届けると分娩室に私を残してゲームをしに自宅に帰りました・・・(ここまでくると何もいえない)
2,上の子もいるので病院から自宅に帰ってきたにもかかわらずのんきにゲームに夢中。
3,赤ちゃんが泣き出すと必ず「おっぱい足りてないんじゃない?」と言う旦那→その前に抱っこぐらいしてください(笑)。

先日助産師さんが言っていました。
今の時期は妊婦さんのころに出ていたホルモンがお母さんになるためのホルモンに総切り替えしている時期。
自分では気づかないけれど何も考えていないようで頭の中はカチカチ動いている状態。
それが終わるのが大体産休が明ける2ヶ月くらいらしいです。
(だから産休は産後8週らしいです。)
なのでもう少し続くのではないかと思いますよ。
私の今のイライラ対処法。旦那に当り散らす。うちもかなり険悪になってます(笑)。
でもようやくわかったのか旦那はゲーム断ちを宣言しました。(ここまでくるのに何度ブチ切れたことか・・・)
今までは上の子たちの喧嘩だけだったのがその上赤ちゃんの甲高い泣き声。
頭の中はカチカチと使われているのに、騒がしい環境と耳慣れない泣き声。
質問者様の家庭だけではないですよ。どこの家庭でも同じ光景が繰り広げられていると思います。
ここ2ヶ月くらいは喧嘩しましょう。
激しく喧嘩し、本気でブチ切れ、素の自分を出して夫婦の絆を深めてみましょう(というくらいの気持ちで)。
赤ちゃんとの生活に慣れてくると自然と元の自分に戻れると思いますよ。
    • good
    • 2

育児に関してはあなたが上司ってことにしましょう。


「出来るんでしょ?やってみなさい。」
「へたくそだなぁまぁ初めてだから仕方ないけどね。練習しようね!次もオムツ替えてね」
「おっぱいあげられないんだからせめて入浴、着替えくらいしなくちゃね。あかちゃんに覚えてもらえないよ」


これくらい言えたら良いんだけどねぇ。
うちも私がいると何にもしません。
いなければ育児はするけど家事はしません。外出から帰れば食べ散らかした山、汚れ物の山。それで言うのは「一人で外出できてよかったでしょ?」ぜんっぜん良くないわ!

おだてながら褒めながらごろごろも少しなら我慢して目をつぶりながら動かせるのが出来れば良いですね。
    • good
    • 1

出産前後のことは、自分が大変なおもいをしてるのに・・・とちょっとしたことでも腹が立っちゃいますよね。


私も陣痛で苦しんでるのに隣で自分だけたこやき食べて、痛くて食べれない私に向かって「食べる~?」とニヤニヤしたり(1人目のとき)とか、
出産まで1時間切ってるくらいのときに病院に向かう途中で、マジ痛い!はやくいこうよ~!って訴えてるのに、コンビニでたばこ2本も吸ってたこと(私としては「1本でいいだろ」と言いたい、2人目のとき)とか、
休日に胎盤剥離おこしてるのに(気づいてなかったけど)車で20分はかかる病院に自分で行けって言われて途中で貧血おこして動けなくなって死ぬかと思ったこと(3人目のとき)とか、
一生忘れないですね(笑)
1人目、2人目のときのことは他人からみたら、そんくらい、いいじゃんってことなんでしょうけど、私からしたら「こんなに痛いのに、なんでわかってくれないのーーー!」でしたから。

産後は、旦那様が「自分は何でも手伝える」と仰ってくださるなら、あれお願い~これお願い~と、どんどんお任せして(おだてて)、でも細かいことが気になるなら、やってるところは見ないのが一番です。パパだって、初めは上手にできなくても、回数こなすうちに上手になっていきますよ。
「頼りにならない」と思わずに、「大丈夫、大丈夫できるって!頑張れ!お願いね~~~!」と30分なり1時間なり、パパにお任せして気分転換にお出かけするのもいいですよ♪今、細かいところは目をつぶって旦那様にがんばってもらうと、後々きっと、とても協力的なパパになってくれますよ(^-^)
    • good
    • 2

父親は子供が産まれて父親になりますので、母親と意識が


違うのは仕方がないのです。

産後1か月だと、ちょうどママも疲れがピークに来るころです。
だから余計にイライラしてしまうんですよね。

うちも陣痛の時は真横で痛みにこらえている私がいるのに
出勤しましたよ(笑)

ベビを見に来た時は、日帰りで帰りましたよ。
自分の居場所がないので辛いから帰るだそうです。
役所の書類も私が書いて、私が出しました。
戸籍謄本を見ると、父届け出ではなく、母届け出って記入
されるんですよねぇ。。。

子供のお世話は何でも手伝えるというなら手伝ってもらいましょう。
出来なくても手をださない。出来るんでしょう??ぐらいで
やってもらいましょう。
うちは子供3人いて、夫は年半分出張のため不在になります。
が、いるときは子供の世話はすべて夫任せです。
私にせがみに来ても、「パパにやってもらいましょう」と
一言で終わりますので、遊び相手から学校の宿題、準備、
お風呂、寝かしつけ、子供の事は全部夫です。
ここまで出来るのに、何年もかかりましたよ。

やり方が違おうが、おむつがゆるかろうが、慣れるまでは
仕方がないことです。余計な仕事が増える事もあると
思いますが、将来的にママが楽になるための事ですから
イライラする時間がもったいないですよ。
    • good
    • 1

里帰りなら、出産にからんでご主人をあてにできないのは仕方ないと思いますが。



うちも、たまたま日曜日出産になったので夫がいましたけど
病院に送ってくれたのは実母(車です)
一緒に乗ってはきたけど、病院でうろうろしてるだけ
生まれたら仕事があるので名づけもまかされて、夫は帰宅。
入院中に必死に考えました
出生届も自分で出しに行きました
ベビーが夜中に泣くとふらふらと起きるもののやはりやることはなし。

だんなさんはちゃんと働いて、養ってくれてるのだし
いることに感謝しましょう

産前産後でイラつきぎみかもしれませんけど・・・・

もともと、なにかあれば、引き金になって離婚に至る人も多いみたいですけどね~
    • good
    • 2

どこもそんなものです(^^;)


初めは誰でも下手なんですから、責め立てると『どうせ俺は何も出来ないし~』とますますやらなくなりますよ。
一ヶ月ではまだまだ体調も回復しきれていないし、イライラするのもわかります。
男性は、これから段々父親になっていくので、頑張って質問者好みの父親に教育していってくださいね♪
ご主人だって、練習しなくては上達するわけないですから。

気をつけないといけないのは、育児の手順って人によって違ったりしますが、
育児に慣れない男性って臨機応変に出来ないというか、言われた事しかやらない。
それで、完璧にやってる!みたいに言われると「たった、これしか出来てないくせに!」と感じてしまいます。
でも、ある意味当然なんです。それで全てだと思っているんですから(^^;)
やはり、子どものことを全体的にみてお世話したりするのは女性の方が得意なのかもしれませんね。
なので、まずはひとつずつ出来る事を具体的に指示して、やってくれたら感謝しましょう。
イライラは、こういうところで晴らして、育児を楽しんで下さいね♪
    • good
    • 1

ご出産おめでとうございます。



父性と母性は、まったく違うものです。「母は強し!」と言うように
女性は生まれもった天性(家事や育児)が備わっています。

父親(男性)に、オムツ替えくらいどうしてできないんだよ!と思っ
ても、そんなものです(笑)

ですから、今からが肝心です。とにかく、教育をしましょう!
オムツ替えがヘタクソでイライラしても何度も替えさせましょう。
父性も人間ですから、「習うより慣れろ」でうまくなっていきます。

イライラするあまりに「もうやらなくていい!」と怒れば、更に
なにもしなくなるグーダラパパ、グーダラ夫になります。

もちろん、元々の性格にもよりますが、「褒めて伸びるタイプ」か
「負けず嫌いで叩けば伸びるタイプ」か見極めてください。

出産後でご自身の体調が悪いのはよーくわかります。
でも、大事なそういう時こそ、パートナーの性格がわかりますよね。
だから、いまが肝心なのです。

グーダラ夫にしてしまうのは、どちらかと言うと完璧主義な奥様です。
「見猿、聞か猿、言わ猿」も必要です。

どうぞ産後のお身体をじっくりと休めてください。イライラの元がい
るとそうもいかないと思いますが、うまくストレスを流す方法を自分
で探すことも必要におもいます。
イライラは育児へも悪影響ですので、深呼吸、深呼吸。
    • good
    • 1

下の者です。


イライラすると言うのはきっと産後の体調の変化なんでしょうね。
検診のときにでも病院で相談されてはどうですか?
旦那さんは…育児が下手なら家事とか、他の部分で役に立ってもらいましょう!(笑)
    • good
    • 0

まだお父さんになったと言う自覚がないということでしょうか?


まぁ、旦那さんもお仕事で疲れているのかも知れません。
これからの長い子育てのことを考えると、今から少しずつオムツ換えなど簡単な所から手伝うように仕向けてはどうですか?
小さい仕事も全部背負い込んじゃうともっとイライラしてしまいますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚痴みたいな質問に回答ありがとうございます。
パパの意識はゼロに近いですね。
私も体調がよいときならいいのですが、産後で体も心も不安定なので…
おむつ替えも教えたのですが、下手くそでイライラしました。

お礼日時:2008/07/02 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!