dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます^^
今建設中の事務所の床についての質問なのですが、
床の種類を選んで下さいと言われたのですが、
何を選んでいいのか悩でいます。
(塩ビシート、塩ビタイル、タイルカーペット、フローリング)
材料によって良い点悪い点あると思いますが解かる方おられましたら
教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

塩ビタイル=はがれやすい、割れやすい、一番安価。


塩ビシート=ちょっと高いが割れない。継ぎ目に隙間があくことがあるので接着工法がよい。
タイルカーペット=値段は高価。見栄えがいい。汚れが目立たない。足にやさしい。汚れた部分だけ取り替えられる。
フローリング=滑りやすい。靴で使用すると傷つきやすい。暖かみはある。水気に弱い。
以上から、事務所でしたらタイルカーペットがお勧めですね。カーペットの下にLANケーブルなどを敷き込むこともできます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
話し合いの末Pタイルかフローリングのどちらかでということに
なりました。
自分的にはPタイルの方が見た目が事務所らしいかなと思い
気に入っていたのですが、はがれやすく割れやすいという意見を頂き
悩んでいます^^
もう一度参考意見を頂けますか?
(そんなに人の出入りの多い事務所ではないです。)
(この二つの施工費、耐久性等を比較するとどんな感じでしょうか?)

補足日時:2008/07/04 11:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます^^

お礼日時:2008/07/05 10:31

「塩ビ」は防水性がいいので、廊下とかに使用されます。


「カーペット」はクッションがよく、最近のオフィスで多用される。
「フローリング」は主に家庭で利用されていますね。

事務所によると思いますけど、「フローリング」は木材ですから
重い物を置いたり、台車で移動させると跡が残ったりします。
多分、本当の木材は使用しないで建材を使用されると思います。
少し経つと、床鳴りも発生するでしょうね。

「塩ビ」は便利ですが、とても冷たいイメージになります。
よくある病院とか学校、少し前の事務所に近いイメージですね。
これは「可もなく不可もなく」って感じと思います。

普通なら「カーペット」で向き(線維の方向)や配色を変えて、
事務所のイメージを作ったりますね。ある程度は汚れにも強い
ですが、深刻な汚れ、変色は必ずあると思います。
(部分的な張り替えると目立ちますね)

ごめんなさい素人ですが、一般的にはこんな感じだと思います。
事務所次第じゃないですかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。
カーペットも一度考えたのですが、飲み物を良くこぼしたり
掃除が大変そうなので断念しました><
先のことも考えて選ばないといけないのでご意見参考にいたします^^

お礼日時:2008/07/04 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!