dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しを機にフローリングの上にパネルカーペットを敷きたいと思っています。今日ホームセンターで実物を見てきたのですが裏面の黒色と貼る際に使う両面テープのようなものが5年後、10年後に剥がしたときに床についてしまったりはしないか賃貸なので心配です。
実際に使用してる方の意見を是非聞きたいのでどうかお願いします。

A 回答 (3件)

 追加です。


 東リのタイルカーペットで、オフィスなどに使うGAシリーズなどに接着剤付きのバージョンがあったと思います。以前に借りていた事務所で、退去時は貼り替えるつもりで、フローリングやPタイルの上に全面的に敷いていました。本来はPタイルやフリーアクセス床などフラスチック素材の床用のようです。
 接着剤は剥離紙などなく、ポストイットのような感じで、単に敷き込みして終わり。退去するとき撤去(原状復帰)または放棄(無償で置き去り)のどちらでも、「大家さんが選択する権利を持つ」ということで了解を得ました。
 フローリングは全く傷んでいませんでした。結局は放棄で決着しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコン環境が変わったためお返事できずにすみませんでした。結局パネルカーペットは使わずに部屋全体にカーペットをひくかたちとなりましたがわざわざ回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 23:13

 東リではAKテープ・シール固定式の住宅用タイルカーペットを「パネルカーペット」と言っているようですね。


 AKテープですが、同等品(接着剤タイプではなく粘着タイプ)を玄関のラグマットの固定に新築から10年以上使っています。数年前にラグマットの丸洗いのため貼り替えています。フローリング床面には特に問題はありませんでした。
 またリビングと続くフローリングのキッチンにタイルカーペットを敷く固定にも使っています。こちらも問題はありません。

 ただし、床のツキ板の塗装材質や疲労度によって合わないものもあると思います。自己責任ですね。
    • good
    • 0

カーペットタイルのような組み合わせて敷くような


ものなのでしょうか?

将来的に剥がす可能性がある場合は
両面テープはお使いにならないほうが良いでしょう。
フローリングであれば木目のプリント部分が
はぐれてしまう危険があります。

お部屋全体に敷かれる場合であれば
余程激しい動きをされない限りはそうそうずれません。
気になるようでしたら部屋の隅や、よくお使いになる場所に
カーペットや玄関マットの下に敷く「滑り止めシート」の
ようなものを敷けば良いでしょう。

大量に必要な場合はホームセンター等で購入されると
却って高くつく場合があります。
インテリアや内装工事店などにご相談されるか
ネット通販等をご利用になるなど、両面テープがついていない
プロ用をご使用になるよ良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコン環境が変わったためお返事できずにすみませんでした。結局部屋全体にカーペットをひく形となりましたがわざわざ回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!