dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造2階建ての1階に住んで間もなく1年になります。

間取りは1Kでフローリングの上にカーペットを敷いています。
寝る所だけ、カーペットの上にもう一枚、薄いシートを敷いてその上にマットレス、布団で寝てますが、そのシートに所々に黒い点々が出来てます。
捲ってみたらカーペットにも黒い点々が・・・。
多分、カビ・・・ですよね?

平日は仕事があるので、帰宅が早い時はベランダの窓をあけて空気の入れ替えをしてますが、他は閉めっきりです。
土日の休みで天気が良い日は布団は干してますが、干せない日は畳んで端に寄せておくだけです。

湿気が多い部屋だな~とは感じてましたので、除湿剤を置くとかなり水が溜まります。

何かしないと・・・とは思ってますが、「2つ折りのすのこベッド」「除湿機の購入」くらいしか、思いつきません。
すのこベッド、除湿機、どちらかを購入しようとは思ってますが、どうなのでしょうか?

知恵とアドバイスをください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

畳そのものに調湿機能がありますから、カーペットをやめてみてはどうでしょう?


畳が傷んでいて何か敷きたいのであれば、裏無しの籐カーペットかイグサ上敷きをお勧めします。

すのこベッドは毎日かけ布団をはいで、敷布団ごと畳んで風を通すといいですよ。
我が家はそのまま室内ふとん干しに掛けています。
部屋干しでも畳んだり押し入れに入れるより湿気が抜けます。

除湿機は密閉度が低い部屋では効果が薄いことがあります。
    • good
    • 0

湿気とカビは密接な関係だと思いますので、湿度が下がれば良いと思います。



元々、菌がいなければ増殖することも出来ないでしょうから、除菌用のスプレーをしてみても良いと思います。

私の場合なら、
カビたものは捨てて新しいものを買います。
湿度を下げるにはエアコンを使います。
24時間稼働し続けたとしても電気代は月3000円程度だと思います。
ちゃんとした除湿器を買うと3万円以上するので、どちらがいいのかは要検討です。
ただ、除湿器はタンクに水を貯めるので、不在時にタンクが一杯になったらと考えると面倒ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!