dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2階が骨組みにコンパネ1枚張ってあるだけです。
1階からそのコンパネが見えます。
これだと、2階の足音が聞こえ、話し声も聞こえます。

1階の天井をそのままの状態にして、なおかつ、2階の足音や声が聞こえにくくするためにはどうしたらよいでしょうか。効果的な方法のアドバイス求む。

#コンパネをもう1枚張る?
#タイルカーペットを張る?

A 回答 (5件)

2階の使用状況はどのようなものでしょうか?通常の部屋として使用しているのでしょうか?もしそうだとすればコンパネとはあまりにも通常使用の部屋(リビングやベッドルーム)には不向きです。

コンパネとは総称ではありますが、コンクリートパネルの略で、コンクリートの型枠に使用するものです。(一部業者では厚めのベニアをコンパネと言う場合もありますが…)結露等にも弱く耐久性はあまりありませんし、そのコンパネが数年前のものであればホルムアルデヒドを発生している可能性もあります。ただしコンパネは下地材に使用する場合もありますので、その上にカーペットを敷いたりします。コンパネだけでの使用は私が知っている限りありません。(第一危険です。めくれ上がって来た場合トゲが刺さったりします)多少費用はかかるかもしれませんが、質問の内容を解決するには1階の天井に合板もしくは好みの天井材を張り、2階の床材との間に(住環境のことを考えるとあまりお薦めしませんが)グラスウールを詰める。もしくは価格は上がりますが、自然素材の防音断熱材を詰めるのが最善と思われます。これは検索すれば色々出て来ます。また2階の床はコンパネを使用しているので、その上にコンパネやタイルカーペットを張っても何の意味もありません。硬質のものにまた硬質のものを張っても音は伝わります。カーペットは一番防音には良いのですが、ダニの発生が気になります。そこでお薦めなのは、コルクタイルもしくは防虫加工してあるサイザルタイル(麻のタイルカーペットは通常のカーペットよりダニは発生しにくいのですが防虫加工してあるものをお薦めします)価格はかなり上がりますがかなり雰囲気は良くなりますし、今よりも何倍も快適な空間になると思います。もし予算が厳しいのであれば、2階の床に遮音シート(防音シート)を張って、その上にサイザルタイル等を敷くだけでもかなり効果はあります。これでしたらご自分で施行可能です。上記の素材はインターネットで検索すれば様々なものが見つかりますので、一度検索してみて下さい。
    • good
    • 0

建築の専門家ではないので、参考になるかどうか。

思い切って畳を敷くのはどうですか。琉球畳はヘリがなく丈夫で洋室にもマッチします。以前二階の子供部屋を検討してた時、建築家の方から教えていただきました。確かに音聞こえにくかったです。足ざわりもよいのでこれは正解でした。普通の畳より少し高いけど床作るほどかからないし。
    • good
    • 0

すでに硬いものが張ってありますから、クッションの効いたもの(厚みがあるほど○)が効果あると思います。



その点ではタイルカーペット、マット類は良いのではないでしょうか。

綺麗に仕上げたいのであれば、少し薄くなりますが、ロールで売られている物など。

多層にできれば最高ですが、あとは予算と相談ですね。
    • good
    • 0

マンション用の遮音性のあるフローリング材なんてのはいかがですか?遮音性能はL-○○というので表されます。

くわしくはリフォーム屋さん等にご相談ください。

参考URL:http://www.sangetsu.co.jp/pdf/woodfloor/1-1.html
    • good
    • 0

防音のマットを敷くのも一つの案だと思いますよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!