dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから夏だというのにスイマセン。
真冬のキャンプするときの寝袋はみなさん何度のものを使用していますか?もしよければ使っているものも教えてください。
ドイターのスたーゲイザーとかコールマンタスマンX18とか考えています。又、テントでのインナーの対策はどうしていますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私のが参考になるかは解りませんが・・。



私は趣味で天体観測をしていますので、春~秋に良く1500mまで観測に出掛けます。
一番寒い時で0℃は切るから真冬と同じと言う事で・・(^^ゞ

私は寝袋は現行品だと「スリーピングバッグクラシック/0」になります。
下には「銀マット」を敷いた上に「テント用中敷き」を敷いています。
更に寝袋の上には「毛布」を掛けてそれでも寒ければ「夏用の寝袋」を掛けています。
書かれている「タスマンX18」なら十分満足出来ると思います。
ただしどこでキャンプされるのですか?
私の様なほぼ冬山の様な場所で登山の様なスタイルなら「タスマンX18」位は欲しいですが、平地での真冬キャンプならオーバースペックの様に思えますし、オートキャンプならもう少しグレードを落としても毛布とかで対応可能かと思います。

もう少しどこで宿泊するのか・・登山なのかオートキャンプなのか、出来れば補足して頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
登山的なほどではなく、まだ予定として考えていませんが、
普通のオートキャンプ位です。
標高的にはわかりませんが、車で向かうので多少上る位の
場所で考えています。

お礼日時:2008/07/06 11:10

冬と言っても、北海道の冬と、沖縄の冬では違います。

とくに雪があるかないか、の違いは大きいです。装備全般に影響してきます。たとえば氷点下で積雪なら、スリーシーズン用のテントだったらジッパー凍りますよ。

なお、モンベルのダウンハガー#1は、気温-10度くらいでも、(屋内の)寝袋の中ではぽかぽかでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
場所を記載してませんでしたが、
関東甲信越周辺でオートキャンプ位です。

お礼日時:2008/07/06 11:16

イスカ・エア810にイスカのゴアシュラフカバーを使っています。


今のところ、私が経験した最も寒い夜は、1月の八ヶ岳黒百合ヒュッテのテン場で、マイナス12度くらいでしょうか。
大体、1,2月の南アや八ツでは、このシュラフでも寒いのですが、早朝4時とかに寒くて目が覚めたら、ラーメン作って早い朝食にし、日が出るまで二度寝という感じで凌いでいます。
なおインナーシュラフなどは使用せず、衣類は上下ともそれぞれフリース類を三枚重ねです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
場所を記載していませんでしたが、
オートキャンプ程度のものです。
イスカを調べさせていただきましたがすごいスペックですね。

お礼日時:2008/07/06 11:14

真冬といっても、日本は広いので、様々です。


地域くらいは書きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!