dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月のパピヨンのオスです。
ペットボトル給水器だとがぶ飲みしてしまい、軟便になってしまいます。家人がいるときは少量ずつ飲ませるようにしています。
これからの暑い季節、留守番中の脱水が心配です。室温はエアコンで調整する予定です。
決まった時間(たとえば午後1時とか)に少量の水(30mlとか)を飲ませる方法、機器はあるのでしょうか。自動えさやり器に水を入れるというのも考えましたが。
植物用の給水器だと1回最低100mlみたいで多すぎますし・・・。

A 回答 (4件)

http://www.umedashoji.co.jp/pet102.htm
コップ半分からコップ2杯分まで調整出来ます。


うちの犬はがぶ飲みしないですが、飲みすぎればお腹を壊します。
サイトに沢山の種類がありますが、この機種は調整できるようです。
お確かめになった方がいいです。

この回答への補足

ありがとうございます。
この機器は一応、ネットで見てました。実は、円形の自動えさやり器を買ったのですが、留守の昼にはえさをやらないことにしましたので使わずじまい。大きさをよく確かめずに買ったので、サークルに入れると寝場所がなくなってしまいますので、水用としても使うのをためらっています。
夏休みの工作ではありませんが、目覚まし時計のように時間になると動くものを利用して、隠していたペットボトル給水器(適量を入れて)が現れるというような仕掛けができないかなあとまじめに考えています。

補足日時:2008/07/04 17:57
    • good
    • 0

 再、再度、halfdarkです。



>サークルに入れておくと、給水器を水がなくなってもしゃぶり続けます。

 サークルから給水器を外しましょう! そして、短時間でいい
から遊んであげましょう!

 食事の時、散歩の後、遊んであげた後だけ、お皿で水をあげ
ましょう。これで解決ですね!
    • good
    • 0

>100ml程度入れたとしても、断続的にしゃぶってほとんど飲みきってしまいます。



 どんな時に、どれぐらいの時間でそれだけ飲むのでしょうか?
がぶ飲みが理由で軟便になるのでしょうか? 軟便になる理由と
して、虫が湧いているとか病気とかの可能性はありませんか?

 がぶ飲みが100%の理由だとしたら、置き水をしないで様子
をみたらいかがでしょう。食事の時と必要なときだけ(舌を出し
てハーハーしてるとか)水を与えるのです。
 自動的に給水するのではなく、飼い主の管理下で水を与えて
下さい。がぶ飲みの癖(?)を治すためにも………

 ペットボトル式の給水器は衛生的なようですが、外からの汚れ
を防ぐだけです。実際には、犬の唾液や水垢などで不衛生です。
こまめによく洗えば少しはマシでしょうが、ペットボトルの内側
とか、飲み口のところ、接合部などの汚れは忘れがちだと思いま
す。

 私も最初の頃はペットボトル式の給水器を利用していました。
ある時、水が減っていないので不思議に思っていたところ、金属
ボールが廻らなくなって水が出ていなかったことがあります。
(一瞬、ゾッとしました)
 知らず知らずのうちに金属ボールのところに汚れが溜まって、
塞いでいたのかも知れません。 
 現在はお皿で置き水をしており、水が残っていても最低一日
4回は入れ替えをします。新鮮な水ということも大事ですね。

この回答への補足

ありがとうございます。
最初のうち給水器に半分ほど入れたら、あっという間になくなってしましました。獣医さんに朝夕だけ飲ませればいいと言われて、ボウルまたは給水器で50mlくらい飲ませるようにしましたら、便は硬めになりました。
サークルに入れておくと、給水器を水がなくなってもしゃぶり続けます。サークルから出していると、遊びつかれたときに飲みに行くので、サークルに入れられているストレスが原因なのかと思っています。

補足日時:2008/07/05 13:13
    • good
    • 0

>ペットボトル給水器だとがぶ飲みしてしまい



 http://item.rakuten.co.jp/joinus/10000438/   → A

 http://petshop-kanariya.ocnk.net/product/2049  → B

 どちらのタイプでしょうか?
Aならがぶ飲みの可能性はありますが、Bの金属ボールを舌で転が
して飲むタイプなら一度にたくさんは飲めませんが………

 基本的には、犬に水を制限するのはデメリットの方が多いと思い
ます。新鮮な水を必要なだけ飲ませるべきだと思います。
 特にドライフードを与えている幼犬の場合は大量の水を飲みます。
普段から普通に飲む量を把握して下さい。通常の2倍も3倍も飲む
のは胃腸障害の前兆の事もあるようです。
 給水制限の方法を考える前に、一度、獣医さんに相談されること
をお勧めします。 

この回答への補足

ありがとうございます。
金属ボールのタイプです。100ml程度入れたとしても、断続的にしゃぶってほとんど飲みきってしまいます。
ドライフードやストレスが原因なのでしょうかね。飲みすぎて下痢すると言ったら、そんなに飲ませなくてよいと言われたような気がします。

補足日時:2008/07/05 06:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!