
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No2です。
適訳は原文が分からないと判断できません。英訳一般に言えることですが、単語は1対1に対応していませんから。
ただ、もしその文脈において「当事者、第三者」が適切だとすれば、Personの定義に組織が含まれていたとしても、「当事者、第三者」を使ってよいと思います。ただ、情報不足でそもそも「当事者、第三者」が適切な文脈なのかどうかが分かりません。
Person、other Person(このように続いて使用されるわけではありませんが)会社等の法人、パートナーシップ、その他の組織という定義で使用されているのですが、Partyの”当事者”と区別して、”主体”という日本語訳でも良いでしょうか?

No.4
- 回答日時:
内閣官房の法令用語日英対訳辞書(英日でありませんが、作業メンバーにはネイティブの方も参加されているようです)には、92件のpersonの用例がでております。
大抵は、「人」、「者」と訳されています(日本語の者には、人以外に使用する場合もあるように思います)。other personは、ないです。文脈にもよりますが、例えば、「以外の者(人物)」「(その)他の者(人物)」などの訳も可能かと思います。http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hourei/0803dicti …
webをながめてますと、契約書では、下記サイトのように、予め、personの定義を記載することもあるかと思います。webには同サイトをはじめ、other personの用例も見受けられます。
http://www.katch.ne.jp/~heday/pandora.htm
No.2
- 回答日時:
ご質問でPersonが大文字になっているので、契約書のどこかで定義されているはずだと思います。
(堅苦しく言うと)「自然人」を意味する定義のことが多いと思いますが、会社等の法人、パートナーシップ、その他の組織まで広く含む定義もありうると思います。それによって訳は変わってくるでしょう。ちなみに、「Person、other Person」という使い方で出てくるとしたら、少し変わっている気がします。たとえば、the Person or the other Person とか、When a Person ,,,,,, other Persons,,,, とかではないですか?文脈がわからないので何とも言えませんが、ご質問のように書かれていたら、「当事者、その第三者」のようなかんじでしょうか?ただ、最初のPersonの前が、a か the か、二番目のPersonがthe other Personなのかother Personsなのかによっても変わって来ると思います。
まさしくおっしゃる通りで、会社等の法人、パートナーシップ、その他の組織という定義で使用されているのですが、Person、other Person(このように続いて使用されるわけではありませんが)それぞれを日本語でどのように訳すのが最適なのでしょう。Party, third Partyと同様な当事者、その第三者という訳で良いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「person」一般的には「人物」→「個人」かな、、、「other person」なら→「他者」
特定的には「私人」でしょうが、「公人」と区別する「私人」には「private person」がありますので、この際は該当しないのかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
その当たり と その辺り
-
英語で、look through と look ...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
All of themとall of itの違い...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
問題集の文章で出てきた 脱文脈...
-
Who most likely is the man?の訳
-
分詞構文の付帯状況と as SV ...
-
英語前置詞について
-
take it for granted について
-
introduce about...??
-
would ever はどのような意味で...
-
bringとtakeの違い
-
What is it? とWhat's that?
-
関係代名詞whose+名詞+SV
-
思い出させるのRemindにはなぜa...
-
appearは受け身として使用でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
introduce about...??
-
to take, taking の違い【英語】
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
would ever はどのような意味で...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
compare to と compared to の...
-
熟語の意味の違い
-
nothing that~ 、 way of ho...
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
"behind it"この言葉の意味が知...
おすすめ情報