dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
What is it? とWhat's that?の使い方についてなのですが、
たとえば、
A:I have something to tell you.
B:What is it?

上記の場合は、What is it?を使うのが普通ですか。
What's that? だと少しおかしくなりますか。
(おそらくsomethingをitで受けているのだと
思いますが)

また
A:Do you know Tokyo Sky Tree?
B:What's that?

このような場合はWhat's that?の方がよいの
でしょうか。(Tokyo Sky Treeをitで受けて
What is it?というと少しおかしくなりますか)

どのようなときにWhat is it?またはWhat's that?
なのかがいまいちよくわかりません。
どのように使い分ければよいのでしょうか。
また、What's that?のようにWhat's it?とも
言えるのでしょうか。What is it?の方がよく
使いますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

What's that? すなわち What is that? の that は特定の「それ」を指しています。



What's that? には、2通りの使い方があります。

1.アクセントがthatにかかって、語尾が上がると、What did you say? と同じ意味で、
   「なんだって?」になります。
2.語尾が下がると、「それは何?」と特定のものを指してそれが何かを聞いています。

それに反し、What is it? は単純に I have something to tell you. のsomething
(不特定)を指しています。

ところが、例文の Do you know Tokyo Sky Tree? の答えとして、Tokyo Sky Tree は特定のものなので、What's that? と言いたくなりますが、おっしゃる通り、Tokyo Sky Treeの
代名詞は it なので、Do you know it? No, what is it? が正しいのです。

とはいうものの、米国人の私でも、 この場合、What's that? と言わないかと言われれば、絶対に言わないとは言い切れません。しかし、目の前にあるものを指して「それは何?」と聞いているのでない場合は、What is it? でいいでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私はあるテキストで英語を勉強しているのですが、そのなかに、上記に書いた
文のようなダイアログがありました。

What's that?ですが、えっ、何?と聞き返すというよりも、それは何ですが?の
意味で使われていました。

A:Do you know Tokyo Sky Tree?
B:What's that?
A:それは東京にある~だよ(英語で説明していました)
(ちなみにこのダイアログは東京スカイツリーのことを知らない人に
対して話をしている感じでした。)

みたいな感じです。私の中では、What's that?は、初めて聞いた言葉に対し、
それはどんなものなの?と聞きたいときに使うのかなと思っていました。
違いますでしょうか。

補足日時:2011/12/26 05:45
    • good
    • 0

What is it?とWhat's that?では全然意味が違ってきます。

What's that?は通常Pardon?、Say that again?、I'm sorry?と同じような感じで使われることが多いです。つまり「え!?何だって?」とか「聞いてなかった。今なんて言ったの?」というニュアンスです。

A:I have something to tell you.
B:What's that?
というやりとりの場合、Aの次のセリフは少し大きな声で

A:I have something to tell you!!!
と繰り返すことになって話が先に進みません。

これに対してWhat is it?の場合はitがsomethingを指すことになります。つまりその先の話題になります。
A:I have something to tell you.
B:What's that?
A:I think the lady we've met last night likes you. 昨日あった女性はキミのこと気に入ったと思うよ。

みたいな感じですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私はあるテキストで英語を勉強しているのですが、そのなかに、上記に書いた
文のようなダイアログがありました。

What's that?ですが、えっ、何?と聞き返すというよりも、それは何ですが?の
意味で使われていました。

A:Do you know Tokyo Sky Tree?
B:What's that?
A:それは東京にある~だよ(英語で説明していました)
(ちなみにこのダイアログは東京スカイツリーのことを知らない人に
対して話をしている感じでした。)

みたいな感じです。私の中では、What's that?は、初めて聞いた言葉に対し、
それはどんなものなの?と聞きたいときに使うのかなと思っていました。
違いますでしょうか。

補足日時:2011/12/26 05:46
    • good
    • 0

What's that?は、何が言いたいの?とかで使います。


会話の中で気持ちなどがわからない感じの時にWhat's that?を使う。

What is it?は形がはっきりしている時に使うと認識して使っています。

米語の使い方でそう使ってます。英語では違うかも・・。

自分も感覚で使ってるので間違ってたらすいません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私はあるテキストで英語を勉強しているのですが、そのなかに、上記に書いた
文のようなダイアログがありました。

What's that?ですが、えっ、何?と聞き返すというよりも、それは何ですが?の
意味で使われていました。

A:Do you know Tokyo Sky Tree?
B:What's that?
A:それは東京にある~だよ(英語で説明していました)
(ちなみにこのダイアログは東京スカイツリーのことを知らない人に
対して話をしている感じでした。)

みたいな感じです。私の中では、What's that?は、初めて聞いた言葉に対し、
それはどんなものなの?と聞きたいときに使うのかなと思っていました。
違いますでしょうか。

補足日時:2011/12/26 05:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!