
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうもNo3です。
単筒式ですか、確かにNo3で説明したのは複筒で主に見られる現象ですが、単筒でもあります。でも確かに単筒だとあまり見られないです。
可能性は
(1)オイルにエア噛みがあり、減衰不発生領域がありそれがロッドを振動させている。
(2)ウィッシュのフロントってスタビリンクがダンパーに取り付けられていますよね。リンク自体が社外品だとボールジョイント部から異音が出やすい、また純正であってもリンクブラケットの位置の違いや低車高のため、ジョイント部の振れ角が保障値を超えているためガタが発生してしまっている。
なんてトコが考えられます。実車見てないんで参考程度に考えてね。
何度も回答有難う御座います。
当初、スタビのブッシュ&リングを疑い、リングをフリー(外し)の状態で走行しましたが、異音発生でした。
今の車高は、全車高調と同等です。
一度、純正に戻し確認して見ようと思います。
でも、その前に、ケース長で車高をある程度上げての異音確認もした上で外し異音が車高調からと確定出来れば、メーカーに検査して貰おうと思います。
No.5
- 回答日時:
新品のダンパーに交換かな?だとすれば・・・
稀な事では有るけど「製品の初期不良」???万全を期して、最初に取り付ける時には、バネを付けない状態で数回、フルストロークさせてエア噛みや、シールの当たりを気にしたりすけど・・・やってから付けた?
ピロアッパーの首長ナットの底付きも怪しいねェ???底付きしてると幾ら締めたってクリアランス分のガタが音を出すからね。
ジャッキアップも慎重にしたほうがいいね、浮くか接地するかと言うトコロで微々っと上下させるとか、観察してみて!
後は、本当に作業ミス・・・プリロード掛かってるとは思うけど、バウンドは考えてるよりもすげー力だから、ピロみたいな「入力ダイレクト」はチョッとの事でも音が出るし・・・しかしウィッシュというクルマの性格にに合うのかな、ピロは?
ご回答有難う御座います。
物は新品に交換です。
物は最初から組み立て済みで、センターナットにマーカーも入ってあり、セット長・ケース長はメーカー推薦値にして有ります。
プリロード(セット長)をもう少し掛けて見ようと思います。
No.3
- 回答日時:
まずは、ボルトナット類が緩んでいると当然ですが異音がします。
でもそんなレベルの低い作業は無いと思うので、キッチリしまっていると仮定して。
車高調に限らずですが、ダンパー内のピストンバルブが伸びから縮みにまたは縮みから伸びに切り替わる瞬間、ダンパー内のバルブを境としたオイル上室下室の圧力バランスが悪いとロッドが振動し、マウントに伝わり、ボディに伝わり異音発生という結果になります。
純正マウントではゴム量が多く振動を緩衝している場合が多々あります。なので、社外品では異音が多いのです。上述の圧力バランスが良いと異音は出にくいですが。
低速で出やすいのは、細かい上下運動を短時間に多くするので異音が聞こえ易いのかと思います。
車種のボディ剛性によっても変わりますが、ウィッシュは異音が出やすいです、経験上。
気にしなければ、安全上問題ないのです。でも、どこかが緩んでいたらダメだよ。
ご回答有難う御座います。
ダンパー内のピストンバルブ...これっ怪しいですね。
でも、複筒式では無く単筒式でも起こりますか?
ストラット部のナットの1G絞めが足りないのかも知れませんね。
一度再確認して見ます。
No.2
- 回答日時:
アッパーマウントのボールエンドから音がするのは定番です。
まずはナットがしっかり締まっているか(指定トルクはかなり高いはずです)、それでだめなら、クレームが利くならアッパーマウントを交換してみる。
そもそもウイッシュのドレスアップ用車高調で、アッパーマウントをボールエンドにしてもメリットは無いと思います。
ご回答有難う御座います。
ボールエンドの音は定番なんですか?
最初センターナットの緩みを疑いましたが、キッチリ締まってました。
クレームは利くと思いますが、もう少し異音箇所を確信したいので...
No.1
- 回答日時:
正常に取り付けが出来ている場合、この手のショックは必ずあります。
スプリングの調整部分と車高調整部分等、完全固定できない箇所が多いためです。
あとは、緩衝材や吸音材などで「まぎらわす」くらいです。
ディーラーでも取り付けの際にはお客さんに「音」のことは説明して了承を得てからでないと作業しません。
ただ、重要な部品ですので、今一度、取り付けナットや方向、締め付けトルクなどしっかりと確認してください。取り付け不良のガタならば最悪の場合、ボディを破損します。
早々のご回答有難う御座います。
やはり、社外品に交換するとなんらかの異音は出て来る物なんですね。
でも、特に右が音するんですよね~
少し気にし過ぎなのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- カスタマイズ(車) 車のタイヤ周辺というか、足回り(左フロント)からカタカタ音がなります。金属が擦れるような音で、速度が 3 2022/11/26 13:10
- 車検・修理・メンテナンス ココ最近車で走っていると なにか擦れるような音がフロントタイヤからしたため 今日ゆっくり走ってみると 5 2023/08/23 23:48
- 国産車 リースで2年ほど運転している車に乗っていたら、昨日、キーキーという音が2回聴こえて(最初に聴こえた時 3 2022/08/07 22:40
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 国産車 トヨタ ライズ 異音 1 2022/06/02 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
無線機等に使われてるリングナ...
-
スクリーンの外し方
-
フォークリフトのホイールナット
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
車高調の異音??
-
フロントホイールのアスクルナ...
-
ワンホール水栓の交換の仕方を...
-
ペアコイルのフレアナットのサ...
-
扇風機のハネを付属品を使わず...
-
OAフロアを開ける工具
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ボルトとナットの緩み止め
-
ナットが永延に回ってしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報