
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
akane-Rさん、初めまして。
15分で40ページですか。かなりお速いですね。
当方は、普段は「哲学的著作」や「評論」といった「小難しい」ものばかり読んでおりますから、大体1ページ1分ぐらいでしょうか。小説になるともう少し速いと思います。
大学2年生くらいだと所謂「乱読」期でしょうから、手当たり次第でいいと思います。
ご質問は
>1冊読むのにどれくらいの時間がかかりますか?
ですから求められた回答を記すと、
新書あたりは、約2時間~3時間前後
小説は400ページくらいだと6時間はかかるでしょうか。
もっとも、こんな人間でも例えば赤川次郎の文庫本であれば1時間かからないかもしれませんね。
読書については申し述べたいことは山ほどあれど、ご質問の範囲を超えますのでこの辺で終わります。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
私も基本的には古典文学で小難しいのが好みで、とにかく名前を知っている作品を片っ端から読みあさっている・・感じです。
ですので、1冊にあまり時間をかけたくなく一気にがーっと読んでしまいます。
やっぱり早いんですか・・。
普段役に立つ事は殆どないですが(苦笑)唯一、興味のあまり無いレポート関係の本を読むとき等は速読が得意だと非常に助かります。
ありがとうございました^^
No.8
- 回答日時:
はじめまして。
普段から本を読むほうです。使う路線がいつも混雑気味なので開けるとは限りませんが、通勤カバンの中にも毎日入れてます。
私は文体との相性にものすごく左右される性質のようで、
好みの作家さんのだと、かなり分厚くて密度の高い一冊でも二時間かからず読み切ったりしますし(楽しいけどすぐ終わってしまって悲しい)、
合わない文章だと薄めの文庫を三時間かかっても読み切れなかったりして我ながら呆れます。集中しきれないのが原因なのでしょう。
この質問に答えるに際し実験してみたところ、好きも嫌いもあまり感じない現代文のときは5分で10~12ページのペースでした。大学の教科書でも小説でもほぼ変わらず。古典・旧かな、漢文だとエンジンの温まるのに結構時間がかかってしまいますが、限界速度は寧ろ若干速いようです。
ちなみにシェイクスピアは読まないうちに朗読や演劇の形で「聞いた」作品が多いので、文章で見たときも頭の中でつい台詞にしてしまい、変に時間がかかります(笑)。
やっぱり合う合わないってありますよね!
好きな本でも翻訳によって読みやすさなども変わってきますし・・
わざわざ実験までして下さりありがとうございます。
回答ありがとうございました^^
No.7
- 回答日時:
同じく大学二回ですが、大体一時間から半で一冊ですね。
500ページ以内であればですが。基本的に字を追うだけで、脳内で勝手に映像化されるのですらすらと読めるからというのとが理由でしょうか。ただ、学術書やレポート用の時は熟読しなければならないので、二時間以上場合によっては数日かけたりもしますよ。
かなり早いですね。500ページ以内で1時間から1時間半・・となると1日に何冊でも読めそうですね。羨ましいです。ページを捲る速さを見てみたいものです。
確かにレポートを書くときなどは付箋を貼っていったりする手間もかかるのでいつもの倍近く時間がかかります。
回答ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
文庫本15分で40ページは早いですね。
私は普通~ちょっと早いかも、レベルですがだいたい文庫本1冊で2時間程度ですね。
通勤時は眠いせいか読むスピードが落ちて40分で50ページぐらいでしょうか。
やはり早いのでしょうか?1日に3冊とか読まれる方は一体どれくらいの速さで読んでいるのか気になるところです。
1日に読書できる時間が1時間もないので結局なかなか読み進められず・・・。文庫本1冊を1日で読みきれることは殆どないです。
私も朝通学時にはたまに本を開いたまま寝てしまっている事があります。苦笑
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ここ数年相当読書から遠ざかっていますが、文庫化されたミステリー類なら、"1分で1ページ"がここ平均の速度ですね。
拠って、250ページの文庫本の読破に大凡4時間要します。
>15分で40ページ程度
との速読からして、「もしかしたらシェークスピア辺りの原書を読破した折の速度では(?)」との邪推がフト過りましたが・・・
1ページ1分、という方がどうやら多いようですね。15分で40ページほど・・・というのは気分や体調によっても30~50ページくらいに変化しますが、一応好みの本(小説や何かの本の解説の本)の場合です。
でも、通学時でしかあまり読む時間がなくて結局1日100ページほどしか読めないのですけどね^^
シェークスピアは全37作品読破しましたが(というのも、シェークスピアを学びたくて英文科に進学したようなものなので)シェークスピアの現在の英語に直した場合はなんとか読めるものの、当時の原文・・はまだまだ英語力が足りませんね。
将来大学院に進学して、是非原書で挑戦してみたいと思っています。関係ないことを失礼致しました。回答者様から「シェークスピア」という言葉が出まして大変驚きました。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
小説など物語でしら、シーンを想像したり、キャラの顔を思い浮かべたりして
読むので一冊2時間ぐらいでしょうか。内容を把握するだけでなく、実際に
映像化したらこんな感じかな?みたいな事を思い浮かべるので、ただ単に
内容を把握する人よりは遅いかもしれません。
また、新書など実用書、学術書なども言葉が難しかったり、意味を調べながら
読む事もあるので、2時間程度でしょうか。
ただ、再読する場合はある程度内容を把握しているので、1時間ぐらいで
読み終える事もあります。
確かに、自分の趣味の本か、専門的でレポートの為に読まなければならない新書などだと大分かかる時間はかかりますよね。
私の場合、小説を映像化しつつゆっくり時間をかけて楽しむ・・と言うよりはがーっと集中的に一気に読みきってしまう方が好きなので(読みたい本がどんどん溜まっていくので)その分早くなるのかもしれませんね。
新書は薄くて字は大きいですが、私も確かに他の本より内容によっては時間がかかりますね。
回答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- その他(読書) おすすめの本 3 2023/02/19 03:10
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 文学 『アンクルトムの小屋』『風と共に去りぬ』からは何が学べますか? 7 2022/09/21 16:32
- 実用・教育 サブリミナル効果。 1 2022/12/12 21:49
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- その他(読書) 100回でもそれ以上の回数でも読み返す価値有りな本があればどんどん教えて下さいませんか? 4 2023/05/17 06:57
- その他(読書) 18の新大学1年です。 一昨日、好きな人に「(私)は顔は可愛いけど、女は顔じゃなくて知性だよ」と言わ 1 2022/05/09 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
朗読のボランティアで使用する...
-
恋空について
-
借りたものを返す常識的な期間
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
本(book)の敬称は?
-
本の引用における著作権について
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
12000字ってどれくらいですか
-
本に付いているCDの取り出し方
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
ゲームソフトの数え方はなんで"...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
おすすめ情報