dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の曲線の与えられた点から引いた接線の方程式と、その座標を求めよ
(1)y=X3乗-3X2乗+3X  (0,1)

(2)y=√X         (-8,-1)

(3)y=XlogX         (0,-3)

     -X2
(4)y=e           (-3/2,0)

とても困っています。
すみませんお手数ですが、途中式もお願いします。

A 回答 (3件)

(1)だけ



接点の座標を(a,y(a))と置くと
接線の方程式は次のように書けます。
y=y'(a)(x-a)+y(a)…(A)
この接線が点(0,1)を通るから
1=-ay'(a)+y(a)…(B)
ここで
y=x^3-3x^2+3x
y'=3x^2-6x+3
であるから
y(a)=a^3-3a^2+3a…(C)
y'(a)=3a^2-6a+3…(D)
(C),(D)を(B)に代入
1=-a(3a^2-6a+3)+a^3-3a^2+3a
2a^3-3a^2+1=0
(a-1)(2a^2-a-1)=0
(a-1)^2 (2a+1)=0
a=1, a=-1/2
(C),(D)と(A)に代入
y(1)=1,y'(1)=0,接線y=1,接点(1,1)
または
y(-1/2)=-19/8,y'(-1/2)=27/4.
接線y=(27/4)(x+1/2)-19/8,接点(-1/2,^19/8)

(2)以降は自分でやり、分からなければ解答の経過を補足に書いて質問して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい解説本当にありがとうございました。
おかげさまで解くことができました。
心より感謝いたします。

お礼日時:2008/07/06 18:25

ヒントだけね。



>(1)y=X3乗-3X2乗+3X  (0,1)

接点をP(α、α^3-3α^2+3α)とする。
y´がその曲線の接線の傾きから、点Pにおける接線の方程式は、y=y´*(x-α)+(α^3-3α^2+3α)‥‥(1) である。
これが、点(0、1)を通るから、(1)に代入すると、αの値が求められるから、接点の座標も接線の方程式も求められる。

(2)y=√X         (-8,-1)
(3)y=XlogX         (0,-3)
(4)y=e^-X2           (-3/2,0)

も全く方法は同じ。実際の計算は自分でやってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました!
何度計算しても綺麗な答えがでませんが、やり方は理解できました!
計算ミスに気をつけてまた解いてみます。(汗

お礼日時:2008/07/06 15:11

>とても困っています。


困ったら教科書を開いて下さい。
やることは全て同じなので、教科書に解法の説明があって、その演習問題が 4題出題されているように見えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返送ありがとうございます。
僕の教科書には載っていないので、使用している教科書が違うのではないでしょうか?
僕の教科書には接線の方程式の求め方の問題しかありません。
(1)は多分
y`=3X2乗-6X+3 Xに0を代入
   =3
y-1=3(X-0)
y=3X+1
このあとの座標がわかりません。

お礼日時:2008/07/06 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!