重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。
20代後半男性です。

訳のわからない理由で
自分に深い傷を与えた人

いじめを見てみぬふりした教師
成績が悪い生徒を徹底的にいじめる教師
学歴差別をする社会人
世間体を気にして子供をいじめる人

などが不幸になることを望むのは悪いことでしょうか?

決して精神的にいいことだとは思わないのですが
因果応報というものが実際にあって、
自分に理不尽な理由で癒えない傷を負わせた人が
不幸になることを心のどこかで望んでいたりします。

もうでどうでもいい人に対しても
そのようなことを考えてしまうことがあります。

本当ならもっと前向きに、そのような傷を
受けた人が立ち直れるよう活動等をすべきなのに
マイナス方面の負の望みがどうしても消えません。

心が貧しいとは思うのですが。。。

マイナスの傷を受けた分、きっといいことも
あったと思うのですが。。。
自分を裏切った人や、差別をしてきた人の
不幸を望むというのは私の悪い癖でしょうか。。。


プラスの心の持ち方を教えてください。

アドバイス、回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

いいんじゃないですか?それで。


逆に誰に対しても平等に・・・なんて言ってる人の方がビックリします。
人ってそんなに心が広いものじゃないですよね、普通。
それは心が広いというよりはただ綺麗ごとを言ってるだけのような気がします。

不幸を望んでしまうのはしょうがないこととしても、その逆転の発想は出来ないですか?
加害者が不幸になることを望むより
その加害者より自分の方が幸せになると考える方法です。
どちらも自分が優位に立つことに変わりはありませんが
後者の方が人を恨むよりよっぽどプラス思考だと思いませんか?

まぁこの発想にすぐ転換できればそこまで悩む必要もないかもしれませんが
人を延々恨んでても何の解決にもなりませんし自分も成長しないので
無理やりでも発想の転換をした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分が成長する方法を考えたいと思います。

お礼日時:2008/07/08 09:26

ま、そういう人たちを不幸にするために実際に何かをするというのでなければ、思うくらいはそこまで思う必要は無いと思います。


ただ、他人の幸せを素直に喜べなかったり、反省している人を許せないとなると話しは別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際に起こすことはないです。

犯罪加害者が惨めな思いをして生きていくのは
自業自得だと思っているのでいいと思ってしまいます。

善良な人たちの幸せは喜べるようにしたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2008/07/08 10:23

愛情が空っぽでガス欠状態ですね・・・


どこかで補給した方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰るとおり空っぽです。
自分でも自覚するほどです。

お礼日時:2008/07/08 09:18

再回答しますね。



>泥棒に入られたら、格差社会を憎むより
>まず犯人を憎むのではないでしょうか?

これも犯人を憎むことで問題が解決しますか?

一度目は憎むでしょうが、憎んで解決しないことを知ったのであれば、負の感情だけをプラスしていく行為を行うものではありません。
心が貧しいと感じることも、それは何故感じるのか?と、もう一度自分自身に向かい合う必要はあると思いますよ。
    • good
    • 1

恨むのは簡単ですが、矛先は違います。


そして、単純に悪人を決めるのはとても簡単です。

その悪人にした個人を憎む前に、なぜそのようなことが起きるのか、その部分については考えたり、調べたことはありますか?

あなたのあげた礼を言いかえると
・教師は、いじめを見てみぬふりしたほうが良い風潮
・教師は、成績が悪い生徒を排除する風潮
・社会は学歴で人を判断する風潮
・子供を虐待することで世間体保つ風潮
ともなります。

これは個人だけの問題ではないですよね、そして問題はなぜ発生するのでしょうか。

不幸を望めば改善するものでないことに気づきませんか?
前向きということではなく、自分が受けた被害は一体何が原因だったのか、それを探りあなたとして解決する行為が、本当の意味で前に進むことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる事は分かります。
社会的背景を見つめるという事ですよね。

でも被害者はそんなに冷静になれるでしょうか?

泥棒に入られたら、格差社会を憎むより
まず犯人を憎むのではないでしょうか?

回答有難うございました

お礼日時:2008/07/07 23:48

自分を裏切った人や差別してきた人の不幸を望んでしまうことって、人間にとってごく自然な感情だと思うのです。


私も持っていますよ^^

確かに、恨みつらみはマイナスの負の望みでしょうが、それも人間らしい人間である証拠だと思います。

傷を忘れてしまう必要はありません。
というよりも、簡単に忘れられる程度の傷なら大したことないです。

ただ、過去の人にいつまでも拘っていたり、裏切りや差別を平気でするようなそんな程度の低い馬鹿な人に拘っていると、最後に足元をすくわれるのは自分自身になってしまいます。

それとも、あなたを裏切ったり、差別してきた人間のために、あなたは生きていくという覚悟を持っているのですか??

あなたの人生は、あなたの幸せのためにあるのです。
自分にとって大切なものは何か、自分にとっての幸せとは何か、今後どう生きていきたいのか・・よく考えてみて下さい。

そうすれば、少しは前を向けるかな・・・と思うのですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

力強い言葉ありがとうございます。
よく考えて見たいと思います。

お礼日時:2008/07/08 13:03

そのような考えは誰でも持つと思います。


嫌な人の事は時間が経てば忘れます。
忘れるしかないかと思います。
悲しい記憶の数ばかり飽和の量より増えたなら、忘れるよりしょうがないです。
(中島みゆきのパクリ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
忘れるための時間はつらくてつらくて
仕方がないのです。
いっそ本人の不幸話でも出てくれば
悲しみが喜びに変わり
忘れられるのかも、
と思うのですが。。。。

回答ありがとうござました

お礼日時:2008/07/07 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!