
今、スペイン語を独学しているのですが、辞書や参考書で調べてみても良くわからないことがあります。
基本中の基本だったら申し訳ございません。
スペイン語で、時々主語が文章の最後に来ているものを見かけますが
どうしてそうなるのかがよくわからりません。
例えば
Esta muy bueno este vino.
(Estaはestarの3人称単数…’がaの上にうてないので)
だと、「このワインはとてもおいしい」となると思うのですが、主語である「ワイン(este vino)」が文末にあるのはなぜなのでしょうか?
Este vino esta muy bueno.
ではダメなのでしょうか?
無学で申し訳ないのですが、教えて頂ければたすかります。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ついで書かせていただきますと、文章では平叙文なのか疑問文なのか感嘆文なのかが解らない場合も多いので、「?」や「!」のひっくり返ったのを文頭につけて、どこからどこまでが疑問文ないし感嘆文なのかを明示します。
No.3
- 回答日時:
スペイン語って文の並びが英語みたいにきっちりしてないんですよね、本当に。
なんでここに主語が?!なんて文章が出てくるのはしょっちゅうです。
Esta muy bueno este vino.
Este vino esta muy bueno.
両者共に、文法的には正しい文章です。
ただ日本語で会話する時でも
「このワインはとても美味しいです」
って言うよりも
「(っくー)うめぇ!!このワイン!」
なんて言った方が自然ではないですか?(私の言葉遣いが悪いからですか?)
下でも言われているように、スペイン語は動詞で主語がわかるのが常なので、
主語を落としている方が自然なのでしょう。
(Yo) Soy japonesa.
(私は)日本人だよ。
日本語でも口語で考えるならこれが自然ですね。
?Eres china?
アンタ中国人?
なんて質問されたら、Yo soy japonesa!私は日本人よ!とかもっと強めたいなら
Soy japonesa yo!日本人よ、私は!
こんな風にわざと主語を入れて強めたりします。
スペイン語は日本の語学教育より少しリードしていて、口語を教えてる
くらいに思っておくといいんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございました。
確かに日本語でも主語省いたり、後ろにもってきたりしますよね。
わかりやすい説明すごく助かりました。
No.2
- 回答日時:
スペイン語はあまり詳しくありませんが参考程度にお読みください。
スペイン語は語順が自由で、平叙文のままイントネーションだけで疑問文になるのはもちろん、主語と動詞を入れ替えてもイントネーションが疑問文でなければ疑問文にならないそうです。
!Es usted ...! 「あなたは…だ!」
Este vino esta muy bueno. はごく当たり前の語順ですが
Esta muy bueno este vino.
これは強調のための語順で「とてもおいしいよ、このワイン It's very nice, this wine!」というニュアンスだと思います。
回答ありがとうございます。
主語と動詞を入れ替えてもイントネーションが疑問文でなければ疑問文にならないっていうのも初めて知りました。
独学でも参考書頼りなので、口語的なところが全くわかってないから、ちょっと口語的になると混乱しちゃいます。
No.1
- 回答日時:
20年位前にスペイン語を習った者です。
スペイン語は動詞によって主語が判断できますので、主語を省略することが多いと思います。
例の文章では、英語で言うと(自信はありませんが)「This is a fine wine.」で、「este vino」は主語ではなくて目的語になるのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
始めは主語を省くのに凄く抵抗がありました。英語だと許されないのにと。
でもスペイン語では普通みたいでやっと慣れてきたところです。
This is a fine wine と考えると凄くわかりやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スペイン語 スペイン語でpor si no lo saben,de eso esta hecha la vida 3 2022/06/17 00:14
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- スペイン語 Yo enciendo la luz スペイン語文法について教えてください 2 2022/05/29 08:05
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 ちょっと細かいんですが、前から考えてて、 However, it was less successf 2 2022/11/03 23:37
- 大学・短大 日本語の間違いを直していただけますでしょうか。 3 2022/05/18 17:04
- その他(言語学・言語) 1945年8月15日時点 ●韓国人、台湾人は日本語 ●フィリピン人はスペイン語 ●ポーランド人とチェ 1 2023/03/19 20:46
- 中国語 漢文について 2 2023/07/23 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
How many people~?の答え方
-
ラインナップの訳を教えてくだ...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英文の和訳につまづいてます。
-
After that の後のコンマのある...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
Nothingの使い方
-
「受動態」?が倒置される理由
-
疑問詞を使った疑問文で疑問詞...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
catch as catch canとはどうい...
-
分かりません。
-
プレゼン資料における主語の省略
-
togetherの位置
-
He seems that he is ill. はな...
-
Nobody seems to have taken an...
-
How many...........
-
Merry Christmas と Happy New ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報