
こんにちは。
釣りを本格的に行うにあたって、偏光グラスの購入を考えております。
予算は、最大で二万円ほどを考えていますが、安ければ安いに越したことはないです。
目がいい人ならお店に売っているものから顔に合うものを選べばいいのでしょうが、僕はかなり目が悪いので選択肢が狭まり悩んでいます。
選択肢としては
1.いま持っている予備眼鏡のレンズだけ専用のレンズに交換してもらう
2.メガネの上からクリップで止めるタイプのものを買う
3.ゴーグルのようにメガネの上からかけられるものを探す(オーバーグラス?)
4.僕が思いつかない別の方法
いまはコールマン社の安物(選択肢2)を使っていますが性能、デザインともにイマイチな感じがします。
選択肢1は、視力が変わってしまったときが心配です。
(ちなみに今年で21歳になります)
良いものは水中の様子がよく見えたり、まぶしさをちゃんとカットできるのでしょうか?
釣りものはルアーフィッシング全般です。
天候や季節によって変わってくるのでしょうが、汎用性が高く、快適に使えるものを教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も両目とも0.01もない眼鏡野郎です。No.3さんの回答とほとんど同じになってしまいますが、サイト
マスターがおすすめです。
ティムコのサイトマスターのクリップタイプのラウンドを使って
います。ラージよりも小さいため重量が軽くなっています。
最新モデルはオールTiフレームでそんなに重量感を感じません。
現在のレンズでは、
スーパーライトグレーがお勧めです。
私の場合は、
海で、ディープブラウンを使っています。
川、湖では、スーパーライトブラウンを使っていました。
ちなみに、ダイワ製やシマノ製などのそれなりのサングラスを
している人が見えていないアオリイカが見えたり、サツキマスや、
ヤマメが見えたりします。
また、以前にかけていた3,000円程度の安物ではすごく目が疲れま
したがサイトマスターに換えてから疲れが減りました。
他に、偏向度が落ちますが、イーズグリーンも購入者が絶賛する
レンズです。
結構、釣行回数が多いので、ハードな使用で、クリップの部分が
壊れたことがありましたが、補償期間内で無償できれいに直って
帰ってきました。そういうところも、サイトマスターの信頼性の
高いところです。
TALEXのレンズを使用しているサングラスフレームのメーカーは、
ZEALなど他にもたくさんありますので、かっこいいフレームが
欲しくなったら、サイトマスターのフレームモデルorTALEXの
レンズをかっこいいフレームに入れるということもいいと
思います。
回答ありがとうございます。
散々悩みましたが、クリップオンタイプのサイトマスターを購入するに至りました。
ちょっと高い買い物でしたが、デザインもなかなかで気に入りました。
金曜が休みなので、早速使ってみようと思います。

No.4
- 回答日時:
回答としては2´でしょうか。
フリップアップできるマミヤOP製ダブルグラスフレーム(眼鏡枠が2枚の物です)を使用していますが、鼻にかかる重量のためか今はこのタイプはあまり売ってないようです。10年間使用中に偏光部分を1回交換しましたがコスト的にはフレームの価格を除きクリップオンタイプと同じだと思います。今の時期だと日なたから木陰のポイントを狙うこともありますが、偏光だと逆に見えにくくなってキャストミスなどもあると思います。こんなときはフリップアップして眼鏡だけで見た方がよく見えます。また夜の運転で眼鏡を換えることもありません。
回答ありがとうございます。
確かに、偏光レンズが無いほうが良いときもありますね!
やはり2の選択肢が一番いいのかな。眼鏡屋か釣具屋で一度現物を探してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
視力が0.1もないおっさんです。
私は今までSWNSの2WAYクリップオンサングラス(メガネフレームに
専用の同型クリップが付いたもの、最近のマグネットなどと同じですね)に
TALEXのレンズを入れていましたからハード加工のみで8400円ほどでした。
私の場合はあらかじめ釣りありきで最初からクリップオンフレームを
購入していましたから高性能でも安く済みましたが、ご自分の現在の
フレームを活かすにはやはり2番のクリップが最適でそこそこの価格で
最高の高性能レンズが買えます。
クリップで最高のものは有名なTALEXのガラスレンズを使用したティムコ
サイトマスターのクリップオンでしょうね。
一般的に普及しているTALEXのCR39プラスチックより透明度が高く
普通でもかなり明るいTALEXですが更に可視光線透過率が上がっています。
オールマイティーの1本ならスーパーライトグレーが偏光度も高く
見え方も自然なので運転などにもピッタリでしょうね。
ガラスですから若干重くなりますがキズにも強く高い透明度には変えられないですね。
http://www.konky-jp.com/s_master/webpage/index10 …
オーバーグラスやコールマンなどのポリカーボネートのレンズは最初から
結構歪んでいるものが多く疲れや頭痛の原因になりますからおすすめできません。
また度付き偏光は最近高屈折のものが出てきましたのでかなり視力が悪くても
出来るようになりましたが、レンズだけで4万円近くなりますからこれもおすすめできません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4156460.html
No.2
- 回答日時:
私も度付きのメガネが必要な人間ですので色々苦労していますが、釣りに使う程度の頻度であればクリップオンタイプで充分です。
視力が安定したと思えば専用品を作ってしまっても良いと思いますが、きちんとした良い物はレンズだけでも2万円では足りません。「偏光」という目的だけならクリップオンでも左程性能は変わりません。違うのはメガネ本来の「光学性能」で、ひずみ、色収差、屈折率(厚さに影響してくる)などが違います。普段もサングラス兼用で使うなら作ってしまっても元は取れると思いますが。回答ありがとうございます。
視力が低いと何かと不便ですよね。
クリップオンタイプでも充分使えるものがありますか。
探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学一年生 男19歳 中退を考えています。 8 2022/07/11 09:49
- Excel(エクセル) Excelのプルダウンメニューの内容を人によって可変する方法 2 2023/03/28 14:52
- 一眼レフカメラ 可搬性を良くするためのレンズ選び 1 2022/09/25 22:53
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- その他(悩み相談・人生相談) 他者評価がないと自身を保てない。 自分を安売りして、プライドや承認欲求を満たそうとしてしまう。 1 2022/09/24 12:08
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡選択のミスはありますか? 3 2022/08/06 09:16
- Android(アンドロイド) 新しいAndroid 1 2022/04/25 18:03
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 高齢者・シニア サラリーマン以外の働き方(選択肢)について 8 2023/05/21 16:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドシールド磨きについて
-
写真にうつる青い線
-
【相乗り船の船釣り】船釣りが...
-
ドラクエ7 海底都市(現在)へ...
-
船・ボート・タンカー・カヌー...
-
愛知県の一宮市、江南市、小牧...
-
船の黄色回転灯の使い方と意味?
-
スロープを教えてください
-
「敵が七分に〇〇(敵)が三分...
-
漁船とプレジャーボートのトラ...
-
FR直6搭載MAZDA6が噂されていま...
-
堺市近辺でのバス釣り
-
漁協にボートを係留することは...
-
テイルズ オブ シンフォニア...
-
車を横綱できるような漁港の岸...
-
伏見港公園 ブルーギル釣れます...
-
(海釣り)兵庫県で堤防などか...
-
テイルズオブファンタジア 侵...
-
ゴムボートで安全に釣りができ...
-
マイボートで釣りが出来る場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真にうつる青い線
-
カメラのレンズ白濁
-
iPhoneの外カメラで自分を動画...
-
フォグランプレンズ割れの修理...
-
コシナのレンズの良し悪しを教...
-
安い度付きの偏光グラスについて
-
偏光グラスの購入について
-
運転免許証更新ですが、写真撮...
-
ファンタジックなフラワーフォ...
-
普通のサングラスは偏光グラス...
-
偏向レンズについて
-
この右上に写っているのはオー...
-
偏光グラスの購入を検討しています
-
偏光サングラスについて
-
ニコンのマニュアルズームレンズ
-
Zoffのフィッシング用度付き偏...
-
モノクロ向けのレンズ?
-
一眼レフのレンズプロテクター...
-
子ども用偏光レンズ(サングラ...
-
グラスの底に写真を貼り付ける...
おすすめ情報