dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
さっきプリンを作って卵白が余ったので、メレンゲクッキーを作ろうとレシピをみると、それぞれのレシピで温度と焼き時間が全然違います。
200度で18分というのもあれば、80度で1時間30分・・・とレシピによってかなり幅があります。
どの方法でも、出来上がりは同じようなんでしょうか??
おススメの温度&時間があれば教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんは。



メレンゲのクッキーは他の焼き菓子と違って水分が多く、焦げやすいので、
基本的に「乾燥焼き」といって、低い温度で時間をかけて焼きます。

レシピを見てみないとわからないのですが、200度で18分の焼き方だと、小麦粉などが入っているか、かなり薄く搾り出すかしないと水分が残って生焼けというか、サクッとしないんじゃないかなと思います。

特にロッシェなどの砂糖とメレンゲだけのレシピの場合は水分が残ったまま表面だけが焦げやすくなりますので、
低い温度でしっかり乾燥させ(高くても100~130℃までで)、時間かけて焼き上げた方が、口どけのよいサクサクした仕上がりになるかと。
感覚としては「焼く」というよりか「乾かす」という感じでしょうか。

ちなみに200度で18分の方のレシピはおそらくサクサクというよりかは「パリッ」か「カリッ」に近い食感かと思います。

お好みで作り分けるのがいいかと思いますが、
czechoさまのオーブンが100℃以下に設定できるようでしたら(我が家のは残念ながらできません)、
80度で90分の方が私はオススメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!
とてもよくわかりました。
やってみますね☆

お礼日時:2008/07/17 18:48

こんにちは



お手持ちのオーブンの癖や
形によっても違いますので・・・
最初焼いてみて様子を見るというのがいいと思います

私なら時間の短い方で試して見ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
試すなら短い方からですね!!

お礼日時:2008/07/17 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!