プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

類似問題が質問No.194307
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=194307
にもありますがあえて質問させてください。

「14cm四方の正方形の中に一円玉(直径2cm)を互いに重なることなく何枚敷き詰めることができるか」

という問題です。化学の先生に出されて3日間悩んでます。よくある問題かと思ったら案外ネット上に情報がなく、
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/acbox.htm
くらいしかありません。
49枚入るのは当然ですが、50枚入ることはあるのでしょうか。一円玉50枚で実際にやってみたり、一列あたりの枚数による一列の高さ、平均充填率などを求めて計算したりしていますが、惜しいところで必ずわずかにはみだしてしまいます。
14cm四方では無理なんじゃないかと思い始めているんですが、数学の先生が、ある数学者(?)が成功したというのを何かの本で見たことがあるというようなことを言うので、あきらめるにもあきらめきれません。出題した化学の先生も知っているというわけでもないようです。やってみたら入ったということですが、本人自身も上に参照してある「惜しいケース」だったのではないかといい始めてます。
本当は数学的な証明がほしいところですが、なくてもけっこうです。50枚入ったという方、もしくはその方法を知っているという方がいらっしゃったら教えてください。もちろん不可能であるという証明でもかまいません。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

度々申し訳ありません。


逆に質問したいのですがhttp://web2.incl.ne.jp/yaoki/acbox.htm
の回答のプロセスはどうなっているのですか?

実際にやってみるのだったら出来るのではないですか?
まさに参考のページにあるような方法で。
だって枠自体正確じゃないだろうし
1円玉だって磨耗しているだろうと予想されるからです。
少しはみ出しているのでは肉眼で判別できないのではないでしょうか?

まるで議論する余地はなしですが
1円玉を立てて敷き詰めたら恐ろしいほど
たくさん敷き詰められますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は僕も
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/acbox.htm
のプロセスについて知りたいんです。
有効数字5桁もの正確さがあるからには計測でなく計算があるはずなんですが、見たところ、左右対称以外の規則性が見当たらないので(*_*)の状態です。
出題された問題と寄せられた解答とを紹介するサイトなので、Y.M.Ojisanさんという人に直接質問できないのが難点です。ダメもとで「数学の部屋」のあるじにメールを送ってみます。
それにしても、この解答を見て以来、規則的な(1列に何個など…)並べ方ではダメなのだろうか。ダメだとしたらどうやれば方法を見つけられるのか。ということで悩んでいるのです。
>実際にやってみるのだったら出来るのではないですか?
とのことですが、実際にやっています。(二人出資(?)しただけで60枚近くたまりました(笑))たしかに参考のページのやり方では入りきったように見えます。出題した化学の先生が「それでやったのかも」と言い始めているのは最初の質問欄で述べてあります。(この先生にもどこから持ってきた問題なのか問いただしてみます。)

>1円玉を立てて敷き詰めたら
厚さを1mmとみなして140*7=980枚・・・こんなに一円玉集めたくありません。

お礼日時:2002/12/01 21:57

@@@@@@@


@@@@@@
@@@@@@@
@@@@@@
@@@@@@@
@@@@@@
@@@@@@@
の様にすればいいのでは?
    • good
    • 0

正解については分かりませんが一応訂正しておきます。


正三角形の一辺の長さ15cmというのは変わりません。
図がかけないのでイメージが湧かないのだと思いますが
円8個を串で貫いて最後の一つは半分だけ(中心まで)しか
差し込まないということです。(余計分からなくなりましたか?)
円を8個完全に貫かない理由は
別にそれでも出来るのですが
正方形の頂点と円までの距離を出すのが面倒だからかな。(その後の計算もめんどくさそう)

15√3は15√3/2です。(書き忘れでしょう)

あと1/2というのも違ってますね。
#3の方の回答にはかかれていませんが
1段目の中心をつなげたものと
垂線N、上辺下辺は平行です。
∠BPQ=60°
ですよね。
だから
BQ=√3/2
です。
よってQと上辺の距離は1-√3/2(=0.1339745)

14.12435565298cm
惜しい・・・
もし紙の上に14cm四方の正方形を書いて
1円玉を並べるのなら入っているように見えるかも。

他にはどんな並べ方があるのでしょうか。
まず最初に1円玉を十字に並べて
隙間を埋めていく方法をやってみたのですが
明らかに無理そうでした。

あとは中心からバームクーヘンみたいに段々と広げていって四隅の隙間を1円玉で埋める方法。
試している途中で気が付きました。(やる前に気づかないのが鈍い)
これって結局すでに思いついた方法を並べる順番が違うだけで最終的な形は一緒であると。(交互に並べるのとです)

関係ないですけど
駄目な方法としてもかなり惜しいですよね。
だからもっと正方形を大きくしたら出来るんじゃないかと思ったのですが。

ncm四方の正方形に1円玉を(n/2)^2個
よりも多く敷き詰める。

変わるのは正三角形の大きさだけだから
1+(1-√3/2)+(n+1)・√3/2≦n
ですよね。
これを解くと
2≦(1-√3/2)n
2/(1-√3/2)≦n
n≧14.928203230275509174109785366031
てことは
15cm四方以上なら(n/2)^2個より
多く敷き詰められますね。
これはあえて14cmとしている事から何か特別な方法があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。
>Lと8段目の円との交点P
というのを読み違えていました。
僕は質問のところにも書いたように一列あたりの高さ(=√3)を求めてから最下列2(cm)を足して2+√3*7(列)=2+7√3 と計算していたので考え方にちょっと違いがありました。しかし正三角形を考える方法のほうが計算の効率がよさそうですね。
>これはあえて14cmとしている事から何か特別な方法があるのかもしれませんね。
全くもってそのとおりです。たとえば20cmならば
http://www.torito.co.jp/puzzles/313.html
にあるように105個や106個入ったりします。ちなみにこの方法はどちらも14cmのケースでは役に立ちません。1列あたりが7個と6個の組み合わせでは上記の方法以上の成果はあげられないのです。

また果たして50個入るやり方があるとしてその方法が規則的なならべかたなのかが問題です。
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/acbox.htm
では左右対称という規則性がありますが、一列あたりの個数ということにはあまりこだわっていないようです。

お礼日時:2002/11/30 12:00

すでに分かってると思いますが


あえてできないという例を

下から7枚、6枚と交互に重ねていって
8段入れることが出来れば52枚ですね。

1段目の左端の中心(A)から2段目の左端の中心を通るように延長線Lを引きます。
Lと8段目の円との交点Pとします。
AとPの距離は15.
一辺15cmの正三角形を考えその三角形の高さは
15√3cm
1段目の中心から下辺までの距離が1cm
ここまでだと
13.9903810・・・(1)
なんですけどね。
交点Pから上辺までの距離は
交点Pを含む円の中心(b)から上辺へ垂線Mを下ろし
交点Pから円の中心へ垂線Nを下ろす。
半径が1cmだからbと垂線Mと垂線Nの交点Qまでの距離は1/2
Qから上辺までは1/2.

(1)+1/2=14.490

駄目ですね。

この回答への補足

>AとPの距離は15.
AとPの距離は14cmではありませんか?
>一辺15cmの正三角形を考えその三角形の高さは 15√3cm
一辺xcmの正三角形の高さは x√3/2ではありませんか?
よって高さは7√3では?
ゆえに7枚6枚の組み合わせでは高さが7√3+2≒14.124cmとなるはずですが…。

補足日時:2002/11/30 01:05
    • good
    • 0

#1です



http://web2.incl.ne.jp/yaoki/acbox.htm
質問の上記を読み飛ばしていました。

#1は無視して下さい。失礼しました。
    • good
    • 0

全く自信はありませんが。



以前のテレビ番組で、はがきの上に1円玉を多く並べる方法というのが
ありまして、その方法は、1円玉を綺麗な列に並べるのではなく、
1列づつ千鳥状に並べる(質問の場合は1列目が7個なら2列目が6個)
感じで詰めて行けば、綺麗に並べるより沢山1円玉を敷き詰めることが
できると言ってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!