
会社のストレスで精神科に通っており、
今月、この会社に限界を感じたので退職することにしました。(医者も他の会社に移ることを薦めていました)
退社日なども決まりました。
会社には精神的に苦痛だったとは話しましたが、精神科に通っていたことは話していません。
有給休暇の消化をしてもらおうとお願いすると、17日分全て「休暇理由=体調不良・病気のため」のようなことが書かれてました。
これだと退職理由は「病気のため(療養のため)」となってしまうのでしょうか?
(そのへんは退職日に私と相談のようなことをしてくれるのでしょうか?)
「病気のため(療養のため)」だと失業保険はもらえないような書き込みを見かけたので心配しているところです。
療養するつもりはないし、お金はないしで、すぐ給付してもらいたいのですが。。
職安に手続きに行くときに、前もって書いてもらった医者の診断書を見せればいいのでしょうか?
「この会社はストレス(病気)によりやむを得ず退社。が、他環境では働ける状態にある」といったようなものを。
それだとすぐ給付されるのでしょうか?
それなら会社に保険証を返却する前に診断書を書いてもらおうと思っています。
また、「一身上の都合」とされていた場合にもこういう診断書を職安に提出すれば、すぐ保険はおりるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
離職票は会社が発行します。
そして、退職理由について、本人が、それで同意するかについて、書く欄があります。離職理由のチェック欄について。会社側には、「労働者の個人的な事情による離職」の部分しか、チェックする欄がありません。
「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」の欄にチェック出来るのは、離職者本人だけです。
数年ほど前に発行された離職票からの引用ですが。
まあ、「具体的事情記載欄(事業主用)」に、離職者にとって、不都合なことが書かれる可能性はあるのですが。「具体的(以下同じ)(離職者用)」の所に、「それに対して、異議がある」と書けば良いと思います。
まあ、ハローワークもそんなに暇でもないし。精神障害者(うつの人も含めて)でも、仕事を探している人もいるのですから。そんなに心配する必要はないと思います。
普通に、「この会社では、(精神的に)仕事が続けられないと思ったので、やめました」と言えば良いと思うのですが。
普通に、給付してもらうために、医者の診断書は必要ないと思います。医者の診断書が必要なのは、「すぐに働けない事情」(待機期間をのばしてもらいたい時、ハローワークの表現では、受給期間を延長するという表現になりますが)がある時だと思います。
No.3
- 回答日時:
傷病手当金を考えておられるのですか?
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
http://www.tojitsu-kenpo.or.jp/member/guide/7/2. …
しかし、これだと、会社を辞める前に、手続きを取らないといけないのですが。
普通は雇用保険は、3ヶ月の給付制限があるのですが。
http://www.koyouhoken.com/kp_r_situgyou3.htm
病気だと、失業保険がもらえないというのは、これのことでしょう。
http://www.koyouhoken.com/kp_r_situgyou2.htm
しかし、それと、”有給休暇取得の名目”とは、関係がないような気がします。
どういう名目で、有給休暇を会社で、取得したかという話と、ハローワークに申請する、退職理由とは、違うのですから。ハローワークに提出する、離職票に書く、離職理由を、「病気のため」としなかったら、良いだけですから。
でも、私の経験を書けば、私は最初の会社を、(就業場所の移動のため)「うつ病がひどくなったので、やめました」と、ハローワークの人にも、離職票提出の時に、言ったのですが。普通に、3ヶ月の待機期間の後に、失業保険が下りたので。その点は別に、特に、心配する必要はないと思います。
「自動車学校に通うので、失業認定の日に来れません」と言った知人が、失業給付を延期されてしまったので。「どう考えても、実際に仕事が出来そうにない人」、例えば、妊娠しているとか、で、ない限り、3ヶ月後には、失業給付は、降りそうな気がします。
回答ありがとうございます。
>ハローワークに提出する、離職票に書く、離職理由を、「病気のため」としなかったら、良いだけですから。
「病気のため」と決めるのは誰なのですか?
会社でしょうか?

No.2
- 回答日時:
No.1さんの仰るように、やはり「この会社では勤務継続不能なほど苦痛だけど他社においては可能」という事は、なかなか認めてもらえません。
今、勤務の会社において有給消化の理由が体調不良から辞職となれば、退職理由の記載は残念ながら自己都合になってしまい、給付制限対象になってしまいす。就職活動がすぐ出来る容態でしたら、前社の経緯は詳細話す必要は無いかと思います。また、病歴、診断書に触れる事も不要かと。かえって不利になると思います。
職安へ診断書を提出したから失業保険がすぐにおりる事も無いかと。誰しもある程度の苦痛を伴って働いています。診断書を書いて貰えるくらい病んでいるから、失業保険を人より早く出して欲しい。と言ったら、働けるか、働けないか?の話になって、かえって保険の受給を遅らせかねません。
なぜなら失業保険というのは、働く意思があり、働く意欲があり、いますぐにでも働けるのに、働く職場が無い(見つからない)人を対象にしているからです。
「病気になってしまったんです」の一言で、治してから出直して下さい。てな話になってしまうのは質問者さんにとって心外な事でしょう。
ご自愛なさりながら、少しずつ頑張りましょう。
No.1
- 回答日時:
他環境では働ける状態にあるというのでしたら、就職活動の際には前職の退職理由を「精神的苦痛」にしない方がいいと思います。
「他環境では働ける状態にある」とあなたが主張した所で、前の職場と求人している職場の環境を客観的に比較する術がありません。
おそらくは、高い確率で採用担当に二の足を踏まれると思います。
そうなりますと単なる「自己都合の退職」となりますので、失業保険をもらうには、しばらく待たないとだめなように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 退職・失業・リストラ 精神疾患で退職する場合 7 2022/08/27 23:47
- 退職・失業・リストラ 退職と傷病手当金について 3 2022/06/20 21:04
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 就職・退職 持病がある者です仕事がきつくて今の会社を有給で休んでその後退職に入っています、特定理由離職者にあたる 1 2022/08/04 15:47
- 会社・職場 心臓の病気が見つかり全身麻酔で手術を受ける事になりました 先生に聞いたところ、ストレスが原因との事で 5 2022/12/01 12:20
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
- 会社・職場 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 1 2023/03/28 14:58
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 健康保険 退職後の傷病手当継続給付について 3 2023/07/26 20:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職日の半月前に明日から来な...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
中退共助成金の伝票処理
-
70才 失業保険はもらえますか?
-
看護師って、これから減ってい...
-
離職票2について 2C・2Dとチェ...
-
通常の月給制と日給月給制の違...
-
転職エージェント 諭旨解雇
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
3年以上勤務している契約社員...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
定年退職後に再雇用された64歳...
-
離職票の作成について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報