
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
給料の遅配は、職安から会社都合扱いと認定される要因の一つとなります。
所属する職安に電話して相談してください。職安は、離職理由が「自己都合・会社都合」と言う形になってはいても、離職者の話しを聞いて独自の判断で「会社都合退職」と判断できる立場にあります。数年前までは離職票では「自己都合」となっていても口頭で「会社に辞めろって言われた」と言うだけで簡単に会社都合として処理してもらえました。
でも、最近は「書類上で何か会社都合であるとの証拠がないと自己都合扱いには出来ない」という対応を取るようになってきています。おそらく、保険給付金が増えすぎて抑制しているのだと思います。
なので、最近では「自己都合」を「会社都合」に変更してくださいと申し出ると、その希望をかなえたいと言う良心的な職安の方から「給与の遅配とかそういったことは無かったですか}と聞いてくることさえあります。
ご回答ありがとうございます。やはり会社都合になるのですね、そりゃそうですよね、生活かかってますもん!
職安に電話で聞いてみますね。
No.3
- 回答日時:
労働者の判断によるもの>職場における事情による離職
>労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者が判断したため(離職証明書の中、離職理由を転記)
という項目があります。本来なら会社はここへチェックいれます。
でも会社がたとえば「自己都合」と申請しても、職安で受給の手続きの際、sasanohasarasaraさんへ必ず離職理由に意義が有り・無しの確認をとります。
この時、異議申し立てすれば、最近の社会情勢もあり、良心的に処理(といっても事実なわけですから)してくれる傾向にあります。
なんだか文章下手で、回りくどくなってしまいました。 すみません。
ご健闘を祈ります。。。
No.2
- 回答日時:
給与遅延でしょうか?
それとも給与未払でしょうか?
私は数年前に給与未払の経験をしました。
確か二ヶ月(給与二回分)連続で「未払」の場合
会社都合の適用となる。だったと思います。
会社を辞めてすぐ失業保険が出ましたよ。
それでも離職票とか手続きの関係で
三週間後ぐらいでしたけどね。
もし辞めるならば現在お勤めの会社が
手際よく離職票などの必要書類を作成してくれると
いいんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 雇用保険 雇用保険の受給について、雇用保険に加入していて、そこの会社を辞めた場合、解雇などの会社都合で退職でも 5 2022/04/30 17:34
- 雇用保険 失業給付金について 3 2022/08/03 00:48
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- その他(ビジネス・キャリア) 不会社と進退について話し合いをします。 会社側としては退職勧奨をしてくることが予想されます。失業保険 2 2023/04/08 21:38
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- 就職・退職 失業保険についての質問になります。 ①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その 1 2022/06/04 15:39
- 雇用保険 失業保険についてですが派遣社員の契約満了で退職した際は自己都合と会社都合で給付制限の期間は変わるので 4 2023/04/03 21:02
- 就職・退職 2年働いた会社を今年3月に退職しました。 転職先はまだ決まっておりません。 自己都合で退職した場合で 5 2023/05/07 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職日の半月前に明日から来な...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
中退共助成金の伝票処理
-
70才 失業保険はもらえますか?
-
看護師って、これから減ってい...
-
離職票2について 2C・2Dとチェ...
-
通常の月給制と日給月給制の違...
-
転職エージェント 諭旨解雇
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
3年以上勤務している契約社員...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
定年退職後に再雇用された64歳...
-
離職票の作成について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報