dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のストレスで長い間休職状態でしたが、会社側から進退に関すること(遠まわしに辞めてほしい)と告げられ、最近会社を退職しました。

会社から離職票が届いたのですが、離職票の離職区分には「4D」となっていて、具体的事情記載欄(事業主用)の欄に「病気のため」と書かれていました。
そして離職者本人が離職理由に異議が有・無の欄に無と○を付けられていて、私のサインがしてあり、
「離職理由に自ら記載した事項に間違いがないことを認めます。」の欄にも私のサイン・押印がされていました。
勝手にサイン・押印され大変気分が悪く、また病状が悪化してしまいました。


なぜそのようにされたかは会社側に問い合わせはしてないのですが、あまり会社側に問い合わせをしたくないので、このことは職安に相談した方が良いでしょうか?

また私の場合は一身上の都合なのでしょうか?それとも会社都合にした方が良いでしょうか?

A 回答 (3件)

NO.1です^^



>会社から源泉徴収票が送られていないのですが、源泉徴収票はすぐに送られないものなのでしょうか?

源泉徴収票は、翌年1月までに退職者の元に届けばいい事になっています。
それまでに「欲しい」という退職者には、個別で前以て発行します。

>「郵送して欲しい」ということは伝えてあるのですが…

あなたはすでに「欲しい」と伝えてあるわけなので、郵送してくれると思います。
ただ、休職をしていて支給される給与は一切でなくても、社会保険料の天引き等があると“最後の給与計算が終わっていない”状態です。
給与計算すべてが終了してからの発行となりますので、手元に届くのが遅くなるかも知れません。
もう会社に電話を掛けて催促したくないんですよね?
あまりにも遅いようなら、切手貼付した返信用封筒を同封し、郵送してもらえるよう一言添えて手紙を出してみてはどうでしょうか?
以前別の方の質問に、同じような回答をしましたのでURL参考にしてみて下さい。
お身体、お大事になさって下さいね^^

参考URL:http://okwave.jp/qa2983059.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>ただ、休職をしていて支給される給与は一切でなくても、社会保険料の天引き等があると“最後の給与計算が終わっていない”状態です。
給与計算すべてが終了してからの発行となりますので、手元に届くのが遅くなるかも知れません。

確かに最後の給与計算が終わっていない状態にあります。
源泉徴収票はまだ会社から送られてきていませんが、もう少し待ってみて郵送してもらえるように手紙を送りたいと思います。

失業保険の件はハローワークに行き、延長の手続きを行ってきたところ、病気の場合は1ヶ月以内に失業保険を受給できると言われました。

源泉徴収票の件は残っていますが、手続きが全て完了したので気持ち的にやっと落ち着いてきました。
これから治療に専念したいと思います。

お返事が遅くなってしまいましたが、詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 11:54

ご参考までに受給期間延長の手続きを行うようなケースであれば、延長後働ける状態になってからハローワークに申し込むときに、止むを得ない事情があったということで申し込み後7日間の待機だけで給付制限なしで雇用保険が受給できると思いますよ。

それと源泉徴収票ですが、本来は退職時に発行するべきものですが、会社によっては年末調整の時期の年末になってまとめて作成して本人に送付するようなケースもあります。もし今年中に就職するようであれば、その会社に提出が必要になりますし、就職しないようであれば、来年2月に確定申告をするときに必要になります。それまでに準備できていれば今なくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
先日ハローワークに行き、延長の手続きを行ってきたところ、
病気の場合は1ヶ月以内に失業保険を受給できると言われました。

源泉徴収票はまだ会社から送られてきていませんが、来年2月までに準備できていれば大丈夫なんですね。

少し会社からの連絡を待ち、遅いようなら、また会社に作成してもらうよう、手紙を送りたいと思います。
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 11:45

こんにちは^^


会社で総務事務をしています。

>勝手にサイン・押印され…

本人がサイン・押印出来なければ、「本人来社しなかった為サイン・押印出来ませんでした」と書くのが普通です。
会社側は会社の都合のいいようにハローワークに話をし、結果“4D”となったと思います。
そういう書類を受け取っても、あなたがハローワークで失業給付の申し込みをした時に、
「こういう事情があり、会社に勝手にサイン・押印された」
と説明すれば大丈夫です。
会社とあなたの意見に食い違いが合った場合、ハローワークは再度会社に連絡し、
「○○さん(あなた)は離職理由をこう言っているが、そちらの申し出とは違う。どうなっているのか?」
と確認を取ってくれます。
あなたと会社が直接やり取りをするような事はありません。
それによっては「会社都合」にも「一身上の都合」にもなり得、ハローワーク側の判断に委ねられます。

なので、
>また私の場合は一身上の都合なのでしょうか?それとも会社都合にした方が良いでしょうか?
は、ハローワークに説明をしてからの決定にした方が無難ですね。

遠回しとは言え、会社の言い分に納得して辞めたと捉えられるかも知れません。
「会社都合」とはいかない可能性が大きいように思われます…。
待機期間7日+給付制限3ヶ月を経て、ようやく失業給付が受けられる状態になるのではないでしょうか。
何にしても、現在まだ働ける状態ではないですよね?
まずその不当な離職票を持ってハローワークに行き、事情を説明する事。
そして、病気でしばらく働けないのなら、受給期間の延長をしてもらって下さい。
とてもお気の毒ですが、実際のところ会社の離職理由(=病気の為)も嘘ではありません。
病気が早く治るよう、治療に専念して下さいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>本人がサイン・押印出来なければ、「本人来社しなかった為サイン・押印出来ませんでした」と書くのが普通です。
>会社側は会社の都合のいいようにハローワークに話をし、結果“4D”となったと思います。

そうなんですね。ご回答頂いたように会社の都合のいいように話されたように思います。

体調が悪いので、ハローワークには郵送で離職票を提出しようかとも思いましたが、自分で行き事情を説明してこようと思います。

>また私の場合は一身上の都合なのでしょうか?それとも会社都合にした方が良いでしょうか?
>は、ハローワークに説明をしてからの決定にした方が無難ですね。
>遠回しとは言え、会社の言い分に納得して辞めたと捉えられるかも知れません。
>「会社都合」とはいかない可能性が大きいように思われます…。

確かに遠まわしとは言え、会社の言い分に納得して辞めています。
「一身上の都合」になりそうです。
ハローワークに行き、全ての事情を説明し、医師の証明書(受給期間延長手続き)なども見てもらい、「一身上の都合」か「会社都合」になるのかも決定したいと思います。

離職票が届いてから、ハローワークに言うべきなのか、言わない方がいいのか迷っていました。ご回答頂きありがとうございました。

ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、会社から源泉徴収票が送られていないのですが、源泉徴収票はすぐに送られないものなのでしょうか?
「郵送して欲しい」ということは伝えてあるのですが、それに対して返答がないので困っています…

お礼日時:2007/05/24 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!