dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

質問内容を下記にまとめましたので、お忙しい中、大変申し訳ございませんが、ご回答頂けますと幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
*************************
退職日
→今月(6月)末退社(〆は15日です)

状態
→今月頭頃、会社内で、自分がした事ではない過大なミスなどを、私ではないと言っても、上司に何日かに分けて「お前なんだろ」と言われ、それがショックで、会社にあまりいっていません。(その後、分かってもらえましたが・・・)
現在、眠れない、食べれない等、鬱状態になっており、体力が低下していますが、母がその様な状態は抵抗があるらしく、いかせない。といっています。。(胃がきりきり痛いので、胃腸病院には行こうと思っています)
退職後、転職活動をして働く気はありますが、今の心の状態だと、いつ働けるのか分かりません。

そこで、失業保険は、病気になった場合だと、すぐもらえる場合もある、というのを聞きましたが、すぐもらえる為に何かしなければいけないのでしょうか?

又、すぐもらえた場合、会社に「この子はすぐもらいますよ」などと連絡がいくのでしょうか?
(もう関わりたくないです・・・)

無知で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

まず下記をご覧下さい。


解雇等でなくても会社都合、あるいは自己都合でも三ヶ月間の給付制限期間の免除が認められる正当な理由です。

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/taisei …

「1 定年退職 体力不足 疾病 障害」というのがあります、つまりそういう理由がありそれを安定所が認めれば、三ヶ月間の給付制限期間の免除が認められるということです。

次に下記をご覧下さい。
離職理由の判断手続きの流れです。

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html#2

会社都合か自己都合かは会社が決めるものではなく、あくまでも判断するのは安定所です。
また自己都合でも安定所の判断によっては、三ヶ月間の給付制限期間が免除される場合もあります。
つまり安定所は会社の退職理由をそのまま鵜呑みにするわけではありません、退職者が異議を申し立てれば退職者の言い分と、会社に事情聴取したものを総合的に検討して判断を下します。
ですから退職する場合は会社に会社都合にしてくれるよう申し出て、聞き入れられればそれでいいわけです。
もし聞き入れられずに自己都合にされた、またはこれはよくある話なのですがその場では一旦聞き入れながら実際に離職票が送られてきたら自己都合になっていた、その場合はすぐに安定所に行って事情を話して、退職理由に異議を申し立てれば、安定所は上記のように処理をして、常識を持った判断をするはずだということです。

>又、すぐもらえた場合、会社に「この子はすぐもらいますよ」などと連絡がいくのでしょうか?
(もう関わりたくないです・・・)

会社に連絡というより、安定所は判断を下す為に双方に事情を聞くので会社にはわかってしまいますね。
また離職票をもらわなければならないので、会社との接触はあると思います。
ですがそれは致し方のないことです、過大なこと要求するつもりはありませんし、関わりたくないという気持ちはわかりますがそれでも何かを得る為にはやはり最低限のことはしなければなりません、それが社会のルールであって、全く何もせずに何かを得られるということはありません。
これからの長い人生でもそういうことはたびたび体験すると思いますよ。
それから求職中に病気が重くなった場合は、雇用保険には傷病手当という制度もあるので利用できるかも知れません。
ですから無理する必要はありませんが、ほんの少しの勇気を出してやるべきことだけやればちゃんと結果は付いてくると思いますよ、幸運を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧に誠にありがとうございました。
大変勉強になりました。

頑張ってみます。

お礼日時:2007/06/18 14:12

働く事が出来ない場合は、失業給付はもらえない可能性があります。

その場合は、働く事が出来るまで受給期間延長の手続きをハローワークで行うのがいいと思います。失業給付は、1年以内に受給することになりますが、延長すれば最長4年まで、実質3年受給権の保全が出来ます。働ける体調になったときに、求職活動をされる事をお勧めします。そうでないと、折角職が見つかっても先方の期待にこたえられない体調では、長続きせず、かえって体調が悪くなる可能性もあります。

その間の収入がないでしょうから、現在も鬱で働けない場合は、それが業務外の傷病が原因なら健康保険の傷病手当金、業務上の傷病が原因なら労災の休業補償給付で所得保障を受ける事が出来ると思われます。

傷病手当金については、貴方様の健康保険(政管健保なら社会保険事務所、組合健保ならその組合)、労災なら労働基準監督署(ハローワークではありません)にご相談ください。ただし、労災認定にはそれなりの証拠を用意しなければなりませんので、会社からの提出書類も必要になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御丁寧に誠にありがとうございました。
是非、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/06/18 14:13

失業給付の受給について前の企業に分かることは


一切ありませんのでご安心ください

guricoxxxさんが働くお気持ちがあっても
心の状態で働けないという状態ですと
失業給付のお手続きが難しいかもしれません
給付の条件といたしまして、働ける状態にあって就職活動をしているが
お仕事に就くことが出来ないという場合に給付がされます

お体のことが第一ですので病院で受診して
働くことが出来る状態かどうかを医師と相談してください
もし今すぐ働くことが困難であれば失業保険の受給を
延長することが出来ますのでご住所管轄のハローワークでご相談ください

まずはしっかりと健康を取り戻して
次は良い就職となりますように就職活動をして参りましょう

この回答への補足

初めまして。
ariel様、ご返答、誠にありがとうございます。
とても嬉しいです。

再度質問させて頂いても宜しいでしょうか?
申し訳ございません・・。

通常、失業保険は3ヶ月後から貰えるという事は、こちらの教えてグーで分かりましたが、退職後、すぐにもらえる為には、この状態を病院でみてもらい、診断書などを、ハローワークで渡した方がいいのでしょうか?
又、その様な事をした場合、会社に連絡がいくのでしょうか?
(もう本当に関わりたくないです・・)

というのも、私は親と2人暮らしで、親は体調を崩しているので働いていません・・。その為、私が家にお金を全部入れなくてはいけないんですが、この様な状態になってしまい、すぐ働けない可能性が高い為、もし失業保険を、この病気や体力の低下でもらえるのであれば、頂きたいと思っています・・。

補足日時:2007/06/17 00:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!