dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の6月に会社を退職することにしました。
原因は3年程前から主に電車等の乗り物の中で体調不良がたまに起こり、1年半前にパニック障害だということが判明し、その後も薬を飲んでなんとか通勤をしていたのですが、だんだんと症状が悪くなり薬の量がかなり増えてしまったため、しばらく休養を取らざるをえない状態になったからです。
パニック障害の原因はいくつか考えられるのですが、まずは通勤時間の長さ。苦手な電車で片道1時間半以上というのが毎日続く精神的ストレスです。
それから会社での仕事が会社の経費削減等の理由で2年くらい前に一気に減ってしまったこと(1日全く働かないことも多々あり)です。
それから暑さ。去年からクールビズでエアコンの設定温度が高くなったことで、暑さが苦手な私は急に体調を崩し始めました。あの当初、PCが周りに多かったのが原因なのか部屋の温度は30℃以上あったこともあります。
最近になって失業保険について調べているのですが、私の場合はやはり自己都合退職になってしまうのでしょうか?
明らかに働かせすぎとかで辛くて体を壊して・・というのは会社都合退職になるというのはわかるのですが、私の場合は仕事がなさすぎてストレスを抱えていて、2年くらい前から異動願を出してはいましたが、特に動きもなくそれがまたストレスになったりもしていたのですが・・・
その程度の理由では会社都合にはならないのでしょうか?
多少の貯金はありますが、これからも通院等でお金がかかり生活が苦しくなるのは目に見えているので、給付制限を受けてしまうのはちょっと辛いのです。
すぐに生活できるだけの稼ぎがある仕事ができる身体であれば、失業保険の給付を期待しないで仕事を探すのですが。。

A 回答 (2件)

期待されている答えとは少し違うかもしれませんが、


体調が悪くて働くのが困難な場合には、雇用保険から基本手当を受け取るよりも先に、健康保険から傷病手当金を受け取るという方法があるかもしれません。

ただ、今の仕事は無理でも別の仕事ならできるという証明があれば、体調不良のため退職しても、「正当な理由のある自己都合退職」ということで給付制限がつかないこともあるようです。

退職までに時間がありますので、念のため公共職業安定所のかたに、相談し、医師からどのような証明書をもらえばよいか確認だけでもされておいては如何でしょうか?

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
健康保険から傷病手当金を受け取るってこともできるかもしれないんですね。知りませんでした。調べてみます。
こういうことを誰に聞いていいかがわかりませんが、職安で聞くのがやはり一番なのですかね。

お礼日時:2006/03/08 21:50

自己都合か会社都合かの明確な規定なんてありません。


あなたが会社都合になって欲しいと思っているのでしたら、そうなるように然るべき機関に訴えてください。

完璧な会社都合で退職した人でも、なにも行動を起こさなければ自己都合と同じ待遇ですし、

完璧に自己都合でもうまく説得する力があれば会社都合にすることができます。

一番の問題は、
あなたの境遇が会社都合に当たるかどうかではなく、
貴方の弱気で受け身な姿勢です。

がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弱気ではいけないのですね。
周りに退職した人がいないので、勝手がわからないというか、どうするべきものなのかがイマイチわからないもので。。
まずは職安で相談してみようと思います。

お礼日時:2006/03/08 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!