dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月末に約1年勤めた会社を辞めました。
支店管轄で雇用され、その下の営業所勤務でしたが、半年前から始まった女性上司の嫌がらせが続き、鬱からパニック状態に近い症状が出てくるようになって出社できなくなったのが原因です。
(病院には1月中旬に初めて行きました。ストレスによる鬱状態とのことで服薬治療中です)
営業所の管理者に相談し出社できなくなったので辞めさせて欲しい旨を話すと、「ひどいね。具体的に知らなくて今まで申し訳なかった」と理解して下さって、退職ということで話がつきました。

そして支店から離職票が送られてきたのですが、離職理由に「一身上の都合」と書かれておりました。
しかし、他の離職理由を見ていると「就業環境に係る重要な問題(嫌がらせなど)」と理由もあります。(今まで不勉強だった為知りませんでした。。)
この離職票には社印や賃金額の記入はなく、「異議なし」に○をつけて押印、氏名記入の上返送するように会社から言われています。
冷たい態度や嫌がらせを受けたのに、一身上の都合として出すのはおかしいんじゃないかと今さらながら思いました。
異議の申立てをしたいのですが、この場合はこの時点で職安に申し立てても取り合ってもらえるものでしょうか。
支店の担当の方には事前に「体調が悪くなったと聞いたけど、自己都合でいいのね?」と聞かれ、病気になったのは自分なんだからと言うことで「はい」と答えてしまいました。
会社に訂正して欲しいと連絡すると、間違いなく揉め事になると思うので非常に不安なのです。

尚、退職願は書いておりません。

分かりづらい表現等ありましたら申し訳ありません。
どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

回答ではなく、私の経験談ですが・・・



私が退職後、初めて職安に行った時に、
「退職理由は自己都合でいいですね?」と聞かれました。
「自己都合じゃない場合ってあるんですか?」と、マヌケにも聞いてみましたら、
「まぁ、イジメとかね辞めろって言われたとかね…」みたいな話をしてくれました。
その時は完全に自己都合だったので、へぇ~で終わったんですが…

職安に問い合わせてみるのがいいと思います。

この回答への補足

補足に記入させていただきます。
良く離職票を見ずに質問してしまいました、申し訳ありません。

「異議あり」に○をつけるという方法もどうやらありそうです。

時間はないですが、調べてみて、また分からないときは質問させていただきます。
ありがとうございました。

補足日時:2007/02/01 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mino8969様、ご意見をありがとうございました!

私も離職票を見て「これってもしかして私のような場合のことを指すのかな」と初めて思いました。
うちの会社の場合は「一身上の都合」で「異議なし」であることを会社が確認してからでないと離職票が出せないのだと思います(本来そういうものなのかもしれません)が、それもまた圧力というか、本当の事を直接担当の方に言うのが精神的に負担で、非常に困っております。

精神的に負担になるなら申立てなんかできないよ、ということでしょうか。。。

お礼日時:2007/02/01 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!