dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯からPHSへの乗り換えを検討していますが、この場合電話番号が変わってしまいますよね。 現在の携帯番号やメールアドレスは変更したくありませんが、電話機を2台持ち歩くのもちょっと…。
そこで携帯を着信専用として自宅に置いておいて携帯に着信した電話を外出先のPHSに転送することは可能でしょうか?
それとも、もう少し待てば携帯(090)とPHS(080)の間で乗り換えが自由になるようになるでしょうか?
機能的にWILLCOMの機種を狙っています。
どなたか効果的な活用法をご存じの方教えてください。

A 回答 (3件)

現在ご利用中の携帯会社に着信転送サービスがあるはずです。

それを(転送先をPHSに)設定して携帯電話の電源は切っておきます。
携帯電話の番号にかかってきた電話はセンターから直接、転送先電話番号に転送されます。
あなたの携帯電話にかけた人には、その人からあなたの携帯までの通話料がかかります。あなたにはあなたの携帯からPHSまでに通話料が携帯電話の会社から請求されます。
携帯電話の電源が入っていても転送されるかどうかはその携帯電話会社によって違うようです。

このやり方では携帯電話の番号にかければ貴方につながるので、新しいPHSの電話番号を誰も覚えてくれません。新しい番号にかけてくれないということは古い携帯を解約できないということです。そして誰かが携帯に電話しそれがPHSに転送されるたびに携帯電話の通話料を請求されるのです。
携帯とPHS間のナンバーポータビリティの話は当面なさそうです。
携帯電話をもっともコンパクトな機種に変更して両方持つか、ウィルコムを諦めるかという選択肢もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そうですよねぇ、転送サービスを利用している限りPHSの番号を覚えてもらえないし、逆に私が常時携帯しているPHSから発信した場合は相手は知らない番号からの着信なので電話に出てくれないかもしれませんよね。
コストを掛けて不便になるのでウィルコムは諦めることとします。

お礼日時:2008/07/14 11:01

携帯からPHSへ転送ということは、


しばらくの間は携帯とPHSのダブルホルダーをするということなので、
それなら、基本はPHSから携帯への転送をオススメします。

電話をかけたり、メールする時は、PHSから全て行う。
そうすると、PHSの電話・メールアドレスが認知されてきます。

通話は、PHSから携帯に転送するので、通話料金も安く、エリアは携帯並になり便利になります。

ただ、携帯を2台持つことになってしまいますが、
検討の余地はあると思います。

↓の記事を読んでみて検討してみて下さい。
ご希望にかなうかもしれません。

ウィルコムから携帯への転送サービスのメリット
http://www.phs-mobile.com/wdouble.html
http://www.phs-mobile.com/rdouble.html
【要点】
・ウィルコムの電話番号とメールアドレスをメインに使う
・着信転送サービスを使う
です。

> それとも、もう少し待てば携帯(090)とPHS(080)の間で乗り換えが自由になるようになるでしょうか?

それは無いと思います。ウィルコムは、MNPがないことを利点に無料相手(070宛)が判りやすいと強調しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
ご紹介頂いたウィルコムのURLも読ませて頂きましたが、基本的には通話料を安くするための技で、私はやはり2台持つわけにはいかないのです。(料金は特にこだわっていません。)
MNPが期待できないのであれば、携帯を解約→PHSの番号を周知させる方法で解決したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 10:57

携帯会社に着信転送サービス、携帯の機能に着信転送があれば出来ると思います。


もし着信が入ったら
○さんが電話する→kenchan2001の携帯に着信【→】kenchan2001のPHSに着信→通話
の流れになると思います。
そのときの料金は【→】内の通話料がかかると思われます(想像)
ですので携帯の請求書に加算される感じですね(想像)
ちなみに090⇔080の件ですがPHSは070になります。
それとMNP(モバイルナンバーポータビリティ)ですがPHSと携帯電話の作りも周波数帯・・・etc
見た目は似ていても根本的に全く違うので近い将来に乗換えが自由にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
MNPサービスはPHSと携帯の間では期待できませんか…。
転送サービスについてdocomoに確認してみます。

お礼日時:2008/07/14 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!