
例えば、2003年に行われたカリフォリニア知事選挙では、150~160人もの候補者が乱立しましたが、英語版ウィキペディアの項目「California recall election, 2003」を見ると、トップのシュワルツェネッガーが420万票を獲得したのに対し、最下位の候補者は0票で(0票は5人いる)、1票から7票までの候補が19人ほどいます。
候補者が多いとは言え、投票者が1000万人近くいるのに、特定の候補者に対して、一人も票を投じないってことはあり得るのでしょうか?
http://en.wikipedia.org/wiki/California_recall_e …
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
なかなか面白いサイトを紹介していただきましたね。あんなに人口の多い州で「0票」とは,正直びっくりしました。
------------------------
このときの州知事選挙は,かなり特殊な選挙でした。
何と,現職知事のリコールと,リコールが成立した場合,州知事を誰にするかと言う選挙が同時に行われたんです。ご紹介のサイトの表の,上段がリコールの結果ですね。
・リコール
グレイ・デービス現知事のリコールに対し,賛成55%,反対45%
・州知事選挙
シュワルツェネッガー氏の得票率は48%で,最有力対抗馬の民主党候補クルス・ブスタマンテ現副知事は32%
・州知事選挙立候補者
応募してきたのは247人で,立候補者135名,112名は書類不備で立候補できず。
------------------------
以下は,推測が混じりますが…
・このときのカリフォルニア州知事選挙は電子投票だったのですが,候補者に番号が振ってあり,キーボードのテンキーで入力して投票するというやり方でした。
そして,どうやって割り振るのか分かりませんが,テンキーで入力できない候補がいるんですね。そういう方については,投票用紙を受け取ってそれに書いての投票(write-in)になります。
・電子投票で,135人の候補者がいて,しかも一部の電子投票の対象になっていない候補については投票用紙に記入する。
確かに,わざわざ投票用紙に書く人は少ないかもしれないですね。
詳しく解説して頂、ありがとうございます。リコール選挙と知事選挙が同時に行われたとは知らず、ウィキペディアの表に何故YESとかNOとかかいてあったのか理解できました。
あと、カリフォルニアの投票方法は日本と比べると相当、複雑だったんですね。
何故、得票数が一桁だったり、0だった候補がいたのが納得しました。
No.5
- 回答日時:
非常に希すが、国内でも得票率が「0」(0票)の例があります
30~40年ほど前 岡山県英田郡大原町(現岡山県美作市)、町議会議員選挙で 得票0 という事例があります。
家族だけでなく、候補者自身も他候補に投票しています。
これ以外も、(候補者に被選挙権がなかったため)首長選挙で得票0が一度あったと記憶していますが町村名を忘れてしまいました。
(都道府県、市区町村議会議員の立候補は3か月以上同じ市町村に住所がある必要がありますが、衆参議員・知事・市長村長は住所(選挙権)が無くても立候補できる為)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
得票「率」ですよね。
票も0.00%までの表記になってますので、0.005%未満の数字は四捨五入されて0.00%となると思います。
日本では泡沫候補と言われる部類でしょうか。
投票数が1000万人いても500人の得票を得られなければ0.00%表記になる計算になります。
ちなみに、日本で、本当に得票「数」0を達成する可能性のあった貴重な存在?は、2007年の第21回参議院議員通常選挙、丸川珠代候補です。
理由は、No2 さんの解説どおりで、住民票の移動が遅れ、自分に投票権がない事を期日前投票に行って指摘されて気づき、ただひたすら謝罪する、という選挙をしました。
それでも通っちゃうのだから無茶苦茶だと思いますが・・・以上、余談です。
この回答への補足
"得票数が「0」ってあり得るの?"とするところを"投票率"と書いてしまいました。投票率や丸山候補の話、大変勉強になりました。ありがとうございます。
補足日時:2008/07/13 12:37No.1
- 回答日時:
あり得るのでしょうかって、現実にそういう結果が出てるんだから、あり得るとしか言いようがないでしょう。
それとも、質問の趣旨は、参考URLの記述が虚偽ではないのか、実際の投票、集計において不正が行われたのではないか、と言うことでしょうか。
この回答への補足
カリフォルニアの選挙の事情については全く分かりませんが、日本の場合、荒唐無稽な主張をする候補者や立候補した目的の不明な候補者が過去に何度も現れましたが、そんな人たちに対して、面白がって投票する人や間違って投票する人が必ずいます。
それなのにカリフォルニアの場合は、「0」票の候補者が5人もいます。
何か変ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙のトップ当選って?
-
有権者に直接電話をするのは、...
-
投票 nhkたちばな
-
選挙 落選者への言葉
-
大至急!教えて下さい!!未成...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院選挙の期日前投票はいつから
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
政治家も歩合制にすればいいと...
-
出口調査ってOKなの?
-
彼は共産党?
-
アホは選挙に行かなくてもよい...
-
投票所まで行けない場合の投票方法
-
罰金制はどうでしょうか?
-
もしもの話ですが 国会議員の...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
石丸伸二氏は日本を輝かせる何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
非改選の意味を教えてください。
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
共産党と生協
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
選挙 落選者への言葉
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
政治家も歩合制にすればいいと...
-
山本太郎と福島瑞穂
-
日本の政党はいくつあるのでし...
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
小選挙区比例代表並立制と併用...
-
国は就職氷河期世代を見捨てた...
-
非拘束名簿式を分かりやすく教...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ペンネーム政治家
おすすめ情報