dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

器用に自分の気持ちや物事を上手く他人に説明でき、
周りから信頼関係を得やすい口が上手い人が、
自分を表現するのが苦手で、口べたで、
不器用な人を見下していることって日常良くあるとおもいます。

でもそういうことって生まれつきのものだったり、忘れたい過去からくるものだったりするので、器用な人は不器用な人を見下したりしてはいけないと思います。

もちろん、不器用な人も自分は不器用だからと話してもどうせ伝わらないと初めからコミュニケーションを断絶して開き直るのではなく、すこしでも、自分の気持ちや物事をうまく説明できるようになれるように努力すべきです。

しかしながら不器用なりにがんばって伝えようとしているのに、
器用で口も上手い人は生まれつきの能力に自惚れ、
不器用な人を見下した態度をとっている人が多いと感じてなりません。

器用な人は不器用な人にもっと配慮すべきだし、大人な対応をして不器用な人の言わんとしていることを少しでも理解しようと努力すべきだと思います。

A 回答 (7件)

あなたの言われる器用な人は、不器用な人のことを理解できない程度にまだ不器用なのですね。


そういう人は、世の中にかなり多いはずです。不器用な人を理解できる器用な人はたぐいまれなスーパーマンですね。
なので、あまり気にしないでおきましょう。
不器用なあなたが努力してレベルを上げられたとして、あなたの嫌な器用な人になってしまう可能性もありますから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あなたの言われる器用な人は、不器用な人のことを理解できない程度にまだ不器用

仰るとおりだと思います。

不器用な人を理解できるほどの器用なひとは、本当に少ない貴重な人ですね。でもそういう人は本当に少ないですが、たまにいて尊敬してしまいます。

>不器用なあなたが努力してレベルを上げられたとして、あなたの嫌な器用な人になってしまう可能性もありますから。

いま少しつづそうなりつつあると思っていたところでした。
自戒したいと思います。

お礼日時:2008/07/13 17:19

不器用人間が見下されているのではなく


器用人間が余り関わりたくなく思っているのです
器用人間から見れば、不器用人間は
イライラすることが多いです
器用人間のイライラも少しは理解してください
不器用人間の努力や心配を
器用人間が理解する事も必要かもしれませんが
本質的に異なっているという事を
両者とも感じるべきなのです
然し器用人間はしばしば不器用な人の悩みを忘れがちです
これは如何にしても埋めがたい溝のようなもので
お互いに平行線のままではないでしょうか。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

器用な人が不器用な人に接すときいらいらするという気持ちはわかります。
例えれば、仕事のできない新人に仕事を教えるときのイライラのようなものでしょうか。

しかし、仕事を教えるときでもそうですが、上の立場の人間は、下の立場の人の不器用さに一々イライラしてはいけないのです。
器用さは有る程度、生まれつきとはいえ、昔はそれほど器用ではなかったはずです。成長するにつれて器用になっていったはず。

ですから器用な人は不器用な人間に対して、いちいちイライラするのではなく、大人な対応をして、それとなく(直接批判するのではなく、自分が器用な態度、行動の模範をみせる)ことによって、不器用な人に器用さを真似てもらうことが必要なのではないでしょうか。

お礼日時:2008/07/17 20:23

>器用な人は不器用な人にもっと配慮すべきだし、大人な対応をして不器用な人の言わんとしていることを少しでも理解しようと努力すべきだと思います。



意思表明ということでしょうか?
質問ではなく。

タダね、勘違いしてますね。
器用な人が不器用な人を冷遇しているように思い込んでいます。

どなたかも指摘されていますが、本質的に器用で賢い人は
不器用でおろかな人を逆なでするようなことはしません。

持ち上げて、干渉しないように、なるべく「お前はできる、やればできる、がんばれ、オレは【見ている】から」という態度でお・し・ま・い。

わかりますか?
かかわると時間がかかるし、役にも立たない人に時間をかけるのは無駄だから。

自然に自ら落ちこぼれていくものに時間をつぶす必要はないから。
これ本当です。

一度は真実を知ったほうがいいから。
えっ!
と考えを反転させてみたほうがいい。

ごまかされちゃダメ。
アナタから見て器用な人が不器用な人を冷遇しているのは
「お前できない奴だな」と本気で相手にしているからこそ
いえる言葉です。

役にもたたない、面倒な人は、「敬遠」するのが上策。
「敬遠」ってわかります?
すなわち、「敬って遠ざける」

ですから、いわゆるタメ口なんか使いません、
丁寧に話をするし、きちんと聞く、コレを最後にするためにです。
で、「そうです、確かにあなたはきちんとやることはやっている。
私はしっかりと【見ています】から、今後もがんばってください。」

そうやって、アッパークラスから食いものにされるならまだしも、
「敬遠」されて、実は相手にもされない現実と
相手にされるからこそ、「できない奴」という評価をする人を
味方にするほうが「賢い不器用な人」とも言える。

ものの見方を一面的にしても、何もいいことはナイと知るべきでしょう。

で【理解しようと努力すべきだと思います。】というのがアナタの決意表明?

あなた自身も、(不器用な人=自分?)を疎外する人々がなぜに疎外するか、
疎外することの意味と、利益を【理解しようと努力すべきだと思います。】なら、見えてくるものがありませんか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>どなたかも指摘されていますが、本質的に器用で賢い人は
>不器用でおろかな人を逆なでするようなことはしません。

>持ち上げて、干渉しないように、なるべく「お前はできる、やればできる、がんばれ、オレは【見ている】から」という態度で>お・し・ま・い。

>わかりますか?
>かかわると時間がかかるし、役にも立たない人に時間をかけるのは無駄だから。

その対応が器用な大人の対応というものではないでしょうか。
不器用な人間は自分が不器用なことを自覚しています。
なぜ器用な人の中には不器用な人間の不器用さをわざわざ指摘し、
人を逆なでするような人間がいるのか、
器用でありながら意識の程度の低い人間がいるのかというのが、
この投稿をした意図であります。

>そうやって、アッパークラスから食いものにされるならまだしも、
>「敬遠」されて、実は相手にもされない現実と
>相手にされるからこそ、「できない奴」という評価をする人を
>味方にするほうが「賢い不器用な人」とも言える。

わざわざ人をバカにした態度をとるような人に、
こちらから歩み寄ることに意味を感じません。
真に器用で意識のレベルの高い人は、不器用な人の
不器用さを認めつつも敬いの態度で接し、直に指摘をせず、
自らが範を見せることによって、
不器用な人に自らの不器用な行動を自覚させ、それを習わせるという行動をとります。

そのような人から学ぶほうが得るものが多いと思います。

お礼日時:2008/07/17 20:37

器用な人にも不器用な人にもそれぞれの欠点はあるように思います。



器用な人は口がまわる分、初めは良いのですが、次第に人から疎まれることも多いと思います。口先ばかりで調子の良いヤツだとか、口がうますぎて却って信用出来ないとか。又、慢心するがゆえに思いがけぬ落とし穴に落ちることもまま、あると思います。

口下手な人が一生懸命、考えて、口にした言葉は重みがあり、人の心に誠意が届くということもあります。口の良くまわる人が実直な無口な人を羨んで自分は軽薄だということを言っていたことがありました。

器用な人の中にも昔、自分は不器用だったからと人の気持ちがよくわかる温かい人もいます。

一概に器用、不器用で人を分けられないと思うのですが、なるたけ誤解を生まぬよう、双方が努力しあって生きていかねばと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで器用な人間にいつもコンプレックスを抱いてきました。
それは器用な人間の中に不器用な人間をバカした態度をとって接してくる人間がいたからです。
それゆえ、器用な人間は全員、不器用な人間をバカにしていると勝手に思いこんでしまい、好んで不器用な人間とばかり接して、傷の舐めあいのような人間関係を選んできました。

しかし、最近になって器用な人の中には、不器用な人に対しても敬いの態度で接する人がいるということを知り、またそのような人の数はそれほど少なくないということを知りました。そのような、素晴らしい人格をもった人がいるのに、なぜ器用な人間の中には不器用な人間をバカにするような程度の低い人間がいるのかという疑問を持ったのが、この投稿を行った意図でした。

投稿でも述べましたが、私はもともと不器用な人間で、年齢と経験を重ねるにつれて、少しずつ器用になってきてはいますが、器用不器用はやはり、生まれつきのものや環境によるところが大きいと今でも思っていますので、生まれつき器用な人間にはとうていかなわないと思っています。しかしながらこれからは器用な人間との付き合いを増やし、器用な人間を見習うことによって少しでも器用になっていきたいと思っています。そして、自分が器用な人間に近づけたときに、不器用な人間にも敬いの態度で接したいと思います。

お礼日時:2008/07/17 20:50

本当に器用な人は、格差社会の上に住んでいるので、不器用な人とは出会わないです。

私は派遣なので、たま~に出会うけど、本当に器用な人は他人を傷つける言動を取りません。
で、なんちゃって器用な人は、よく出会いますね・・・お互い、下に住んでるせいか。

私は器用じゃないですが、不器用な人が配慮を要求する態度は、道理が通らないと思ってます。

結局、自分が努力すると、ホントの器用さんに出会えるけど、ちょっとでも怠けると、なんちゃって器用さんの社会が現れて、心がささくれた生活になるなあ・・・と思います。

で、質問は何?レスの方向性が違ってたらすみません。(・・;)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、本当に器用で性格もいい人というのは、いるもので不器用な人の不器用さを責めるような言動や、態度をとらない。
そのようなアッパークラスの人は本当に尊敬できると思います。

僕はもともと糞田舎出身の下流の人間ですので、今思えばアホかと思うほど不器用な人間にばかり囲まれ育ちました。

ですので、器用な人に対してずっと、苦手意識がありました。
器用な人にいつも見下されていると感じていました。
実際今でも器用な人は苦手で、器用な人に恥をかかされることがあります。

ですので形だけ器用な人は、アッパークラスの人のような真の器用さを身につけて欲しいと感じ、このような投稿をしてしまいました。

お礼日時:2008/07/13 17:15

で、何を質問されているのでしょうか?


どう思いますか? ということであれば、

>器用な人は不器用な人にもっと配慮すべきだし、大人な対応をして不器用な人の言わんとしていることを少しでも理解しようと努力すべきだと思います。

そのとおりだと思います。
一方、不器用な人は器用な人を見習って自分のどういう所が悪いのかを研究し、他人にわかってもらえる話し方をするよう努力すべきだと思います。

ということでよろしいでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何が質問がわかりづらくてすみません。

仰られるとおり、
>不器用な人は器用な人を見習って自分のどういう所が悪いのかを研究し、他人にわかってもらえる話し方をするよう努力すべき

そのとおりですね。今まで苦手だった器用な人との付き合いを増やし、その人の器用さを見習っていきたいと思います。

お礼日時:2008/07/13 17:24

アンケート?



これは、いいとかいけないとかの問題ではありません。
より優れたものに惹かれるのは生物の本質です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A