
私は社会人1年目で、企画の仕事をしています。
デスクワークと週に1or2度の外出営業が仕事ですが、
体力が続かず悩んでいます。
20代は仕事に生きると決めて、平日は1日16時間働き、睡眠時間は4~5時間くらいです。
4月に入社して、6月一杯くらいまではこの生活が成り立っていたのですが、最近はどうにも頭が働かなかったり、以上に眠くなったりと能率が落ちてきてしまいました。
学生時代は特に運動などはしていませんでした。
慎重176センチ体重60キロの痩せ型です。
デスクワークに必要な体力を鍛える為にはどうすればよいのでしょうか?
1.今のペースで仕事を続ければ体力がついてペースを維持できるようになるのか、それともオーバーワークは逆に体力を削ってしまうのか?
2.デスクワークに必要な体力をつけるために、運動は効果的なのか?ジムにでも通って筋肉をつけるべきか?
3.サプリメントは効くか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の両親は共にもの凄い仕事人間で、自分が子供の頃は質問者さまのような生活をしているのを見ていました。
現実問題、ジムなどに行かれる時間などないのではないでしょうか。
うちの両親は開いた時間などは
仕事に関連した資格を取るための学校に行ってました。
健康面ですが父親は未だに健康ですが、母の方は2度ほど疲労からくる病気で入院しました。
両親がよく言っていたのは
若い頃は多少は無理をして、そして自分の体力と能力を身をもって知っていき
それで自分の最前のペースを手に入れていくという事でした。
あ。そういえばサプリメントは両親ともちょくちょく飲んでいましたよ!
数年は大変かもしれませんが、がんばってください!
今の熱意はきっと今後の身になると思います!
そうですね、自分の限界を知りたいという意味もあります。
サプリメントも使ってみたいですね。
病気をしない程度にがんばります!
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
慎重176センチ体重60キロの痩せ型……
なんですか?もうかなり疲れていますよ。慎重176センチ?身長でしょ?と言うわけで「頭の休養」も必要ですね(笑)。
オーバーワークは、それが好調期間(働く事が成果になった)なら、一時的には保てるでしょうが、逆の成果になってしまった場合は、ダメージとして自分の体に跳ね返ってきます。
1日16時間がノルマみたいなモノでしたら、時間の過ごし方を工夫するべきですね。私もあなたと似たような職業についていますので、なんとなく理解はできますし、同じような経験を重ねてきました。どちらかと言えば、定時のない職業ですよね。何時から何時まで働いた……では、成立しない職場です。何をしたか…(どんなプランを考え、それが仕事として成立したか?否か?)それが問われる所だと思います。
私の場合は、時間を自分で操作していましたよ。午前中は頭の回転が悪いので、手作業(考えなくて済む仕事)を中心にしていました。夜型人間と言うか、良いアイデアは夜中に浮かんでくるケースが多かったように思います。夜になると、時間が気にならなくなりましたし、それが自分のペースでもあったからです。ただ、良いアイデアが浮かばない時間や時期もたくさんありましたから、頻繁に気分転換をするようにしていましたね。
書店に行ったり、喫茶店に行き誰かと雑談したりして……時間を区切って「自分の気持ちを遊ばせる時間」を持つようにしていました。
社会人1年目なら、まだまだ、自分で自由にできる時間は少ないでしょうし、新人の勝手な振る舞いには「ダメ出し」の意見をされるかもしれませんが、体力をつける前に「自分の気持ちを遊ばせる時間」をどこかで作れるように心掛けてください。そう思います。
気分転換には「趣味の領域を拡げる事」もお勧めしておきます。少しでも興味を抱いたモノに対しては、とりあえず「カジッテみる」ことを勧めます。趣味を増やす事は、自分の引き出しをたくさん持つ事につながります。それは、ギャンブルでも、スポーツでも何でも良いでしょう。それらを趣味にしたとして、それは自分にとっての友人みたいなものですから、邪魔にはならないでしょう。自分の都合の良い時に、それを取り出すようにすれば良いことです。
これだけ時間がないあなたに、過激な運動は逆効果でしょう。かえって疲れてしまいそうです。デスクワークに必要なのは、簡単な運動(ラジオ体操程度)で十分です。ただし、ゆくゆくは、趣味の一つに「何かスポーツを」目標にしてください。人生は長いし、楽しむべきモノです。
私も18年間ほど封印していたスポーツに再チャレンジする機会がありました。それを機に、今でも続けています。続ける事で、何かを手に入れたような気分になりました。まだ、答には到達していませんが……。
なるほど、時間の使い方を意図的に体調に合わせて変えるということですね
僕は好奇心だけは旺盛なので、かじってみるのは得意です!
スポーツはサーキットライディングをしています。
うまいこと、好循環を起こすハードワークになるよう、自分を導きたいと思います。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
毎日8時間以上の睡眠を推奨します。
問題なのは考え方では、幾らなんでも仕事に生きるからって16時間は働きすぎ、それで身になっているのかと言えば、無駄な動きが多かったりする、仕事の出来る人はペース配分等が上手ですよ。
確かに、無駄が増えてしまえば意味が無いですよね。
仕事の配分ペースという軸も鑑みなければいけない気がします。
でも、どうせ社会人一年目で大してバリューを出せないのだから、
基礎体力を鍛えようかななんて思ったりもしてしまうのです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23歳人生をやり直したい
-
意見の言えない障害者
-
人の話を覚えられない真剣な悩み
-
統合失調症とブレインマシンイ...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
男性上司って、お気に入り部下...
-
新入社員です。 最近、仕事を教...
-
仕事で自分のミスを発見して言...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
働く
-
仕事中は、何を飲んでいますか?
-
ミスばかりするパートは辞めて...
-
パートをすぐ辞めるのは甘いで...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
最近の学生アルバイトはどうし...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
男性に質問です。 もし、直属の...
-
職場での連絡先交換について 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お付き合いのある人との接し方で
-
自分は、障害者の世界という、...
-
コンビニのバイトを要領よくで...
-
23歳人生をやり直したい
-
パートを続けるか辞めるか
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
-
彼女に貰って嬉しいプレゼント...
-
逃げてるだけ、甘えてるだけの...
-
自分の希望で最近職人「鳶」の...
-
30代後半の彼へのクリスマスプ...
-
女 20前半です。 ADHD気味なと...
-
最近パートのお仕事につきまし...
-
人の話を覚えられない真剣な悩み
-
自分は偽善者です。 満員電車内...
-
良い意味で不真面目になりたい...
-
会社の後輩が辞めてくれません
-
双極性障害で迷惑だと思う行為は?
-
理解力が乏しいことに悩んでい...
-
統合失調症とブレインマシンイ...
-
事務職をしていますが、仕事中...
おすすめ情報