重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ある論文でビリアルというものが出てきて初めて知ったのですが、ビリアル定理とは何なんでしょうか?
これに関して書いてある本があれば教えて下さい。

それとビリアル数の物理的に意味についても教えて下さい。

A 回答 (2件)

ビリアル定理は統計力学では非常に重要な定理です。

実在気体の状態方程式などを導くためにも、この定理は欠かせません。統計力学の教科書であれば、気体分子運動論の章に必ず記述されているはずです。

ビリアル(Clausiusのvirial)というのは、-1/2<ΣF・r>という量ですが、これが、「運動エネルギーの平均と等しい」というのがビリアル定理です。

わかりやすい説明は、ゴールドスタインの「古典力学」にもありますので、図書館等で読んで下さい。
    • good
    • 0

こんばんは。



>>>
ある論文でビリアルというものが出てきて初めて知ったのですが、ビリアル定理とは何なんでしょうか?

書きリンクの1行目、および、「ビリアル定理から次の事が言える。系全体の・・・」の部分をご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA% …


>>>これに関して書いてある本があれば教えて下さい。

大学生向けの統計力学の書籍に載っているはずです。


>>>それとビリアル数の物理的に意味についても教えて下さい。

「ビリアル数」というのは聞いたことがありません。
理想気体より密度が大きい気体の状態方程式に「ビリアル係数」というものが登場しますけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビリアル数については、書きリンクの応用のすぐ上に書いてあります。

手元にある鈴木増雄先生の本を見てみましたが
ビリアル展開しか載っていませんでした。
お願い致します。

お礼日時:2008/07/14 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!