dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメを買いたいと思ってるんですが、
野球観戦が趣味で野球の風景をよく撮っています。
例えば内野スタンドからマウンドの投手の顔まで捕るとすれば、
どのくらいのズームが必要ですか?

あと、野球の写真を撮る方とかたくさん居ると思いますが、
どのくらいの光学ズームのデジカメを購入しましたか??

A 回答 (8件)

 7番です。


 行ってきました、鷹の祭典!!

 席は三塁側カメラマン席の後ろあたり、列番号は10番でした。
 そこから光学18倍ズームで余裕で投手の全身が入ります。
 ISO感度は1600、絞りF4.5でシャッター速度1/200前後でました。

 AFだとネットにピントがいっちゃうので、一旦屋根にピントを合わせてから被写体を狙うと合いやすいです

 ちなみに使用カメラは↓
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepi …

 ISO6400でデジタルズーム使ったらモザイク画みたいになりました。
    • good
    • 1

>例えば内野スタンドからマウンドの投手の顔まで捕る・・・。


 内野スタンドからだとネットがジャマでAFだとイライラします。
 数日後、35ミリ換算500ミリ(18倍ズーム)のカメラを借りて福岡yahooドームにいく予定です。
 外野からバッターボックスの選手を全身ちょうどフレームするには35ミリ換算で7~800ミリ程度は必要でした(光学10倍ズームにデジタルズームも併用)。

 あと、明るさですね・・・目では結構明るく見えますがカメラには暗いです。
 高感度設定が出来る事は必須。
 
    • good
    • 0

質問の本題とは外れますが、ズーム倍率について一言。



「どのくらいの光学ズームのデジカメを購入しましたか??」とありますが、一般的なデジカメのズーム「10倍」とかですが、この数字が大きいからと言って今回の目的にあっているとは限りません。

10倍と13倍を見ると13倍の方が確かに性能は良さそうですが、必ずしも遠くの物を大きく写せるわけではありません。
遠くの物を大きく写したいのなら「焦点距離」の数字を見てください。この数字が大きいほど遠くの物を大きく写すことが出来ます。
例えば24mmスタートの15倍ズームと35mmスタートの10倍ズームだと望遠側は前者では360mm、後者は350mm。殆ど差はないですよね。
ズーム倍率が大きいほど良いというわけではありません。

望遠側で600mm相当になるレンズ一体型デジカメは選択肢が殆どないはず。
選択肢が豊富なのはデジタル一眼です。高感度に設定して高画質なのもデジタル一眼。
交換レンズで400mmクラスの望遠レンズだと(ズーム含めて)価格は約10万~100万。
APS-Cのデジタル一眼だと400mmのレンズは600mm相当になります。
    • good
    • 0

 Lacoさん こんばんは



 #2です。

 #4さんの例の外野席からバッタボックスの選手を移す為には最低でも600mm位の焦点距離は必要です。したがってK10Dですと実際の撮影焦点距離は確かレンズの焦点距離の1.5倍ですから、「400mmレンズが欲しい所」はうなずけます。

 ドーム内での撮影ですけど、人間の目には明るく見えるカクテルライトですけど、カメラの目には暗く見えています。したがって高感度撮影は必要です。私の場合は野球の撮影の場合は高感度撮影をする関係でノイズを嫌って今だにフィルムカメラです。EPHと言うコダックのリバーサルフィルムを使ってISO6400での撮影です。近い将来ニコンのD3を購入しますから、そうなったらD3での撮影に切り替えると思います。(D3はISO1600が常用範囲内で、ISO6400でも十分ノイジーにならないで撮影出来ますから・・・・)

 以上の事を考えると前レスではコンパクトデジカメでも大丈夫と捉えられる内容を記載しましたが、出来ればデジタル一眼レフ(又はフィルム一眼レフ)が良いでしょうね。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

昨日東京ドームに行ってきた者です。

(ハムと楽天@外野)

使ったのは70-300のTAMRONのA17を使用しましたが、外野最前列でもバッターボックスの写真はかなり難しいですね。
大きくするならば1000万画素レベルでトリミングをかけるなどするしかないと思います。

その他横浜スタジアムのデーゲームも行っての比較ですが、やはりドームの中はかなり暗い印象でした。

※横浜のデーゲームは内野の最上段でしたけど被写体ブレなどはありませんでしたね。確かデータは1/250、ISO100、f8、300ミリで機材はPENTAXのK10Dでした。

それゆえISO400位ならばなんとか追えるけど、200ですと外野からはかなりきついのかと思いますし、むしろ東京ドームや横浜スタジアムなどでは内野でも上段のほうがまだましなのかとすら思いました。

フラッシュに関してはアーム式のものでも恐らくは届かないでしょう。
それならば寧ろISO感を上げて、固定する方が良いかとは思いますが…

個人的には一眼の方がCCDの大きさを鑑みると使えるかと思いますし、可能ならば400ミリ前後の玉がほしいとは思いました。
    • good
    • 0

焦点距離についてはNo.2さんの言う通りです。


ただ予算が許すならデジ一眼レフをお勧めします。
スポーツ撮影の場合、ある程度シャッタースピードを速くして
撮影する必要があります。
シャッタースピードを速くする為にはISO感度を高く設定する必要が
あるのはご承知と思いますが、コンデジの場合はCCD(撮像素子)が
小さい為、無理にISO感度を上げてシャッタースピードを
稼いだとしてもノイズまみれになってしまうことがあります。
もちろんISO感度を下げればノイズは減りますが被写体ブレがおき
てしまいます。
昼間の天気がいい屋根のない球場なら問題ないですが。

ご参考程度に受け止めておいて下さい。
    • good
    • 0

 Lacoさん こんばんは



 東京人ですからヤフードームは行った事が無いので細かい事は解りません。東京ドームでは良く撮影しますから、以下東京ドームを例にして説明しますね。

 内野スタンドと言われても色々なセキが有るので一概には言えませんが、一塁又は三塁ベンチ上の席と言う事ですと背番号等で選手が区別出来る位の大きさに写すとして300mm位、顔で誰と判断がはっきり出来る大きさに顔を写すとなると500mm位は最低必要になります。と言う事はコンパクトデジカメに分類されるデジカメでだとすれば、例えばパナソニックのFZ18やオリンパスのSP-570UZ位最望遠側500mmクラスのカメラが必要になります。

 このクラスの焦点距離のレンズとなると、幾等「手ブレ補正機能」が有ったとしても手ブレ写真になってしまう可能性が高い焦点距離です。したがって最低でも一脚で固定して撮影しましょう。ヤフードームはどうなのか解りませんが、東京ドームの場合は入場時に荷物検査が有ります。そして危険物と判断された物は入り口での預かりとなります。ですから一般的に一脚は入り口での預かり対象です。私の場合は写真を撮りに野球場へ来た事、そして持参した一脚がないと手ブレ写真しか撮れない事を係りの方に10分位掛けて説明して許可を得て一脚を持ち込んでいます。

 #1さんは「野球場にカメラの持ち込み禁止」と言われていますが、私はそう言う野球場は聞いた事が有りません。私が物知らずなだけなのかも知れませんけど・・・・。多分以前フラッシュ光等の瞬時に強い光を発光させて選手の守りを邪魔すると言う事件が有りましたが、そのお陰でそう言う瞬時に強い光を発光させる道具の持ち込み禁止と言う事なんでしょう。したがってストロボ使用禁止と言うことだろうと想像します。
 実際問題観客席からストロボを使っても選手までストロボ光が届きませんから、使う事に意味なしです。ですからストロボ持込禁止と言われても、問題は何も有りません。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

カメラは禁止されていますがどこの球場でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません説明不足でした、
プロ野球しか観戦しに行かないので。。。
ホークスファンなのでヤフードームですね。

お礼日時:2008/07/17 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!