dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
デジタルカメラを買い換えようと思い、いろいろ調べてますが、2機種の選択で悩んでいます。

オリンパス C-770 UltraZoom と パナソニック LUMIX DMC-FZ3 です。

以前は、オリンパス C-700UltraZoomを使用していました。
主な使い方ですが、ディズニーランド(リゾート)でのキャラクター・パレード・風景撮影が殆どです。

重要機能は、
・光学ズーム10倍以上。
・女性でも持ちやすく、眼レフ程ゴツくない大きさ。
・電池寿命(下記文章参照願います)

画素数は、さほど重要視はしていないのですが、以前のC-700UZが210万画素だったので、それ以上がいいな~というぐらいです。
写真のL判とPCでの保存が主なので、記録サイズは、HQの1600x1200を使ってました。

以前、C-700を使用して使いづらかったのは、単3アルカリ電池4本使用で、持ちが短かったことです。
ズームしたり戻したりと繰り返していると、あっという間に充電のメモリが赤になってしまいました。
いつも、予備に4本乾電池を持ってたので、重かった・・・(汗)
1日リゾートで遊んで、100枚近くは撮影していますので、今回は、電池寿命も重要項目の一つです。

そういえば、レリーズタイムも長かったです。
連写機能は使いませんでしたが、被写体が被写体ですので、ココぞ!という時には間に合わない…この悲しさ。(笑)

ナイトショットは、手持ちだとブレるので殆ど三脚&タイマーを使用しています。
夜パレードの撮影は、フラッシュをつけないと綺麗に取れるのですが、被写体が早く動いて、やはり、ブレてしまうので、断念していました。

価格comも見ましたが、どちらも似たり寄ったりなので…、ココで質問させていただきました。

使用なさってる方、使用感はいかがですか?
両者の意見を聞きたいので、是非、回答の程お願いします。

A 回答 (3件)

オリンパスの手ぶれ軽減というのは


シャッタースピードが手ぶれするほど遅くなりそうなときに
カメラが自動でISO感度を上げたり絞りを開放にするなどして
シャッタースピードを稼ぐようなセッティングにすることで手ぶれしにくくするという機能です。
ISO感度が上がればノイズが乗って画質が落ちますし
770の手ぶれ軽減はあくまでも気休め程度のものだと思います。

ハード的に手ぶれ補正の機構があるわけではないので
FZ3のように1/8秒とかではまともに手持ちで撮るのは不可能ですね。

ただ、FZ3の手ぶれ補正もあくまで「補正」で「防止」ではないので
ぶれるときはぶれますし、
手ぶれ補正の効果を実感し有効活用するためには
しっかりとホールディングすることが重要になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私も手ブレ機能は、あくまで気休め程度に受け止めています。
でも、ないよりかはあったほうが良いとは思いますが…。
昼間は殆どぶれないので、夜の撮影では、やはり手ブレ機能があったとしても三脚が合ったほうがいいですね。

補足日時:2004/12/02 09:59
    • good
    • 0

 悩みを増やすようですが、『キヤノン パワーショットS1』はどうですか?



重要機能は、
・光学ズーム10倍以上。
・女性でも持ちやすく、眼レフ程ゴツくない大きさ。
・電池寿命(下記文章参照願います)

 上の条件もほぼクリアーと思います。

 オリンパスC-770 UltraZoomとパナソニックLUMIX DMC-FZ3との大きな違いは電源が乾電池仕様な点です。
 乾電池の餅はC-700UZの頃よりかなり改善されています。
 私はデジカメを決めるときは乾電池仕様を選びますし、人にも勧めています。
 理由
 専用充電池は予備を買うと1個5000円前後と高価。今後、カメラを買い替えたとき使えない(電池でカメラを選ぶとなると本末転倒)。外出先でも乾電池なら手に入る。

 

参考URL:http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/spec. …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
CanonのS1は、実際に店頭で触ってみましたが、
自分の求めるようなデザインと使い心地ではなく、除外していました。回転ファインダーというのと、ゴツいというより、なんか、う~ん…。という感じでした。(表現しにくいんですが、すっきりしていない感じ)

まだまだ決めかねていますが、週末、またお店に見に行く予定なので、触ってみますね。

補足日時:2004/12/01 22:32
    • good
    • 0

私はFZ3をオススメします。


理由としてはFZ3は35ミリからの12倍ズームで
770UZよりも広角、望遠ともに広い範囲をカバーしていますし、
レンズもズーム全域で2.8と明るく手ぶれ補正もあるので手ぶれに非常に強いです。
バッテリの持ちも専用バッテリで260枚と十分1日は持つでしょう。
大きさは770UZより少し大きいですが
十分小さく女性をターゲットにデザインされてますのでごつくはないし適度な大きさがあって非常に持ちやすいと思います。

FZ3なら広角端であればシャッタースピードが1/8秒~1/4秒あたりまで
手持ちでほとんど手ぶれせずに撮影できますので
明るめの街中やイルミネーションなどは夜でも十分に手持ちで撮影可能ですよ。

やはり高倍率機は手ブレが多くなるので手ぶれ補正の機能は必須です。

FZ3は持っていませんが先々代のFZ1で初めて手ぶれ補正を体験して以来
メインカメラはすべて手ぶれ補正つきしか買っていません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

F値が、全域2.8というのは、とても魅力的です。
あと、手ぶれ補正も魅力的です。

C770UZも手ぶれ軽減という機能がついてるようですが、どの程度のものなのかがいまいちつかめません。

オリンパスの「手ぶれ…」というのは、最近のような気もしますし、パナはその点、前から、あゆがすごいCMで言ってたように思います。

補足日時:2004/12/01 20:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!