dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になってから数年が経ちます。最近思うことがあります。社会における成功とは何か、生きる意味とはなにかということです。
現在、原油高騰により物価も高騰し、さまざまな人の生活に影響を及ぼしています。その一方で、一部の資産家は投資マネーにより、ぼろ儲けしてると聞いたことがあります。原油の高騰は、未来環境を考慮すると致し方がないかもしれないが、私が納得できないのは、この状況下で、一部の人間が一人勝ちすることです。
当然のことながら、人は生まれながらに平等ではない。どの国、どの家庭、才能をもつか、いつ生まれるかによって、全く、一生は異なります。
自然界では、人間以外の動物は成長する段階で死ぬため、子孫を残せるのはごくわずかです。多くは、他の動物に捕食され数が減ることにより、個体数の均衡が保たれています。だから、成長して子孫を残せる個体は他の個体を犠牲にし、生き延びた勝ち組とも言えます。
人間界では、先進国のほとんどの人は、大人になることはできますが、原油問題や戦争のように、政治家、資産家、才能を持った一部の人間が優位に世界を動かし、その他は、ただ振り回されながらいきていくのかなとも思います。
私も多くの人と同じように、抜きでた才能はないし、普通の家庭にうまれた人間です。自分も成功者の糧になるために働いているのでしょうか?
そんなこと考えずに、今できること仕事を頑張ればいい。自分なりの幸せを見つければいいと思うのが、一般的正論でしょう。しかし、それでは、納得しかねます。
長文でかつ趣旨が分かりにくい内容で恐縮ですが、この文章をみて、なにか思ったこと、反論がある人、人生における成功や生きがいに対する考えを持っている人、自分と同じような悩みを持っている人、ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

そうですね、私はこう考えてます。



社会というのはみんなひとりひとりの力に作っているのであり、そのために働こう!社会に恥じないように働こう!
だからこそ、みんなに親切な行動をとろう!自分から社会を良くしようと思って行動してます。


第一、、、発展している国ってのはそれなりの歴史、国民の知識度、モノの考え方思想、政治状況、教育水準ってのが整って発展しているのですから、、、、一朝一夕には先進国にはなれません~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、一人一人の力で社会は成り立っていると思います。
「ローマは一日にしてならず」なんて、諺も理解できます。
ただ、自分の責任には関係なく、先進国に生まれるか発展途上国に生まれるかで生活レベルは違うでしょう。
人間を蟻にたとえるなら、99%は働きアリで、1%の嬢王蟻のために働いてるのかな?その差は、なんなんだっていうことが今の悩みです。

お礼日時:2008/07/18 03:11

一部のわがままで、どうにもならないときがあります。



500年後、どうにもならなくなるときもあるでしょう。

一部の人が責任を取らないで、自己保身で、人を追いやることばかり考えてる人ばかりだと思いました。

だから、余計、人と関わりたくないと思いました。
また、ある程度予測していたことが起こるので、駄目だといっても、利権が絡み、しない。
ある程度、予測しても、某国の元首みたいに、意固地になります。
私は、働く人、ある程度、指揮する人はいてもいいとは思います。
でも、働く人が不幸なら、共倒れします。
また、指導する人も、一線を越えてはいけない部分もあると思います。

私は、押し付けられた、また、濡れ衣とか、責任とか、足を引っ張る人、いろいろ見ました。
余計、人が嫌いな部分に拒否反応を起こしてます。

また、500年度、どうにもならないこともおこるえしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「500年後のどうにもならないこと」とは、環境問題のことですか?
環境問題なら、もっと早く危機が訪れると私は考えています。私が生きてる内には・・・
指導者がいることは、自然ななことですね。私もそう思います。
最後にご回答してくれたのに、厚かましいかもしれませんが、あまり人間嫌いにはならないでください。

お礼日時:2008/07/18 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!