dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーフォーカス フォーカスフリー ピントあわせ不要の
双眼鏡がありますが、その仕組みというか原理はどうなって
いるのでしょうか?

また、目を悪くすることはないのでしょうか。?

A 回答 (1件)

フォーカスフリー双眼鏡の仕組みは、観光地の見晴台などに備え付けられている観光望遠鏡と同じものです。


ピントは無限遠よりほんの少し手前に設定されています。
無限遠近辺にピントを調整した場合、深度を利用し50m程~無限位はボケ量が少なく鮮明に眼の網膜に結像したように見えます。
それより前側10m程~50m程の間は、人間の明視の距離に入るように設計しています。
前側10m程~50m程の間は、人間の眼のピント調整機能を利用して結像させる仕組みです。

フォーカスフリー双眼鏡は、人間の眼のピント機能を利用する特性上、正視である必要があります。
このため、フォーカスフリー双眼鏡は、使用者がメガネなどで矯正した状態でも良好に覗けるようにロングアイポイント設計になっています。

> また、目を悪くすることはないのでしょうか。?
フォーカスフリー双眼鏡を使用すると眼の疲労の度合いは大きくなります。
長く覗くと、頭の芯が痛く感じることもあります。
眼のピント調節機構を酷使するのでやむを得ません。
長時間覗く場合は、フォーカスフリー双眼鏡はオススメできません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!