dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴の余興で吹奏楽の演奏をしてもらうことにしてます。
演奏者たちは上司の仲間で一度くらいしか面識がありません。
その上司は、披露宴呼ばなくていい、控え室に呼んで終わったらすぐ帰るから~、

なんて軽いノリですがそういうわけにいかないですよね?
一瞬真に受けてしまいましたが、やはりちゃんとした招待状を送ったほうがいいでしょうか?
こういう場合のBESTの対応を教えてください(>_<)

A 回答 (4件)

別に余興するためだけにお願いした人達で有れば、披露宴に出る必要はありません。


あくまでも余興のために出てくるのですから、お礼を頂ければそれで十分のはずです。
たぶん、その人達もなにがしかの御祝を持ってくる可能性がありますから、大目にお礼を差し上げましょう。(お礼。寿等の包で)
ただし連絡を上司に任せておかないで、たとえ電話でも良いから改めてお願いをしておいた方が良いと思います。

参考URL:http://www.weddingpark.net/guide/appreciation_li …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただいたのに返信が遅くなってしまって大変申し訳ございませんでした!
お礼の仕方もアドバイスいただいて助かります!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/31 11:08

質問者様こんにちは。



まずはご結婚おめでとうございます!

私の披露宴の時もマンドリンの演奏(総勢20名)やアフリカの民族楽器の演奏とダンス(総勢10名)などの余興がありました。


マンドリンは父の入っているクラブの方々で、民族楽器の演奏は上司の仲間・・・つまり余興に出演してくださった方々の殆どが初対面でしたので、式当日は控え室にお食事だけを用意して、後ほどお礼の品とお礼状を送りました。

また、庭でデザートビュッフェをやったので余興に出演してくださった皆さんもお誘いして召し上がって頂きました。


余興に出演した方々へなんらかのお礼が出来れば、何の問題もないと思いますよ。むしろ、招待しない方が一般的だと思います。当日は忙しくて直接お礼を言ったりすることが出来ないと思いますので、後日改めてきちんとお礼をしたら良いと思います。

素敵な式になると良いですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ございませんでした!
早速ご回答いただいてありがとうございます♪
お父様、素敵な趣味をお持ちですね♪
ほほえましい、素敵な結婚しきだったでしょうね^^

お礼日時:2008/07/31 11:05

ご結婚おめでとうございます。



私の友達にもバイオリンが上手な人がいて、
よく披露宴などで演奏するそうなのですが、
招待されるとご祝儀も包まなくてはならないので、
演奏だけして、帰った方が楽だと言っていました。

控え室にサンドイッチや飲み物などの軽食を用意
することは必要かと思いますが、招待状などは
かえって気を遣わせてしまうので必要ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなって申し訳ございませんでした。
早速ご返信ありがとうございます!

言われてみれば確かにそのとおり、演奏だけしてお帰りになられたほうが気持ちも身体も楽でしょうね^^

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/31 11:06

 上司の言うとーりです


余興のお代を渡すでしょ、それがお礼となりますから。

知り合いでも無い人の式に出るほうも拷問ですから(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/31 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!