dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、念願のマイホームを建てることに
なったのですが、その家に対する保険の
事で今悩んでいます。 建物自体は1600万円の
新築で火災保険の方は一般C構造35年という形で
なかば強制的に入らされるのですが、地震保険と
家財火災保険、地震家財保険をどうしようか悩んでいます。
家財といっても高い物でTVやパソコンなどの家電や家具ぐらいで
…今のご時世、地震保険はいるかなぁとは思っているのですが。

 

A 回答 (6件)

私は、火災保険35年と地震保険5年の契約を新築時に行いました。



火災保険は、ローンの契約の上で必要なので必ず入ると思いますが
地震保険はあくまで任意といわれました。

地震保険は、昨今の地震の多さなどを考えて必要最低限の契約を
行っています。

あとは、地震が起きてからの火災は地震保険でないと保障されない
部分も加味しました。

ちなみに、保険料金は、火災35年・地震5年の建物補償2000万で
40万ぐらいだったと思います。(2×4、オール電化住宅)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
火災35年、地震5年で30万です。大きい地震が
続いています。入ろうと思います。

お礼日時:2008/07/26 00:10

我が家も火災保険に加入しました。

期間は20年でしたので、比較的負担は少なかったです。tmhk44さんと同じ一般C構造でしたが、ほぼ同じ保証内容でも、保険会社によって料金が一割程ちがいました。色々調べた方が良いですよ。もちろん地震保険5年付きです。
三井住友海上火災保険でした。保険金はANo.4さんの6割強でした。
ご参考迄
    • good
    • 0

私も質問者様と同様、火災保険に加入しました。


住宅ローンを借りる上で、35年間長期一括の保険に入る必要が
あったので・・・

私はAIUの火災保険に入りました。ノンスモーカー割引、オール電化
住宅割引など、いろいろな割引もあり、水災不担保にすることにより
だいぶ保険料を落とせました。
また、家財についても、私のうちはそんなに物持ちではないので、
少し少なめにしましたが、万が一の時に家財道具が全部燃えてしまうと
すごい損害になります。(衣服や靴などは一度に買いませんが、全部
まとめるとかなりの金額になります。)
地震保険も一応入りましたが、これは住んでいる地方や考え方次第
です。
結局35年一括、地震保険は5年付で1700万円の保険で
約53万円ほどだったと思います。
参考まで・・・
    • good
    • 0

我が家は地震保険は高いので入っていません。



火災保険とあわせると35年間でとんでもない価格になりますよね。

安い保険があればいいんですがね。

東海地方に住んでいますが、本当に大きい地震が来ちゃったら保険会社も潰れちゃうんじゃないかと・・・。
大きい地震じゃなけりゃ大丈夫。
そう思って自分を慰めていますよ。

入る余裕があるならそれに越したことはありません。
    • good
    • 0

どこに住んでるかにもよるけど、とりあえず入ったら?


私なら地震保険も払えないような余裕の無さなら家など新築もしくは購入はしませんけどね
    • good
    • 0

備えあればなんていいますが



予算次第ですね
もう遅いかな耐震設備は・・・構築状態にもよりますが
保険の特約ちゃんと読んでくださいね。


阪神大震災で設備のある家は残っていたし
家族でちゃんと話したほうがいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!