dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月のコーギーなんですが、飼い主が見ている時は糞を食べないのですが、誰もいない時は糞を食べてしまいます。糞は定期的ではありません。どうしたら糞を食べなくなるのでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (6件)

家のワンコも食べていますが、獣医さんに相談したら仔犬の場合は仕方ないとの事で、兎に角したら片付けてくださいと言われました。

でも一日中見ているわけも行かないので、ある程度は諦めました。成犬になるにしたがって治るそうです。仔犬の場合は消化器官が未発達の為ウンチがご飯の匂いがするらしく、それで食べてしまうのとウンチに栄養が残っている為栄養補給のために食べてしまうようです。
又は暇でかまって貰えない仔が暇つぶしのためにいじっている時に食べちゃうとか、色々な理由があるそうです。

しかし、お腹の中に虫が居る場合も有るので、1回は検便をした方が良いですよ。
    • good
    • 0

3です。


見ていない間にフードにまでいきましたか!
国産で安い物は、脂質が多い為肥満になり易いです。
うちの犬は、1歳半過ぎましたが、時々まだしますよ。
その度に、薬混ぜたフード食べさせてます。
    • good
    • 0

我が家のトイプードル(6ヶ月)も、普段はしないのですが、留守番させているときにだけ食糞してしまいます。

食糞防止シロップなども試してみましたが、効果はあまりありませんでした。
成犬になるにつれ治るとも聞いていますが、一緒にいるときは、とにかくしたらすぐ片付けるようにしています。最近餌を変えてみましたが、全く無くなったわけではありませんが、食糞の回数も減ってきたように思います。餌を変えてみるというのは、ひとつの方法かもしれませんね。
あとは、トイレのタイミングをだんだん掴んでくると「そろそろするな」っていうのがわかるので、警戒(?)するようにしています。
そして、したら褒めつつ、さっと片付ける。
人の目からみればおかしなことでも、犬から見れば普通といわれても、やっぱり一緒に暮らしている以上、あまり気持ちのいいものではないですからね。気長にがんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。我が家のワンコは自分の縄張り(玄関)にいる時は食糞しますが、一歩庭にでればしません。なるべくは餌食べたらいるようにしていますが。がんばってみます。

お礼日時:2008/08/06 20:23

我が家もコーギー飼ってます!!


そして同じように幼き頃、食糞に悩みました。
悲しいですよね・・・かわいいのに近くに寄りたくないし
部屋が汚れませんか?苦労わかります。。

私も食糞防止のスプレーやフードに納豆を混ぜて糞のニオイを変える
など、色んな対策を練りましたが惨敗。。。
でも成功した方法がありますよ~!!!!

「フード自体を変える!!」です。メーカーを変えるんです!!
これだけでって思いますでしょ?

我が家は最初、ペットショップがヒル○ダイ○ットでしたので
そのまま同メーカーを食べさせていました。
でも糞が少し軟らかいので食事の量が多いと判断し量を減らして
いったんですね。
そしたら体重は増えないし風邪ばかり引く病気がちな体質に;;
思い切ってフードを変えようと思い自然素材100%のペ○ィグリーの
プリン○パルに変えたんですね。

そしたら食糞は止まるし前の倍量食べても糞の硬さがちょうど良いんですww
今は非常に健康です^^

後から獣医に聞くとヒル○は油分が非常に多く、合わない子がけっこういるらしいのです。

38-27さんが同じ状況とは限りませんが、ヒル○じゃなくても
どのメーカーでも食事が合わないことはあると思うのです。
小さい単位で試してみてフードを変えてみることをオススメします。
成犬まで待って治る子もいるけど、その前に糞の菌で病気になったり
食糞のたびの掃除、何よりも心から愛せないのが寂しいですよね。
頑張ってください!!応援しています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。我が家のワンコは自分の縄張り(玄関)にいる時は食糞しますが、一歩庭にでればしません。なるべくは餌食べたらいるようにしていますが。がんばってみます。

お礼日時:2008/08/06 20:23

うちも昨年は、やってました。


それで、獣医さんに相談したら「漢方みたいなのがあるよ」と言われ探しました。
錠剤を粉々にして、フードに掛けると糞自体が臭くなり食べません。
確か、海外の物だったと思います。(英字でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。我が家のワンコは自分の縄張り(玄関)にいる時は食糞しますが、一歩庭にでればしません。なるべくは餌食べたらいるようにしていますが。がんばってみます。

お礼日時:2008/08/06 20:24

糞食は大概は成犬になるにしたがって治るようですが


うちのは食べます。迷子で保護した子ですが、今も治りません。
推定10才くらいです。私が見ているところではやっぱり食べません。
 
ペットショップに行くと、糞にかけるスプレー(犬が嫌がるにおいがする)なんかも売っていますよ!
早めにやめさせたほうが良いです!
わんこの健康のためにも、人間の精神衛生のためにも。
その口でペロペロされるとしんどいですよ、正直言って・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!