
ダイニングテーブルじゃなくて、ローテーブル(我が家はこたつテーブル)での大人の食事どうしてますか?
赤ちゃんは今、9ヶ月で、最近は机の上の物に興味津々で
この間はお味噌汁に手を出されてしまい、こぼれてしまいました。
幸い温かったので、やけどとかは無かったので良かったですけど。
かなり注意して見ていたのですが、赤ちゃんはすばやいし、
落ち着いて食事が出来ないのも、ちょっとつらいですよね。
○机を買い替える
○赤ちゃんを椅子に座らせておく
○かなり注意して食べる
他
みなさんはどうしていますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二児(5歳・2歳)の母です。
ダイニングテーブルを置くスペースがあるのなら是非買い換えをおすすめします。我が家も一時期ローテーブルで食事をしていた時期がありましたが、下の子が出来た時にやっぱり危ないからということで片付けていたダイニングテーブルを引っ張り出しました。やけどなんてさせては大変ですからね。今現在でも2歳の娘は料理をテーブルに並べ始めると食べようと思って一生懸命です。2歳にもなれば「熱いからね!」と言う言葉が理解できるのでなんとかなりますが、注意していてもほんとに少し目を離した隙にという感じで危険がいっぱいですよ。お子様はまだ9ヶ月ですよね!まだまだ先は長いですよ。後、一人で食べるようになってもローテーブルだとすぐに立ってどこかへ行ってしまいますよ(笑)No.6
- 回答日時:
2児の母です。
二人目は現在7ヶ月です。上の子のときからずっと座卓です。
食事を並べる時は赤ちゃんから手の届かないところに
一まとめです。
お味噌汁などはなるべく大人が座ってから出します。
大人が座ってから赤ちゃんを、座るとぴ~っとなるような椅子に
座らせて一緒に食事です。
そんなに落ち着いて食事が出来ないとか考えた事なかったです。
あかちゃんがいればこんなものと思っていました。
うちは食事の時は正座です。上の子も椅子が必要なくなった時
から正座です^^;
No.5
- 回答日時:
うちは子供が生まれてから小学生になった今までずっとローテーブルで
食事をしています。
子供が手づかみで食べれる頃から、イスに座らせてテーブルで食事をしています。
お味噌汁などこぼされる可能性のあるものは全てテーブルの中央に置き
ある程度の年齢になるまで、子供と一緒の食事では、こぼれてヤケドをするような温度のものは、一切、テーブルにはおきませんでした。
お母さんが落ち着いて食事ができないのは仕方のない時期ですし
そんなことも今だけですよ。
No.4
- 回答日時:
昔はちゃぶ台ですが、何も問題ありませんでした。
うちはあなたと同じような状態で食事してます。ダイニングテーブルもありますが、使用頻度は圧倒的にコタツ。ですから、買いかえるという理屈は、全く理解できません。こぼされたくなければ、汁ものは中央におけばいい。接近すれば、その動きを読んで、移動させればいい。落ち着いても何も、ちょっとの気づかいの問題です。どうしてもなら、その年齢なら、サークルに入れてしばらく放置してもいい。そのためにテーブルにするなんて、ナンセンスです。また、テーブルでいすに座らないと食事の躾ができないなんて、馬鹿げてます。

No.3
- 回答日時:
スペースがあるのなら買い替えをオススメします。
いずれはお子さんも自分で食べるようになるけれど
今度は幼児食と大人の食べ物が違うことに気づいて
大人のものに手を出し始めるかもしれませんし
椅子に座らせて食べさせていてもチョロチョロ脱走して遊んでしまうかもしれません。
ちなみに、ローテーブルでの食事だとほとんど交代で大人は食事をとる感じでした。
一人が赤ちゃんの相手をして、他の人が食べ終わってから…とか。
実際、言ってわかるようになるまでまだまだ長いですしね。
(ある程度はわかっても、衝動的にやってしまったりしますし)
また、ダイニングテーブルがあればちょっとの間
触られて困るものを置いて避難したりできます。
今後も配膳の間とかにひっくり返されたりするでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンガでよめる痔のこと・薬のこと
「痔かもしれない」と思っているあなたに
-
家族で食事する時どうしてますか?(子供1歳5ヶ月、ローテーブルでの食事)
出産
-
子供が食事の邪魔をしなくなるのはいつごろ?
子育て
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
4
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
5
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
6
寝る前のミルクっていつまで?
出産
-
7
娘の頭が異常に大きい・・気が狂いそうです。
子育て
-
8
ベビーフードのみで大丈夫?
不妊
-
9
離乳食を作れません。母親として失格ですか。
避妊
-
10
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
11
9ヶ月の赤ちゃんが夜何度も起きる
赤ちゃん
-
12
生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ちをしてしまいました
子育て
-
13
手がかかる(?)生後10ヶ月児>ほとんど愚痴です・・・。
不妊
-
14
カバーオールはいつまで着せていましたか?
不妊
-
15
赤ちゃんとのお風呂、お湯は毎日変えていますか?
赤ちゃん
-
16
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
17
座卓でテーブルチェアーをお使いの方いらっしゃいますか?
赤ちゃん
-
18
夜寝るときの服装について
子育て
-
19
離乳食中に必ず泣く
子育て
-
20
腰がすわってない子供に離乳食を食べさせるには?
赤ちゃん
関連するQ&A
- 1 ダイニングテーブルに上ってしまいます・・・
- 2 大人と同じ食事はいつから?
- 3 1歳過ぎての授乳。赤ちゃんの頃のような食事制限をしなくても大丈夫でしょうか。
- 4 赤ちゃんが夜中、おっぱいじゃなくて何回か起きては抱っこして寝かしつけた事のある方にご相談したいです(
- 5 8週目で、子宮のふくろが潰れてて、赤ちゃんがもう死んじゃってる状態で、出血も多くて流れる寸前でした。
- 6 赤ちゃんとの過ごし方。生後8ヶ月の女の子ですが、一日が長くて赤ちゃんが退屈してるんじゃないかと可愛そ
- 7 こたつ 赤ちゃん
- 8 我が家には9ヶ月の赤ちゃんがいます。 だいぶ前から 寝てるとき意外 わりと舌を出しています。 何か病
- 9 我が家の2歳10ヶ月の男児
- 10 我が家で子供のホームパーティー。手を洗ってほしいなぁ・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1歳半 座って食べてくれません
-
5
3、4歳になってもハイ&ローチ...
-
6
1歳0カ月の男児です。食事中...
-
7
ハイローチェアの肩ベルトは必要?
-
8
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
9
子供の食事イスについて
-
10
9ヵ月になる子どもがいますが...
-
11
子供の食事のしつけについて。...
-
12
ベビーチェアの取り付け、テー...
-
13
座卓でテーブルチェアーをお使...
-
14
子供(1歳半)がご飯にあまり興味...
-
15
乳幼児の食事について(椅子に...
-
16
11ヶ月の赤ちゃん食事中に動き回る
-
17
ハイローチェア、買うべきか、...
-
18
つかまり立ちのゴツン防止について
-
19
外食して、子どもが騒いじゃっ...
-
20
子供の変な癖について・・・
おすすめ情報