
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>どうしても我が家の目前の道を通行しないといけないと言われました。
これは建設工事をするのに、工事の間だけ大型車やダンプが通るという意味ですか?それともホテルが開業した後も観光客や観光バスなどが通らざるを得ないことになるのでしょうか?
つまりそのホテルに通じる道は、質問者さんの前の土地と所有者全員Noの道しか無いのでしょうか?
>どうしても我が家の目前の道を通行しないといけないと言われました。
これは誰に言われたのでしょうか?
質問者さんの土地で無いなら、その土地を通行することについて質問者さんに断りを入れる必要は無いと思われますが、それを言ってきたというのは、質問者さんになんらかの迷惑をかけることになるので了承してくれ、という事と思いますが・・・
質問者さんの所有地でない以上は、使用させない、と言える権利は無いと思われますので、質問者さんが被る実害(騒音、振動)などについての賠償(慰謝料)を交渉された方が良いと思います。
しかし工事の騒音や車両通行に伴う騒音には、世間一般に考えてお互いに我慢しなければならない「受忍範囲」というものがあり、それを越える被害がないと裁判をしても賠償請求は認められないでしょう。
>私達がこの所有者不明の道を使用して欲しくないといったところで、勝ち目ありますかね?
勝ち目ありますか?ということは裁判を考えておられますか?
もし負けた場合ですが、裁判の間に工事がストップしたりしてホテル側に損害がでた場合には、逆に損害賠償請求の訴えをおこされる恐れがありますので慎重にお考えください。
No.2
- 回答日時:
役所にいって「公図」という土地の図面をみてその道路の地番を確認し、法務局で「登記簿謄本」を閲覧するとその土地が誰のものか確認できます。
公図にただ「道」と書かれている場合はそれは公共の道路です。
もし、公共の道路だったら何を言っても勝ち目はありません。道路を誰が通行しようとそれを妨害することはできませんから。
一方、道が誰かの(または誰か達の)所有地であるなら、その所有者を味方に付ければ勝ち目は大いにあるでしょう。
この回答への補足
役所へ行き、登記簿謄本も閲覧しました。
そこに記載されている方へ連絡しても連絡取れずです。
過去数年、所有者不明と理解していながら、道の整備等にはポケットマネーと労力を費やし管理してきたつもりです。
何とかならないでしょうかね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
道路を占拠して商品を置いている店
-
5
救急車は一方通行逆走はやはり...
-
6
農道への交通制限?
-
7
赤道の幅の定め方
-
8
土地収用法を伴わない残地買取...
-
9
緊急車両の通行について
-
10
通行止めになっている道路は道...
-
11
4m未満の道路に接した土地。セ...
-
12
セットバック部分にある植木や...
-
13
バス専用通行帯について
-
14
一方通行・右側走行について
-
15
道路のミラーって勝手に角度を...
-
16
通行制限の届出・通知について
-
17
通行禁止道路について
-
18
道路(里道)の通行について教...
-
19
建築基準法第43条ただし書きの...
-
20
単独事故で道路脇の反射板を壊...