
税金カテかこちらか迷ったのですが
経理に携わる方のご意見を伺いたく、投稿しました。
私の会社には親睦補助金というものがあります。
飲み会等の会費を会社が一部負担するというものです。
(上限2000円なのですが)
それについての質問です。
6月に会費5000円の新入社員歓迎会がありました。
いったん全額自己負担し後日、稟議書にて補助金の請求
という形になっています。
その、今回戻ってきた補助金の2000円ですが
7月分の給料に収入として加算されているのです。
(明細書には「その他調整」と書かれています)
経理の方も収入として加算したと言っています。
私としては、給料とは関係無く戻ってくるものと思っていたのですが。
収入として計算されると、年収もその分上がりますし
しかもその2000円には、6月・7月と税金が2度かかっている事に
なりませんか?
小額ですが、どうも腑に落ちないので質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>飲み会等の会費を会社が一部負担するというものです…
そういう経済的利益は、給与と同等の扱いを受けます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2508.htm#a-2
>しかもその2000円には、6月・7月と税金が2度かかっている事に…
もらったのは 7月の一度だけでしょう。
なんで二重払いとお考えですか。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.2
- 回答日時:
昔のまま踏襲しているから困る事になるのです。
今後このようにした方がよいと思います。歓迎会・送別会・・の会費は(入る人・出る人)以外の人で賄い、斉(とき=いわい)を行うのです。その他に会社から助成してもらえばその分は福利厚生費で処理すればよいのです。
会社からそのような親睦補助金と言うものを貰ってもその後がややこしいだけでしょう?結局給料扱いになれば処理は煩雑になるだけです。
給料として扱えば当然税金の対象になります。ここで気がついて質問したのだから今後は自分の懐から出して歓送迎会をするのです。そのとき会社から助成してもらうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 財務・会計・経理 国や自治体からの補助金や助成金。決算期を越えて受け取った場合はどうなる? 3 2022/11/26 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
互助会費は必要費用で退職の際...
-
退職者の社会保険料を給与より...
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
当社の親睦会費の実態は積立金...
-
会社の積立金について。 皆の積...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
郵便で職場から 特別徴収額決定...
-
新しく入ったバイト先がベテラ...
-
社内通知文作成・・・。
-
仕事で人と休み(有休)が被る...
-
8月度の度という意味
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
コンビニバイト1週間で辞めるの...
-
生きてても無駄なので7階から目...
-
置き配をお願いしているのに、...
-
大学4年生 暇
-
ドル単位の「k」って何の位?
-
休み明けの菓子折りについて。 ...
-
不就労動ってなんですか??
-
英語で言うと?「20日締め翌月1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
互助会費は必要費用で退職の際...
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
退職者の社会保険料を給与より...
-
当社の親睦会費の実態は積立金...
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天...
-
香典を給与天引き、項目は「親...
-
お茶代などを給与天引きする場...
-
会社の積立金について。 皆の積...
-
建退共の掛け金 個人で負担?
-
会社員ですが、こないだ事務の...
-
領収証で税金対策?
-
親睦会費について
-
外国人留学生の労働者と外国人...
-
親睦会補助金について
-
バイトの面接で、説明を受けそ...
-
確定申告をした方が良いのか、...
-
試算表 給料の支払い
-
会社の同好会(福利厚生)
-
供花代の給料天引きは給与明細...
-
仕事の失敗で、給料から天引き...
おすすめ情報